ジャンル
その他
管理者
fimo本部
開設日2010 / 5 / 31
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントメンバーのみ許可
メンバー59人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

違反ウェイインの検討

凄腕は参加者のルール遵守精神に基づき運営されております。ウェイインに際し、正しくウェイインできない場合は自ら減寸して申請することを求めております。

この掲示板では、その減寸すべき点や明らかに違反であるウェイインを最終締め切り前に指摘し合い、正しいウェイインをした状態で終了時刻を迎えるための掲示板です。こちらでは審査要請として受け付けておりませんので、検討の結果、審査要請が必要なようであれば各自要請をお願いいたします。



違反審査要請の仕方

月が変わった後、凄腕ページの左カラム、過去の凄腕から前月の大会を参照できます。




ミスは誰でも起こします。違反をした人を責めるのではなく、より公平性の高い状態、ルール遵守精神の向上に役立てていただき、凄腕を誇りある大会にすることを期待しております。

みんなからのコメント (チーム&コミュニティ参加者のみ)

fimo本部様へ
こんにちは。凄腕に参加させて頂きとても楽しんでおります&ありがとうございます。

キックオフから疑問に思っている画像Bについて良い写真が撮れましたので、再度審議の要請をしたいと思います。

添付した写真は今日の未明にオフショアで釣った魚です。

なんて事の無い2枚の写真ですが、A画像は誰が見ても65センチ以上と判る写真でB画像では同じ魚だという事が辛うじて確認できます。マニアであれば場所も特定できるでしょう(笑)☆

しかし良く見て下さい!
B画像の釣った本人の上半身右側と釣れた魚の尾びれの上側が画像からはみ出しております。これはルールブックを参照すると一番重い罪の『ノーカウント』です。

以下ルールブックよりコピペ
『d.画像Bを記録する際は魚の頭はカメラから見て左向きでなくてはならない。画像Aで撮影した魚体の側面がはっきり写ってなくてはならない。上記と違う場合、ノーカウントとする。なお、画像Bの場合に限り、フィッシンググリップを口に装着した状態で画像撮影をしても構わない。

e.画像Aにおいて魚体の一部・メジャーの計測範囲が画像からはみ出て、サイズが確認できないものはウェイインしてはならない。また、キーアイテムが画像からはみ出て正しく確認できないものをウェイインしてはならない。
 画像Bにおいて本人の上半身、頭部、魚体が画像からはみ出ているものはウェイインしてはならない。上記の画像をウェイインした場合はノーカウントとする。』
以上。


ということで、何度読んでもノーカウント決定!(笑)☆
他人の写真にはケチをつけない主義ですので、自分の写真にケチをつけてみました。

しかし厳しくありません?
軽度のピンぼけやメジャーのヨレが許されてるのに・・・


特にオフショアのB画像は難しい事に気がつかされました。


仲間内のワイワイボートだったら仲間に撮影を何度も頼んでも良いでしょう。自分の釣りの手を休めて良い写真が撮れるまで何度でも撮ってあげれば完璧です。

一方、乗り合い船の場合はどうでしょうか?
同船者もお金を払って釣りの時間を買っておりますので、貴重な時間を他人の撮影の為に割く事はできません。という事は、船長にお願いすれば良いのです。もしくは三脚を立てセルフで撮れば良いでしょう。穏やかな時は綺麗に撮れます。

しかしココは海の上。

陸っぱりの様に安定した場所はありません。昨夜の様に10メートルの北風で揉まれてる状況ですとA写真を撮るのも死に物狂いです。B写真を撮る為の三脚はもちろん倒れます。船長は他の同船者の釣り位置を確保するのに必死で強風と荒波に耐えて操船中です。そんな中、60やそこらのブツ持ち写真をお願いするのは正直気が引けます。凄腕にエントリーする為、何とか頼んで撮影してもらった写真がピンボケでないのを確認されて返却、自分自身で確認すると上半身&尻尾切れ・・・汗。もう一度お願いする事は困難を極めます。

今回の状況の打開策は、
1、大荒れの海でお客の命を預かってる船長にKY覚悟で何度も撮影してもらう。
2、イケスに入れて安定した海域で撮影。
3、キープして家の台所のまな板の上で計測後、ブツ持ち撮影。
どれも良い写真が撮れるでしょう。たぶん2が正解でしょう♪

しかしコレで良いのでしょうか?
fimoの理念、凄腕の意義に疑問を感じません?


という事で、今回のウェイインは取り下げて新たな魚を狙うつもりですが、これを機会に提案させて下さい。

『オフショアのB画像には特例を!』

B画像の意図的過失の無い不具合は、ピンボケやメジャーのヨレ同様のマイナス申請で処理をお願いしたいと思います。また、参加されてる方々も、この点で意見がございましたら、どんどん話し合いましょう。


本部の判断&皆様の意見お待ちしております。
※月末まで違反申請のままにしてください。入れ替えできる様に頑張ります!
  • 道@釣りオヤジ
  • 2010年10月22日