プロフィール

しそわかめ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:608698

QRコード

リバーシーバスって最高です!(^^♪

  • ジャンル:釣行記
 皆さま こんにちは!(^^♪


梅雨ですね~。^_^;


今日も はっきりとしない天気です。午後からは雨でしょうか?
ってか もう下関では 雨降ってますね。(^^ゞ


昨夜も 張切って 山陰河川へと 行って参りました。


現地到着時刻 23:00。
干潮時刻が 22:00ぐらいで 潮位は30㌢ぐらい。

先日の雨の影響か まだ少し濁りが ありました。
そして ちょいと増水気味で 上げ始め ながら
良い感じで 流れが有りました。



うん。 良い感じです!!(*^_^*)


昨夜も いつものように 橋周り上流側 からスタート。

トライデントを対岸の瀬周りから 明暗を絡めて流すと~
 


あっさりと ヒット!(汗)



k8pri3xx2y6v3okm7a62_480_480-d0f4b1c8.jpg

30UPって感じw。(・へ・)

ヤバいです。
遂に このサイズのセイゴが多くなってきた感じです。

同じようにやってると ・・・ 
どうも 対岸の瀬と明暗付近に この子達は 居るみたいでした。

生意気にも 普通にリールを巻いて ルアーを通しても バイトは有るけど 乗らないんです。

瀬を通過させて 明暗の近くで ロッドを操作して ルアーをターンさせながらネチネチやってると ガッツリ食ってきます。

まあ 合わせた瞬間にエラ洗いして そのまま水面を滑ってくるんですけどねw。(+o+)

peuakk42xz8vhvocv3nr_480_480-b842f268.jpg


さらに サイズダウンwww。


サイズUPを狙って、橋脚ギリギリや 橋の暗部を 奥の方まで くまなくチェックしましたが 昨夜も ノンノン。

この橋は 今年 まともに釣れたの 3月だけのような気がします。
昨年は 5月ぐらいまで そこそこ反応があったような記憶なのですが・・・(汗)^^;


釣れたらラッキー ってな感じで 今後もチェックだけしましょう。


橋の下流側も 撃ってみるも 何んも無し。
お次は 下流側に広がる シャローのオープンエリアを 対岸側のキワから流芯にかけて広範囲に 探りましたが 不発。

ベイトが居ないんかな? うろついてるシーバスも居ない感じ。
ここも最近 沈黙してますね。


流れも効いてて 潮目もバッチリで 釣れそうな感じなんですけどね。


シーバスって難しいな!って感じる 部分ですね。
簡単に釣れる時もあるんですが、同じようにやっても 反応が無いんですよね。

潮位的にも良いし、流れも効いてるし ・・・
やっぱり捕食するベイトが居ないからでしょうか?

早々に諦めて 最近 一番期待が出来るポイント!
橋の上流側に広がるシャローを 撃ちに行きました。


いつもなら 水中を歩きながら 上流へ撃って行くのですが、昨夜は車で上流へ移動し 上流から下流へ移動しました。


車から川岸に降りて すぐ目の前に 右からの本流と 対岸側からの流れ込みがぶつかる合流部があります。


足元から 3メートルぐらいまでは ちょいと深いんです。でも 
その先には瀬がありまして そこへは 下流から容易に水中を歩いて入れます。いつもは そこから 本流の上流側や 流れ込みの奥、合流部の岸付近を チェックしますが ・・・

いつもの立ち位置である ここが  本流・流れ込みから 流れが当たる 良い場所なのでは?(・・?


なので昨夜は 入水せずに陸から キャストをしてみました。


まずは ちょい上流の右側にある 合流部の岸際へ 自身の周りにある 木の枝やブッシュに気を付けながら ・・・

ヘタレな感じでキャストしますw。


すると巻き始めて すぐに ・・・


ゴンっ!(^^♪


合わせを入れて 魚の反応を確認します!
しかし残念ながら 手応え的に 今一つ。^^;

足元の流れが効いている 所で一瞬 下流へ走られた時は 50UPか?とも思いましたが。(笑)


hozmgptw68tveeh8r2or_480_480-17367b64.jpg

残念ながら 40UPって所w。(>_<)

お次は 対岸側の流れ込みの奥へ フルキャスト!
流れに乗せて 手前の瀬にぶつけるように 流し込むと~?


ゴゴンっ!!(*^^)v


おっ!良い感じのバイトだな! と感じながら
ビシっと合わせを入れると~?

ジっジジジ~!とドラグが鳴り!
ロッドがキレイにブチ曲がりました!!(^^♪


しかし直後に テンションが抜けたような感じになったので 焦ってリールを巻いて ロッドを立てて聞いてみると ・・・


よかった! まだ付いてる!!
どうやら こちらへ走ってたようです。ビビリましたよw。^^;


ここでサイズが 今一つ判らんな~と思いましたが、次の瞬間 すんごい勢いで魚が走り出します!

ドラグを鳴らしロッドをブチ曲げながら 強烈な引きを耐えます。



はっきり言います!



これは!
良いサイズでしゅw。(T_T)(爆)
心臓がバクバクしてます。(>_<)




今年に入ってから、意図的に 良いサイズがヒットした場合、客観的に自分を観察するような視点を持つように意識してます。

舞い上がってしまい 無我夢中でやるより 少し冷静に 良いサイズのシーバスと対峙したいと思ったから。


今回、必死に魚の走りを受け止めてる時に 気が付きました。
必死に シーバスの強烈な引きを受け止め 身体で吸収しようとしてるのか?ヒザを曲げたり 上半身を動かしたり  と ・・・


とにかく身体を



クネクネさせてるw!(^^ゞ


これは?(・・?
タコ踊りか?(爆)



そんな感じで ヲタヲタしながらも近くまで寄せて魚体をライトで確認。



や やっぱデカい!
いったかもしれん!!(ーー;)




問題は 手前の太い流れです。
ここに元気の良い状態で入られたら きっと下流へ走られる。

ビビリながらも勝負を決めようと 一気に寄せに入ります!



がっ!(;一_一)



案の定 手前の流れで突っ込まれ 耐えてると 今度は下流へ走り出しました。


もちろん必殺技で対抗しますよw。



いつもより『クネクネ』
させて対処しましたw。m(__)m





やっぱ最後まで気が抜けないねシーバスはw。(+o+)

少し下流へ自身も小走りでシーバスに付いていきます。
浮かしてやろうと ドラグを鳴らしながらもチョイと強引にロッドを高く掲げると ・・・

フワっと 大きな魚体が水面へ浮き上がってきました!
しかも かすかに魚体を傾けて!!

チャンス!と思い一気に寄せに入りましたが、
シーバスが浮かび上がった瞬間が ・・・



めちゃめちゃ
綺麗いだった!!(T_T)




片足を水中の岩に突っ込み 苦しい態勢ながらも 
ロッドをグイっと煽り ウェーディングネットをシーバスの頭から



ずっぽし!
ネットインっ!!(*^^)v




態勢があまりにもキツク 水中に落ちそうだったので ちょっと可愛そうだけどネットに入れたまま 陸揚げしました。


y8kwj4xxueh8kynk2gid_480_480-98c258f5.jpg





急いで ルアーとシーバスをネットから外して計測開始!
見た感じ やっぱ(ランカー)あるかもしれん!(^^♪





gygpmjc4fusue2n6838o_480_480-66f7ab3d.jpg



ざんねんっwww。(T_T)
足りんかった!(笑)




まあでも 久しぶりに 『スズキ』 クラスとの勝負は
素直に楽しかった!(*^^)v



嬉しすぎて 写メ 連発ですw。



bunis4s6bbarz8n82245_480_480-b178c720.jpg

hmvbbhc9648z8zupfwyi_480_480-db90bf02.jpg

4dordyhrxhep49defdv3_480_480-cf81bb29.jpg


その後は 岩にしがみ付きながら リリース完了!


ふぅぅ~。
心が満たされました。
納得です。(-。-)y-゜゜゜




この後 色々とありましたが蛇足になるので 止めときましょうw。



でも 稚アユ! 見つけましたよん♫(^^♪
ぐふふ 次回の釣行が楽しみですねぇ。


また行きます! それではっ!!(@^^)/~~~


 ・・・おわり・・・

 

コメントを見る