アジングバックと週末アジ釣行

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (アジ)
先週末、仕事から帰宅すると

ティムコからアジングバックが到着。






時間はすでに夕刻・・・

遠方には行くには時間的に難があったので

そう遠くまでは行けない。

今まで何故か分からないけれど、

結構近いのにアジング釣行した事がなかったエリアへ。


到着した頃にはすっかり夜。

数箇所ランガンしながら、

常夜灯まわりでアジをやっと見つけた。




このアジングバックはランガンするのにピッタリ!






アジを釣ったら即〆てバックの中へ

ところで、このワームは

ピンテールリングのクリア/レッドラメなんですが

常夜灯回りでは、凄く効きます!!





システムアジングシンカー

もちろんメバルにも良いですよ~

ジグヘッド単体では届き難い所はコレで!







この日は風が思いのほか強く

状況的には厳しかったと思いますが、

このシステムアジングシンカーの最大の特徴である

重さの違うウエイト玉を入れ替える事により

風の状況に対応出来ました。





途中仮眠を交えながら

期待の朝は・・・・・




いまいち期待ハズレ(笑)


次回また頑張ろう!!









中のプラ容器は、こんな感じでバックの後側から取り出せます。





このポップなカラーはブルー

配色がきれいですね!




側面にはフィッシュホルダーを収納。

更に・・・




テトラ帯の必需品であるネットも




こんな具合に引っ掛けて持ち歩けます。





反対側の側面には

小物やデジカメを入れるのに丁度良いポケットを装備。



さて、アジングって結構多くのタックルを持ち歩きませんか?

ちなみに私のバックの中身はこんな感じ。



(前側ポケット)

リーダー、ハリス、ジグヘッドケース、小物諸々バック、メガネ




(後側ポケット)

ワームケース、シンカーケース(大、中、小)、ワームバック、

小型三脚、汁物ワームケース(マイクロシェイキーたくさん)、

システムアジングシンカー未使用品、プライヤー、ハンドタオル・・・

ねっ!結構荷物多いでしょ~(笑)


これ全部が余裕で入ります。





中のプラ容器に直接魚を入れても、もちろん大丈夫ですが、


直接魚を入れるのは・・・と思われる方は




少々大きめのレジ袋を用意ください。




こんな感じでプラ容器を縁を覆ってあげると

良い感じになります。




中に収納してもスッキリです!

んっ!!これはエギングにも良さそうですね~


ランガンして釣果を持ち帰る釣りには重宝しますね!!



持ち帰った釣果で





刺身にフライ

いつもの定番メニューだけど

いや~旨かった!

おご馳走様でした!! m(__)m





よろしければ上のバナーをクリック

お願い致します!!


使用タックル

ロッド:クオータームーンQM77SL-2 (キャロ用)TIEMCO

ロッド:クオータームーンQM66SUL(ジグヘッド用)TIEMCO

ワーム:ピンテールリングマイクロシェイキーSW

シンカー:システムアジングシンカー

フック:TMC71-SP (アジフック)

バック:アジングバック

ウェアー:
APFWコールドストームジャケット

      
APFWコールドストームパンツ

ライン:ラピノヴァX マルチゲーム 0.3号


ティムコ HP


ラパラ HP

コメントを見る

石津輝幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ