プロフィール
北添貴行(やんやん)
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:1223104
QRコード
▼ ライン交換と春の攻略
- ジャンル:日記/一般
こんばんは!!!
四国フィッシングショーも大盛況で幕を閉じました! 地元高知で開催という事もあり見知った方だらけであっという間に時間が過ぎました!
次回も楽しみです!

そんなフィッシングショー後は日常運転に戻るだけ! 気持ちを改める意味も含めてライン交換を!
ご存じかと思いますが、サンラインから新しいPEラインが誕生しました! これはサンライン内の「ソルティメイト」ブランドの新しい「シーバスPE」となります。
監修したのはもちろん!四国のランカーハンターの濱本さん!
少し前に放送したアピスTVでのサンラインの動画「テクニカル」その動画でも大活躍したPEラインになります。
↓テクニカル vol.06前編
http://www.apstv.net/technical/tech06a.html
発売は今年の秋?辺りの予定だそうですが一足先に僕も使わさしてもらいました。

今のPEラインは主に4本組か8本組の設定が多く、どちらも良い所があるので好みも分かれると思います、そんな中で4本組・8本組の間の6本組ってどうなの?から今回のNEW PEラインが始まったそうです。
昔は別のメーカーさんでは6本組が少しばかりあったそうですが、今の技術で作ると面白いものが出来ると思います!
お互いの良い所をうまく取り込んだ6本組になります。
早速僕もメインで使用しているリールに巻きました。
ベンチュラ3012 サンライン NEW PEライン 2号 170M
ベンチュラ2508 サンライン NEW PEライン 1号 170M
使い分けは3012はアカメやタイリクを考えて1年を通しての標準設定は2号になります、状況に応じて2.5~3号も巻く時があります
そして2508は今高知で始まってきた春のマイクロベイトパターンやデイゲームの鉄板バイブゲームに使用します。

まだそこまで使い込んでないので全体的な事は分かってませんが、まず触った肌触りは4本組ほどザラザラしてはなく、8本組ほどツルツルもしてなく少し質感が残ってる表面の肌触りです。
そして!! その質感から水を掴む面が多いので流れをしっかり感じとれます、それでいて軽いので水切りがよく、ラインメンディングを多用するドリフトなど流す釣りにも向いてますね!
そしてサンライン独自の「滑り加工」を施してるのでこれに軽さが加わり飛距離は抜群に飛ぶようになりました。キャスト時、抵抗がない感じの抜けるような放出具合です!
糸なりも程よく総合的にとても使い易いPEラインになっています!
そして今「150m巻き」が標準となってる中、このラインは「170m巻き」となっています、これは釣行回数が多い人や少しでも長く使えるお得感も兼ね備えた、そんなマメな所もしっかり押さえたNEW PEラインになります!
あと一番気になるのは強度ですよね! 数値上はばっちり出ていますが、それだけじゃ~分からんよ!の方に満足してもらうように僕がばっちり使い込んで、ごっつい魚を釣り上げて納得してもらいます!!
発売まで頑張りますよ~~~~~~~
そんなNEW PEラインを巻いて春のマイクロベイトパターンを攻略しに行ってきました。
使用するルアーが小型なので~
ROD:FOOJIN'AD ナイトホーク91ML
REEL:ベンチュラ2508
PEライン:サンライン NEW PEライン1号
リーダー:サンライン ポケットショックリーダー20ポンド
8割ハクの群れ、あとはバチやらエビやら何やら~
まだハクが少ないので単品のハクに対してボイルしてるんですがこれまた難しいんですよね!
もう少ししたら高知は田植えの濁りが入るんですがそれが入ると少しぐらい大きなルアーでもごまかせますが、まだ澄みきった水面にハク単品にボイルと手ごわい・・
こんな時ゆっくり見せるなら全体的にクリア系のカラーでシルエットを消すルアーカラーを軸に表層レンジのフローティングルアーがオススメです。
そしてアクションもウォブンが抑え目でロール系なアクションとかを僕は主に使用します。これが濁ればアクション強めにも反応良い時があります。
それで反応が悪い時はリアクション狙いで少し小さめのバイブレーションの早巻きを多用します、そして樹脂系かシリコン系で様子を見たりしますね。
この日はシリコン系に反応がよく、散々樹脂系のバイブレーションを巻いてもコツリともしなかったのに、シリコン系に変えるとバイトがコツコツと・・・
そして投げる事数投目にドン!!

LURE:ダイワ モアザンシリコンバイブ

任務完了です!!!
隣では高瀬親子さんもあの手この手を使いヒット!

今日はお父さんに軍配があがりました~笑
一面ボイル祭りになるハクパターン! 散々投げてるのに反応がない、しかしその日にハマるパターンがあってそれを探し出したら実は永遠釣れる事もあるのでハマれば楽しいこの時期!
春のマイクロベイトパターンもこれから益々活性が高くなります! 楽しみですね~~~~
四国フィッシングショーも大盛況で幕を閉じました! 地元高知で開催という事もあり見知った方だらけであっという間に時間が過ぎました!
次回も楽しみです!

そんなフィッシングショー後は日常運転に戻るだけ! 気持ちを改める意味も含めてライン交換を!
ご存じかと思いますが、サンラインから新しいPEラインが誕生しました! これはサンライン内の「ソルティメイト」ブランドの新しい「シーバスPE」となります。
監修したのはもちろん!四国のランカーハンターの濱本さん!
少し前に放送したアピスTVでのサンラインの動画「テクニカル」その動画でも大活躍したPEラインになります。
↓
テクニカル vol.06前編
狙え!明暗に潜むランカシーバス!
http://www.apstv.net/technical/tech06a.html発売は今年の秋?辺りの予定だそうですが一足先に僕も使わさしてもらいました。

今のPEラインは主に4本組か8本組の設定が多く、どちらも良い所があるので好みも分かれると思います、そんな中で4本組・8本組の間の6本組ってどうなの?から今回のNEW PEラインが始まったそうです。
昔は別のメーカーさんでは6本組が少しばかりあったそうですが、今の技術で作ると面白いものが出来ると思います!
お互いの良い所をうまく取り込んだ6本組になります。
早速僕もメインで使用しているリールに巻きました。
ベンチュラ3012 サンライン NEW PEライン 2号 170M
ベンチュラ2508 サンライン NEW PEライン 1号 170M
使い分けは3012はアカメやタイリクを考えて1年を通しての標準設定は2号になります、状況に応じて2.5~3号も巻く時があります
そして2508は今高知で始まってきた春のマイクロベイトパターンやデイゲームの鉄板バイブゲームに使用します。

まだそこまで使い込んでないので全体的な事は分かってませんが、まず触った肌触りは4本組ほどザラザラしてはなく、8本組ほどツルツルもしてなく少し質感が残ってる表面の肌触りです。
そして!! その質感から水を掴む面が多いので流れをしっかり感じとれます、それでいて軽いので水切りがよく、ラインメンディングを多用するドリフトなど流す釣りにも向いてますね!
そしてサンライン独自の「滑り加工」を施してるのでこれに軽さが加わり飛距離は抜群に飛ぶようになりました。キャスト時、抵抗がない感じの抜けるような放出具合です!
糸なりも程よく総合的にとても使い易いPEラインになっています!
そして今「150m巻き」が標準となってる中、このラインは「170m巻き」となっています、これは釣行回数が多い人や少しでも長く使えるお得感も兼ね備えた、そんなマメな所もしっかり押さえたNEW PEラインになります!
あと一番気になるのは強度ですよね! 数値上はばっちり出ていますが、それだけじゃ~分からんよ!の方に満足してもらうように僕がばっちり使い込んで、ごっつい魚を釣り上げて納得してもらいます!!
発売まで頑張りますよ~~~~~~~
そんなNEW PEラインを巻いて春のマイクロベイトパターンを攻略しに行ってきました。
使用するルアーが小型なので~
ROD:FOOJIN'AD ナイトホーク91ML
REEL:ベンチュラ2508
PEライン:サンライン NEW PEライン1号
リーダー:サンライン ポケットショックリーダー20ポンド
8割ハクの群れ、あとはバチやらエビやら何やら~
まだハクが少ないので単品のハクに対してボイルしてるんですがこれまた難しいんですよね!
もう少ししたら高知は田植えの濁りが入るんですがそれが入ると少しぐらい大きなルアーでもごまかせますが、まだ澄みきった水面にハク単品にボイルと手ごわい・・
こんな時ゆっくり見せるなら全体的にクリア系のカラーでシルエットを消すルアーカラーを軸に表層レンジのフローティングルアーがオススメです。
そしてアクションもウォブンが抑え目でロール系なアクションとかを僕は主に使用します。これが濁ればアクション強めにも反応良い時があります。
それで反応が悪い時はリアクション狙いで少し小さめのバイブレーションの早巻きを多用します、そして樹脂系かシリコン系で様子を見たりしますね。
この日はシリコン系に反応がよく、散々樹脂系のバイブレーションを巻いてもコツリともしなかったのに、シリコン系に変えるとバイトがコツコツと・・・
そして投げる事数投目にドン!!

LURE:ダイワ モアザンシリコンバイブ

任務完了です!!!
隣では高瀬親子さんもあの手この手を使いヒット!

今日はお父さんに軍配があがりました~笑
一面ボイル祭りになるハクパターン! 散々投げてるのに反応がない、しかしその日にハマるパターンがあってそれを探し出したら実は永遠釣れる事もあるのでハマれば楽しいこの時期!
春のマイクロベイトパターンもこれから益々活性が高くなります! 楽しみですね~~~~
- 2017年3月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 34 分前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント