- ジャンル
- 東京都
- 管理者
- rattlehead
開設日 | 2010 / 6 / 1 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | ネット上の誰でも許可 |
メンバー | 133人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
自作ルアー自慢、再び…
コミュ、立ち上げました。
キックオフでご参加頂いてた方々、また新たなご参加お待ちしてます。
前回同様、盛り上げて下さい!
生分解関係は、どうしようかなぁ…(^^;)
キックオフでご参加頂いてた方々、また新たなご参加お待ちしてます。
前回同様、盛り上げて下さい!
生分解関係は、どうしようかなぁ…(^^;)
- rattlehead
- 2010年6月1日
- コメント(124)
みんなからのコメント コメントする
入江さん。
こちらこそ、よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
- rattlehead
- 2010年8月5日
はじめまして。僕もハンドメイドルアー作ってるので参加させて頂きました。コミュを通してたくさんの人と知り合い、ハンドメイドルアーの情報交換等に活かしたいです。ご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
- 入江
- 2010年8月4日
シーバス用と青物用のルアーをアップしました。
時間があれば見てください。
時間があれば見てください。
- コバ
- 2010年7月31日
パクり歴2年の管理人です(^^;)
こちらこそ、よろしく御願い致します。
こちらこそ、よろしく御願い致します。
- rattlehead
- 2010年7月28日
初めまして。ハンドメ歴もうすぐ2年!REV@ひでまろと申します。
管理人様はじめ皆さんいろいろと勉強させてくださいませ。よろしくお願いします。
管理人様はじめ皆さんいろいろと勉強させてくださいませ。よろしくお願いします。
-
REV@ひでまろ
- 2010年7月28日
ハンドメイドルアーのホイル貼りが終了の画像をアップしました♪
まだまだ完成まで先は長いですが頑張ります。
まだまだ完成まで先は長いですが頑張ります。
- あきんど@仕置屋
- 2010年7月28日
こちらこそ、よろしくお願いします

- rattlehead
- 2010年7月23日
はじめまして!ルアー作り初心者のおかノッチと言います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
- おかノッチ
- 2010年7月23日
頼んます!
えー、これからここは「挨拶板」及び「自慢板」とさせて頂きます。
今の所写真貼付機能が無いので、ジャンジャンバリバリ自作ルアーネタのある自分のページの紹介をして下され。
製作に関する疑問等は、「どーすりゃいいの?」の方へ御願い致します。
えー、これからここは「挨拶板」及び「自慢板」とさせて頂きます。
今の所写真貼付機能が無いので、ジャンジャンバリバリ自作ルアーネタのある自分のページの紹介をして下され。
製作に関する疑問等は、「どーすりゃいいの?」の方へ御願い致します。
- rattlehead
- 2010年7月23日
ですね!
確かに写真乗せられないのはルアーを作る人にとって自慢できませんね・・・
本部に言ってみます!
確かに写真乗せられないのはルアーを作る人にとって自慢できませんね・・・
本部に言ってみます!
-
teppe-chan
- 2010年7月23日
そだね。
ここは挨拶版にして、幾つかトピ作ろうか。
ただ、前のと違って写真が貼れないから、「自作ルアーを晒せ」とかは出来ないよね・・・
とりあえず、「教えて!」トピを作りましょ。
ここは挨拶版にして、幾つかトピ作ろうか。
ただ、前のと違って写真が貼れないから、「自作ルアーを晒せ」とかは出来ないよね・・・
とりあえず、「教えて!」トピを作りましょ。
- rattlehead
- 2010年7月23日
どんも~!
意外と丁寧にソロ~リと漬けてるんですが、出してくると何故か泡まとってます・・・
まあ、現時点での気泡は塗装とアルミで消えるのであまり神経質には考えないようにしてるんですが、仕上げの段階となると。。
その時は乱反射のアピールに期待しますww
この手の話はメイキングトピックとか立ててやった方がいいですか?
意外と丁寧にソロ~リと漬けてるんですが、出してくると何故か泡まとってます・・・
まあ、現時点での気泡は塗装とアルミで消えるのであまり神経質には考えないようにしてるんですが、仕上げの段階となると。。
その時は乱反射のアピールに期待しますww
この手の話はメイキングトピックとか立ててやった方がいいですか?
-
teppe-chan
- 2010年7月23日
お!teppeちゃん、いらっしゃ~い(^^)
細かな気泡は、ドブ漬けするときに「ドボン」漬けするとなるよね。
一番手っ取り早いのは、軽くサンドペーパーかけて、再度ドブ漬け。
んで、乾燥前(この時期なら3分が勝負)に針で気泡を潰すしかないよん。
ただ、その気泡が乱反射を生みアピール度が上がる・・・んな訳ねーか(^^;)
細かな気泡は、ドブ漬けするときに「ドボン」漬けするとなるよね。
一番手っ取り早いのは、軽くサンドペーパーかけて、再度ドブ漬け。
んで、乾燥前(この時期なら3分が勝負)に針で気泡を潰すしかないよん。
ただ、その気泡が乱反射を生みアピール度が上がる・・・んな訳ねーか(^^;)
- rattlehead
- 2010年7月23日
>コバさん
ありがとうございます!
やはり第一種ですか。
仕事が防水、塗装なのでその辺は沢山あります☆
でもラッカー薄め液でも問題無しでした!
むしろ白濁無しです!
次の相手は気泡です…
良く見ると細かなのが…
仕置屋さん、ラッカー薄め液やりましたぜ!
ありがとうございます!
やはり第一種ですか。
仕事が防水、塗装なのでその辺は沢山あります☆
でもラッカー薄め液でも問題無しでした!
むしろ白濁無しです!
次の相手は気泡です…
良く見ると細かなのが…
仕置屋さん、ラッカー薄め液やりましたぜ!
-
teppe-chan
- 2010年7月23日
第一種石油類のシンナー(トルエン50%とかの業務用の体に悪い物)で薄めて使いますよ。体に悪い意外は仕上がりは良いです。第2種石油類(普通にホームセンタで手にはいるもの)は弱い溶剤なので自分は薄めるのには使いません。色流れしやすいらしいですよ。 第一種が手に入らないならセルロース薄め液が無難と思いますよ。白濁は、最後のドブ付け後硬化してからにエアブラシでリターダーシンナー吹き付ける又は筆塗りで完全に曇りが取れて綺麗になりますよ。
- コバ
- 2010年7月22日
>仕置屋さん
ありがとうございます。
ラッカー薄め液を筆で塗ると表面がうっすら溶けるのでもしや?と思ったんです。
とりあえずやってみます☆
成功したら薄め液代浮きそうですね!
ありがとうございます。
ラッカー薄め液を筆で塗ると表面がうっすら溶けるのでもしや?と思ったんです。
とりあえずやってみます☆
成功したら薄め液代浮きそうですね!
-
teppe-chan
- 2010年7月22日
teppe-chanさん
セルロースを専用シンナー以外で薄めるのは、やった事ないですが不安です。
セルロースの利点は前の層を溶解して1枚の層になる所ですがその変に影響しそうな気が…
ご存知かもしれませんが、ドブ浸け前に、ブランクスをドライヤーで暖めると、ある程度は白濁防げますよ。
セルロースを専用シンナー以外で薄めるのは、やった事ないですが不安です。
セルロースの利点は前の層を溶解して1枚の層になる所ですがその変に影響しそうな気が…
ご存知かもしれませんが、ドブ浸け前に、ブランクスをドライヤーで暖めると、ある程度は白濁防げますよ。
- あきんど@仕置屋
- 2010年7月22日
連投すいません…
お聞きしたいのですが、セルロースを薄めるにはやはりセルロース薄め液じゃないとダメですか?
白濁を取る時にラッカー薄め液を使用する方いると思うのですが、ラッカー薄め液じゃダメでしょうか?
お聞きしたいのですが、セルロースを薄めるにはやはりセルロース薄め液じゃないとダメですか?
白濁を取る時にラッカー薄め液を使用する方いると思うのですが、ラッカー薄め液じゃダメでしょうか?
-
teppe-chan
- 2010年7月22日
はじめまして。
僕もお仲間に入れて下さい。
とんだ素人ですが目標は自作でメーターとアカメです。
そしてウハウハです。
適当に作ったルアー第一弾がもう少しでスイムテストに入ります。
白濁に困惑してますが、この時季だから何をしてもしょうがないと半ば諦めております。
とにかく固定重心、重心移動色々やってみたので、適当シリーズを泳がせてみて、どうしたらどうアクションするとかの感触を掴んで、それからラインナップ作りをしようと思ってます。
よろしくお願いいたします。
僕もお仲間に入れて下さい。
とんだ素人ですが目標は自作でメーターとアカメです。
そしてウハウハです。
適当に作ったルアー第一弾がもう少しでスイムテストに入ります。
白濁に困惑してますが、この時季だから何をしてもしょうがないと半ば諦めております。
とにかく固定重心、重心移動色々やってみたので、適当シリーズを泳がせてみて、どうしたらどうアクションするとかの感触を掴んで、それからラインナップ作りをしようと思ってます。
よろしくお願いいたします。
-
teppe-chan
- 2010年7月22日
ここもっとこうしたほうがいいぞ というアドバイス等
ありましたら、御教授お願いします。