プロフィール
Wαto
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- トラウト 渓流
- トラウト 本流
- ソルトライトゲーム
- 市内河川ゲーム
- Mangrove studio
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow シーバスエディション 200F
- Mangrove Studio SARDINA 137F
- Mangrove Studio SARDINA 127F
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow 160SS
- ネタ
- fathomテクニカルモニター
- fathom LEVEL 10
- fishman
- beams Sierra
- 戯言
- Lates japonicus
- BRIST Marino8.0M
- Fin-ch
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:117434
QRコード
▼ NEWタックルへ鱗付け
- ジャンル:釣行記
fimoに入会したものの、しばらく仕事の関係で釣りに行けない状況に・・・
広島市内はシーバスで盛り上がっているのが、LINEを通して仲間からリアルタイムで情報が流れてくる(´;ω;`)
44(G)さんが引張ていく広島市内シーバスチーム。
浦島太郎状態の僕には、とても新鮮な情報が飛び交うLINEを見ながら、仲間達が深夜、早朝と盛んにシーバスを追う姿を部屋で想像しながら、ウズウズしていた(*´∀`*)
人見知りな僕は中々LINEに参加できないのはココだけの話・・・(//∇//)
だって・・シーバスここ数年やってないんですもの・・・゚(゚´Д`゚)゚
どなたかメバルとか興味のある気さくな方・・よければ声掛けて下さい・・・
さて、
忙しかった仕事の合間を見てようやく昨日帰宅。
身体が空いたので久しぶりにシーバス・・と思いながら熟睡゚(゚´Д`゚)゚
起きたら、AM7:30分・・・悩んだ挙句、潮汐表を眺めながら、一路西の島へ(*´д`*)
このシーズンの為に購入したAPIA Legacy’SC 73MLTに鱗付けする為に実績のある場所への釣行。
ポイントに着いたのは10:40分頃。
目当ての場所は餌釣りの方が入っており、少し離れた場所へ。
開始数投で、16cm程のブルーバックw

その後もポツポツ金太郎飴状態

サイズが伸びないので、色々試すも・・・

結果は同じ・・・゚(゚´Д`゚)゚
一体何匹釣っただろう・・・全てリリースしポイントを移動。
次に入ったのは
少し車から歩く磯場。
干潮が近い為、満潮時には行けない沖磯まで歩く。
手前の表層には先ほどから戯れてくれるアベレージサイズがワラワラ
沖の潮目に目をやると、薄ら潮目が和らいだのでフルキャスト・・潮の境目にJHを送り、リトリーブを開始し潮目を抜ける瞬間・・フッ・・と
テンション抜けのバイトに間髪入れずアワセを入れる。
今までの金太郎飴状態を脱却する1本

産卵を意識したgoodconditionな固体
長さは足りなかったけど満足(o´艸`)

ほぼ同サイズをもう1本追加してNEWタックルの鱗着け終了としました。

23.5cm位ですかね・・
久しぶりの20upだったんで25越したか・・と思ったんですが(/ω\*)
瀬戸内側はメバルシーズン突入ですね。
日本海側は・・・・近々行ってきますw
広島市内はシーバスで盛り上がっているのが、LINEを通して仲間からリアルタイムで情報が流れてくる(´;ω;`)
44(G)さんが引張ていく広島市内シーバスチーム。
浦島太郎状態の僕には、とても新鮮な情報が飛び交うLINEを見ながら、仲間達が深夜、早朝と盛んにシーバスを追う姿を部屋で想像しながら、ウズウズしていた(*´∀`*)
人見知りな僕は中々LINEに参加できないのはココだけの話・・・(//∇//)
だって・・シーバスここ数年やってないんですもの・・・゚(゚´Д`゚)゚
どなたかメバルとか興味のある気さくな方・・よければ声掛けて下さい・・・
さて、
忙しかった仕事の合間を見てようやく昨日帰宅。
身体が空いたので久しぶりにシーバス・・と思いながら熟睡゚(゚´Д`゚)゚
起きたら、AM7:30分・・・悩んだ挙句、潮汐表を眺めながら、一路西の島へ(*´д`*)
このシーズンの為に購入したAPIA Legacy’SC 73MLTに鱗付けする為に実績のある場所への釣行。
ポイントに着いたのは10:40分頃。
目当ての場所は餌釣りの方が入っており、少し離れた場所へ。
開始数投で、16cm程のブルーバックw

その後もポツポツ金太郎飴状態

サイズが伸びないので、色々試すも・・・

結果は同じ・・・゚(゚´Д`゚)゚
一体何匹釣っただろう・・・全てリリースしポイントを移動。
次に入ったのは
少し車から歩く磯場。
干潮が近い為、満潮時には行けない沖磯まで歩く。
手前の表層には先ほどから戯れてくれるアベレージサイズがワラワラ
沖の潮目に目をやると、薄ら潮目が和らいだのでフルキャスト・・潮の境目にJHを送り、リトリーブを開始し潮目を抜ける瞬間・・フッ・・と
テンション抜けのバイトに間髪入れずアワセを入れる。
今までの金太郎飴状態を脱却する1本

産卵を意識したgoodconditionな固体
長さは足りなかったけど満足(o´艸`)

ほぼ同サイズをもう1本追加してNEWタックルの鱗着け終了としました。

23.5cm位ですかね・・
久しぶりの20upだったんで25越したか・・と思ったんですが(/ω\*)
瀬戸内側はメバルシーズン突入ですね。
日本海側は・・・・近々行ってきますw
- 2013年12月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント