プロフィール
ジャンキー!
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:156263
QRコード
▼ 難攻不落?和歌山中紀のヒラスズキに挑む!
- ジャンル:日記/一般
皆さんのプロフ見せて頂いたりしてるんですが、いつか釣ってみたい魚に、
ヒラスズキと書いている方が結構多いですね~確かに憧れの魚ですが。
そんなんで、ヒラスズキ狙いの釣行について書いてみたいと思います。
5月21日(水)、この日は同行予定の釣り友(フィーモやってない)が、
とある事情で行けなくなったとの事。
和歌山の中紀方面にヒラスズキ狙いに行きたかったのだが、
さて1人で行くかどうしようかと迷っていました。
しかし、
天候は雨模様で前日から降っており、川は濁りあり!磯はサラシ有り!
何で、1人で突撃してまいりました!
夜明け前からは河口狙い。濁りはかなり良い感じで入っておりましたが、
ゴミが多すぎて釣りにならない。

そんな中、少し澄んだ所との境目でマイクロベイトがいる所でバイト!
これは!居るには居るようなんですが、あまりにもゴミが多すぎて退散。
少し北上して地磯を狙うが潮色も悪く即退散。
再び南下して車から即ポイントの極楽ポイントへ!
今日は1人なんで、あまり歩くポイントやハードなポイントは遠慮で。
ただ、それだけのプレッシャーが掛かっているのは覚悟の上で挑む!


始めて少しして、早くもバイト!しかし、あっけなくえらい所で高切れ。
ラインに傷が入っていたのか?
既に廃盤になっていて、しかもアワビ張りにしたサーフスラッグ120が~
精神的な動揺を隠せないまま、ラインシステム組みなおして釣り再開。
この日の中心ルアーはトップから水面直下のルアーでして、
あまり大きく動かない物。それにワーム。こちらも動かない系。
過去の経験からとプレッシャーの高さ考えた末のセレクトである。
動かない!潜らない!がこの日のキーワード。
いきなりの大きなミスがありましたが、トップやワームにはバイトあるものの、
中々フッキングしない。乗っても数秒でバラしてしまうを繰り返し。
バイトシーンを何度か見ましたが、ルアーにゆっくり近づいてきて、
疑いながらバイトして来てる感じ。トップに出ても出方が地味。
何かが合って無いのは事実で色々試すが状況変らず。
今度は水面直下狙いのルアー、ワンダースリム90を投入。
1発でヒット!そしてガッチリ?フッキング。今度こそ・・・・バラシた。
その後連発でしたが、全てバラシ。内1回はランディング寸前。
サイズは50~60cmクラスで、1番バラしやすいサイズ。
特にこの時期のこのサイズのヒラはとにかくエラ荒いしまくりです。
そこで考えた作戦は!
3本フックのルアーを使う!最初に持って行かれたサーフスラッグ以外は、
なぜか3本フックのルアーを持っていってませんでした。
面倒ですが車まで3本フックのルアーを数本取りに行きました。
去年から3本フックのルアーでさえバラシまくっているので、
2本フックのルアーで獲れる訳無い!何とも情けない話ですが・・・
潮位が上がるまで温存していたポイントで、3本フックのルアーを投入!
動かない!潜らない!オネスティ125Fをキャスト。1発でヒット!
小さいながらもやっとこさゲット!43cmしかない。

次のキャストでも即ヒット!

今度はさらに小さい・・・・
しかし、恐るべし3本フック(笑)最初から使ってなかったのを後悔。
その後もボチボチ当たりがあり、2本フックのルアーでも何とかゲット。

ルアーはセイラミノー80S。これも動かないミノー。
3本釣った後にも何度か当たりあったが、昼前に終了。
今迄経験した事ない位のバイト数がありましたが、セレクティブでした。
リップ付のミノーや、鉄板、ブレード何かも使いましたが、反応無しでした。
良く考えたらバチ抜けで使うようなルアーばっかりでしたね。
そんなルアーで無いと反応無いとは何だか悲しいですね。
大きなサイズのバイトもバラシも1回も無かった。
それ位和歌山のヒラスズキは難しくなったと言う事でしょうか?
ただ、まだまだ攻略の余地は十分あると思います。
少しですが今後の為のヒントも得ました。
今回は残念な結果でしたが、更なるサイズ目指して頑張りたいと思います。
いや~アカンかったけどやはり磯のヒラスズキ狙いは最高ですな~
ヒラスズキと書いている方が結構多いですね~確かに憧れの魚ですが。
そんなんで、ヒラスズキ狙いの釣行について書いてみたいと思います。
5月21日(水)、この日は同行予定の釣り友(フィーモやってない)が、
とある事情で行けなくなったとの事。
和歌山の中紀方面にヒラスズキ狙いに行きたかったのだが、
さて1人で行くかどうしようかと迷っていました。
しかし、
天候は雨模様で前日から降っており、川は濁りあり!磯はサラシ有り!
何で、1人で突撃してまいりました!
夜明け前からは河口狙い。濁りはかなり良い感じで入っておりましたが、
ゴミが多すぎて釣りにならない。

そんな中、少し澄んだ所との境目でマイクロベイトがいる所でバイト!
これは!居るには居るようなんですが、あまりにもゴミが多すぎて退散。
少し北上して地磯を狙うが潮色も悪く即退散。
再び南下して車から即ポイントの極楽ポイントへ!
今日は1人なんで、あまり歩くポイントやハードなポイントは遠慮で。
ただ、それだけのプレッシャーが掛かっているのは覚悟の上で挑む!


始めて少しして、早くもバイト!しかし、あっけなくえらい所で高切れ。
ラインに傷が入っていたのか?
既に廃盤になっていて、しかもアワビ張りにしたサーフスラッグ120が~
精神的な動揺を隠せないまま、ラインシステム組みなおして釣り再開。
この日の中心ルアーはトップから水面直下のルアーでして、
あまり大きく動かない物。それにワーム。こちらも動かない系。
過去の経験からとプレッシャーの高さ考えた末のセレクトである。
動かない!潜らない!がこの日のキーワード。
いきなりの大きなミスがありましたが、トップやワームにはバイトあるものの、
中々フッキングしない。乗っても数秒でバラしてしまうを繰り返し。
バイトシーンを何度か見ましたが、ルアーにゆっくり近づいてきて、
疑いながらバイトして来てる感じ。トップに出ても出方が地味。
何かが合って無いのは事実で色々試すが状況変らず。
今度は水面直下狙いのルアー、ワンダースリム90を投入。
1発でヒット!そしてガッチリ?フッキング。今度こそ・・・・バラシた。
その後連発でしたが、全てバラシ。内1回はランディング寸前。
サイズは50~60cmクラスで、1番バラしやすいサイズ。
特にこの時期のこのサイズのヒラはとにかくエラ荒いしまくりです。
そこで考えた作戦は!
3本フックのルアーを使う!最初に持って行かれたサーフスラッグ以外は、
なぜか3本フックのルアーを持っていってませんでした。
面倒ですが車まで3本フックのルアーを数本取りに行きました。
去年から3本フックのルアーでさえバラシまくっているので、
2本フックのルアーで獲れる訳無い!何とも情けない話ですが・・・
潮位が上がるまで温存していたポイントで、3本フックのルアーを投入!
動かない!潜らない!オネスティ125Fをキャスト。1発でヒット!
小さいながらもやっとこさゲット!43cmしかない。

次のキャストでも即ヒット!

今度はさらに小さい・・・・
しかし、恐るべし3本フック(笑)最初から使ってなかったのを後悔。
その後もボチボチ当たりがあり、2本フックのルアーでも何とかゲット。

ルアーはセイラミノー80S。これも動かないミノー。
3本釣った後にも何度か当たりあったが、昼前に終了。
今迄経験した事ない位のバイト数がありましたが、セレクティブでした。
リップ付のミノーや、鉄板、ブレード何かも使いましたが、反応無しでした。
良く考えたらバチ抜けで使うようなルアーばっかりでしたね。
そんなルアーで無いと反応無いとは何だか悲しいですね。
大きなサイズのバイトもバラシも1回も無かった。
それ位和歌山のヒラスズキは難しくなったと言う事でしょうか?
ただ、まだまだ攻略の余地は十分あると思います。
少しですが今後の為のヒントも得ました。
今回は残念な結果でしたが、更なるサイズ目指して頑張りたいと思います。
いや~アカンかったけどやはり磯のヒラスズキ狙いは最高ですな~
- 2014年5月25日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント