プロフィール

ツケメン
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
 - 昨日のアクセス:99
 - 総アクセス数:480217
 
▼ 探検!八重山諸島編 5 オオクチユゴイを探して
    8月5日
西表2日目の朝がやってきた。朝一のバスに乗って島の西側へ向かった。この日の目的は、渓流に潜むオオクチユゴイ(ミキユー)。パックロッド1本に荷物は全て完全防水のドライチューブに。水着着用。
とある川でオオクチユゴイを探す。途中までは船。
そこから岩をよじ登って進んだり、泳ぎながら上流を目指して釣りあがる。雰囲気のいい所では竿を出すが、釣りというよりは水浴びとトレッキングがメインな感じで進んでいく。

流れの緩いところに沢山オオクチユゴイが見えるが全く口を使わない。

最初に飛び出してきたのはカースビー(マングローブジャック)。ほぼ純淡水の渓流にもいるんだね~!

トラウトが釣れそうな瀬の中をミノーをひたすらトゥイッチで通していく。


ドスッ。と食ってきたのは待望のオオクチユゴイ!この旅で最も釣りたかった魚だ。めちゃくちゃうれしい。会いたかったよ~!
オオクチユゴイはジャングルパーチとも呼ばれる。
ヨーロピアンパーチ、ジャパニーズパーチときて、ジャングルパーチも釣獲。パーチを巡る旅はまだまだ続く。

よく引くしルアーへの反応とか釣れる場所とかトータルで見てこんなに面白いルアーターゲットはなかなか居ないと思う。美しく、カッコイイ魚だ。

冷たい水と山の空気が心地よい。最高のロケーション!

しばらく進むと魚影が濃くなってきた。小型のポッパーなどトップにも激しくバイトしてくる。ポンポンといくらでも釣れる感じになってきた。

やはり流れがたるい場所は魚は居るものの食わせるのは難しい。
このような激流にも潜んでおり、流れの中なら簡単に食う。
トラウトを釣る感覚でミノーの高速トゥイッチが特に効果的。ポッパーを流しながらチュポチュポやるのも派手に出てくれるので楽しい。

こちらは普通のユゴイ。2割くらいはユゴイが混ざって釣れてくる。

泳いで行ける最上流部で綺麗なオオクチユゴイをキャッチし、ここで納竿とした。最大魚は最初に釣れた30ちょっとのオオクチユゴイだったが、数釣りを楽しむことができた。

帰りは流れに身を任せながら流されて下る。空を眺めながらw
流されていると足元に70センチはあろうかというフエダイ系の魚が寄ってきて心臓が止まりそうになった。噂のアイツだったのだろうか。
西表の旅はまだまだつづく。
ロッド:パックロッド66ML
リール:ストラディック C3000
ライン:YGK 1号
リーダー:ナイロン 12lb
ルアー:スミス Dコンパクト
タックルハウス ペンシルポッパー44
     
    西表2日目の朝がやってきた。朝一のバスに乗って島の西側へ向かった。この日の目的は、渓流に潜むオオクチユゴイ(ミキユー)。パックロッド1本に荷物は全て完全防水のドライチューブに。水着着用。
とある川でオオクチユゴイを探す。途中までは船。
そこから岩をよじ登って進んだり、泳ぎながら上流を目指して釣りあがる。雰囲気のいい所では竿を出すが、釣りというよりは水浴びとトレッキングがメインな感じで進んでいく。

流れの緩いところに沢山オオクチユゴイが見えるが全く口を使わない。

最初に飛び出してきたのはカースビー(マングローブジャック)。ほぼ純淡水の渓流にもいるんだね~!

トラウトが釣れそうな瀬の中をミノーをひたすらトゥイッチで通していく。


ドスッ。と食ってきたのは待望のオオクチユゴイ!この旅で最も釣りたかった魚だ。めちゃくちゃうれしい。会いたかったよ~!
オオクチユゴイはジャングルパーチとも呼ばれる。
ヨーロピアンパーチ、ジャパニーズパーチときて、ジャングルパーチも釣獲。パーチを巡る旅はまだまだ続く。

よく引くしルアーへの反応とか釣れる場所とかトータルで見てこんなに面白いルアーターゲットはなかなか居ないと思う。美しく、カッコイイ魚だ。

冷たい水と山の空気が心地よい。最高のロケーション!

しばらく進むと魚影が濃くなってきた。小型のポッパーなどトップにも激しくバイトしてくる。ポンポンといくらでも釣れる感じになってきた。

やはり流れがたるい場所は魚は居るものの食わせるのは難しい。
このような激流にも潜んでおり、流れの中なら簡単に食う。
トラウトを釣る感覚でミノーの高速トゥイッチが特に効果的。ポッパーを流しながらチュポチュポやるのも派手に出てくれるので楽しい。

こちらは普通のユゴイ。2割くらいはユゴイが混ざって釣れてくる。

泳いで行ける最上流部で綺麗なオオクチユゴイをキャッチし、ここで納竿とした。最大魚は最初に釣れた30ちょっとのオオクチユゴイだったが、数釣りを楽しむことができた。

帰りは流れに身を任せながら流されて下る。空を眺めながらw
流されていると足元に70センチはあろうかというフエダイ系の魚が寄ってきて心臓が止まりそうになった。噂のアイツだったのだろうか。
西表の旅はまだまだつづく。
ロッド:パックロッド66ML
リール:ストラディック C3000
ライン:YGK 1号
リーダー:ナイロン 12lb
ルアー:スミス Dコンパクト
タックルハウス ペンシルポッパー44
- 2015年12月23日
 - コメント(1)
 
コメントを見る
ツケメンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント