プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:378
  • 総アクセス数:224997

QRコード

毎年恒例。おいちゃんの炎天下のシーバスフイッシング開幕初日!

こんにちは!おいちゃんです。



暑くなってくると釣りに行きたくなる今日この頃です。



先週やっとトップガイドが壊れてお蔵入りしてたライトタックルを修理。



動かない潮の中家の前の運河で試し釣り。




s8dpgk2jnuk74aepunnv_480_480-2b6ae5ef.jpg



もう帰ろうかと思ったところでタケノコメバル釣れました。



小さかったですがもちろん晩のおかずになりましたが…(笑)



やはり夜間のライトタックルはラインが見えないんできついですね。根がかりでライン切れして帰りました。



で…本日昼から出動!



今日はくそ暑くなりそうですね。



梅雨の中休みの抜けるような晴天。



os75proesexpia3armi8_480_480-488fd887.jpg



この快晴が鉄板バイブの強い味方になるのですね。



今日は絶対釣れます。



釣れんかったらもう引退ですね。



fimoから工事屋のおいちゃんの名前は消えてしまうことでしょう(笑)



で…まず潮位から推測して釣り場中央の一番の浅瀬から開始。



冷音24gを上下にしゃくりながら巻く。手前10mあたりで冷音の動きが止まる。といきなり走りだした!



ドラグはゆるめにしてたのだがすごい勢いで走る。



これはシーバスではない。



慌ててドラグをさらに緩めたが間に合わなかった。



残念ながらリーダーからラインブレイク!



ハマチ釣ってから結び変えてなかったから結び目が痛んでたのかもしれません。



いったん川の上流に移動し場を休ませまた先ほどの場所でキャストする。



と…わしの前をくそでかいチヌが行ったり来たりしている。



そのチヌの口にはわしの冷音24gが(笑)



まるで…おいちゃん。まだまだ甘いの~(笑)と言ってるがごとく…。



たぶん年なしサイズ。釣れてれば間違いなくチヌ記録更新だったですね~。



気を取り直して再度冷音14gをアップダウン。



なんかヒットした。



この時期のシーバスはよくばれるので最近ドラグゆるゆるにしている。



ドラグをゆるゆるにしているとシーバスが違和感を感じないのかえら洗いをあまりしない。



そのまま冷音を咥えて走るのでフックがシーバスの口の横に引っかかる。



ここに掛かればばれる確率は極端に低くなる。



だいたい鉄板はシーバスが咥えた段階ではフックの掛かりがかなり甘い。



いったんシーバスを走らすことでフックの掛かりがしっかりするからだ。



たまたま釣り帰りの少年がランディングしてくれた。



jtn8mrwofms22424hxio_480_480-a16a3034.jpg



まあ50㎝くらいかな。



冷音のフックは両方掛かってたのでわしの予想は間違いないようだ。



潮の流れもゆるみ出しそろそろ最後のヒットタイムかな。



干潮時間直前に必ず食ってくるのよね。



潮位も下がったので
冷音のアップダウンはやめ



底を意識してスローでリトリーブする。



と…。



ゴンゴンゴン!
なんか食った。



底物かな?と思ったが緩めのドラグを出す。



シーバスみたいですね。



丁度牡蠣船が帰って来たので焦ったが無事ランディング。



idsi665npwrx4vv99o76_480_480-0477d686.jpg



gzscxvwjk5dxzh9t3pdg_480_480-1e086fe6.jpg



その後潮も止まったので帰還。



mi564tbtfubodoswpt3j_480_480-7755da1a.jpg



横並びに54㎝と53㎝といったところですね。



今日はベイトも多数入ってたのでまず釣れるとは思いましたが…。



さっそく捌いたシーバスの刺身を1品追加して晩飯!



ovw7d3xvfj4dk6wax2n8_480_480-910ee189.jpg



今日は暑かった!



わしの毎年恒例の夏の炎天下のシーバスフイッシング開幕ですね。



明日も行こうと思っていたがこれで我が家の冷蔵庫がいっぱい…。



明日は食べることに専念しよう…。


 

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ