プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:3118152
QRコード
▼ 暮れの暮れに。
予定してた昨日の釣り納め。
何とも体力回復が遅く、見送ったので一昨日の川崎が釣り納めとなった。
そんな翌日の今日、大晦日。
祖父母のお墓参りで、逗子市まで行ってきた。
逗子の母方では初孫の自分。
ただ一人女の子の母、しかも初孫が男の子とあって、まあかなり甘やかされて育ててもらった(笑)
物心ついた頃には野島や逗子海岸での「磯遊び」で育ち、
「男の子は釣りをするもの」という母方のしきたりから、釣りデビューしたのは、至極当然の流れだったらしい。
デビューこそ遅く、小学三年で野島公園。
いきなり30cmのアイナメを釣っちゃったものだから、一気に熱が加速(笑)
横須賀の長浦や逗子海岸等に、連れてってくれたのは、いつも祖父だった。
祖母はやはり物心ついた頃から、
「尾頭付きの金目鯛煮付け」
「生のマグロ赤身」
なんかを食べさせてくれて、好き嫌いのない子供にしてくれたのが、今になると良く解る。
そんな祖父母が他界してから早6年。
自分の父親が他界した翌年、翌々年と続いたものだから、何だか良く解らないうちに、いなくなってしまった。
逗子に行く用事がなくなってしまってから、
この地に足を運ぶのは、大晦日のお墓参りのみとなってしまったが、自分にとって、ある意味「釣り納め」の次に必ず済ませなくてはならない行事になっている。
昼過ぎに東逗子着。
一旦お墓に行くと、少ししおれた花が挿してある。
一度戻って花屋で仏花を買って、再びお墓へ。
近くには石原裕次郎の母親か誰かのお墓があるお寺。
水を掛け、掃除して、花を挿し代え、線香をくべる。
今年の無事と、釣りの報告なんかをして、来年の豊富なんかを告げたり。
ごくごく当たり前のお墓参りの所作だけど、これでようやく今年を終えることができる。
続いては、となり駅の逗子へ。
これまた毎年恒例の流れで、何となく逗子海岸まで川を下って行く。

すっかりサカナっ気はなくなっているが、
秘かにウナギが釣れる場所だったり、クロダイの多い川でもある。
もちろん、シーバスも釣れるよ。

しばらく下って行くと、急にサカナっ気が出た。
シャローを泳ぐサッパの群れ。

掛け上がりには、15匹くらいのクロダイ!
写真で解るかな~?
ロッド持ってれば、と思った瞬間。
そのまま、海岸へ。



しかし、歩いたからか暑い、暑い。
何となく大学時代に良く遊んだ友人の家を探してみたが、見つけられず。

迷子になりながら、駅まで戻り、新逗子まで歩いて京急経由で帰宅。
ようやく今年を振り返ると、
釣りは85回行って、201本と昨年より釣りに行ったのに100本近く少なかったし、ランカーもゼロでフィニッシュ。
ホゲ率が最近ではなかったくらいに高かったなぁ。
WSSでは開幕戦と最終戦の葛西(旧江戸)が念願の初優勝と3位で、東京湾の年間優勝。
遠征した神戸最終戦でも優勝でき、クラシックを含むWSS全9戦に参戦すると言う、目標を果たせたのが嬉しいね。
全体的には1~3月が絶不調なところで、運良く4月に葛西で優勝してしまい、根拠のない「おごり」みたいなものがあったような。
逆に後半はミノーでの釣果や、基本に立ち返っての定番ルアー、各地での経験から得た釣り方にチャレンジしたり、徐々にモノに出来てきて、釣果も伴ってきていて、来年以降に向けては、楽しみが増えたかな?
暮れの暮れまで、自分らしい論調で締めた。
そうそう忘れちゃいけない、
今年は何より皆さんからのアクセスがとても多かった。
今が78万くらい?
何より、様々な場面でいろいろな言葉をもらったり、励みになりました。
釣り場でも意外な場所や、遠征先でもココを見てくれてる皆さんから声を掛けてもらったり、そんな出会いや交流も楽しんだ一年でした。
今年もありがとうございました。
た来年も宜しくお願いします!
2013年12月31日
バッシー
何とも体力回復が遅く、見送ったので一昨日の川崎が釣り納めとなった。
そんな翌日の今日、大晦日。
祖父母のお墓参りで、逗子市まで行ってきた。
逗子の母方では初孫の自分。
ただ一人女の子の母、しかも初孫が男の子とあって、まあかなり甘やかされて育ててもらった(笑)
物心ついた頃には野島や逗子海岸での「磯遊び」で育ち、
「男の子は釣りをするもの」という母方のしきたりから、釣りデビューしたのは、至極当然の流れだったらしい。
デビューこそ遅く、小学三年で野島公園。
いきなり30cmのアイナメを釣っちゃったものだから、一気に熱が加速(笑)
横須賀の長浦や逗子海岸等に、連れてってくれたのは、いつも祖父だった。
祖母はやはり物心ついた頃から、
「尾頭付きの金目鯛煮付け」
「生のマグロ赤身」
なんかを食べさせてくれて、好き嫌いのない子供にしてくれたのが、今になると良く解る。
そんな祖父母が他界してから早6年。
自分の父親が他界した翌年、翌々年と続いたものだから、何だか良く解らないうちに、いなくなってしまった。
逗子に行く用事がなくなってしまってから、
この地に足を運ぶのは、大晦日のお墓参りのみとなってしまったが、自分にとって、ある意味「釣り納め」の次に必ず済ませなくてはならない行事になっている。
昼過ぎに東逗子着。
一旦お墓に行くと、少ししおれた花が挿してある。
一度戻って花屋で仏花を買って、再びお墓へ。
近くには石原裕次郎の母親か誰かのお墓があるお寺。
水を掛け、掃除して、花を挿し代え、線香をくべる。
今年の無事と、釣りの報告なんかをして、来年の豊富なんかを告げたり。
ごくごく当たり前のお墓参りの所作だけど、これでようやく今年を終えることができる。
続いては、となり駅の逗子へ。
これまた毎年恒例の流れで、何となく逗子海岸まで川を下って行く。

すっかりサカナっ気はなくなっているが、
秘かにウナギが釣れる場所だったり、クロダイの多い川でもある。
もちろん、シーバスも釣れるよ。

しばらく下って行くと、急にサカナっ気が出た。
シャローを泳ぐサッパの群れ。

掛け上がりには、15匹くらいのクロダイ!
写真で解るかな~?
ロッド持ってれば、と思った瞬間。
そのまま、海岸へ。



しかし、歩いたからか暑い、暑い。
何となく大学時代に良く遊んだ友人の家を探してみたが、見つけられず。

迷子になりながら、駅まで戻り、新逗子まで歩いて京急経由で帰宅。
ようやく今年を振り返ると、
釣りは85回行って、201本と昨年より釣りに行ったのに100本近く少なかったし、ランカーもゼロでフィニッシュ。
ホゲ率が最近ではなかったくらいに高かったなぁ。
WSSでは開幕戦と最終戦の葛西(旧江戸)が念願の初優勝と3位で、東京湾の年間優勝。
遠征した神戸最終戦でも優勝でき、クラシックを含むWSS全9戦に参戦すると言う、目標を果たせたのが嬉しいね。
全体的には1~3月が絶不調なところで、運良く4月に葛西で優勝してしまい、根拠のない「おごり」みたいなものがあったような。
逆に後半はミノーでの釣果や、基本に立ち返っての定番ルアー、各地での経験から得た釣り方にチャレンジしたり、徐々にモノに出来てきて、釣果も伴ってきていて、来年以降に向けては、楽しみが増えたかな?
暮れの暮れまで、自分らしい論調で締めた。
そうそう忘れちゃいけない、
今年は何より皆さんからのアクセスがとても多かった。
今が78万くらい?
何より、様々な場面でいろいろな言葉をもらったり、励みになりました。
釣り場でも意外な場所や、遠征先でもココを見てくれてる皆さんから声を掛けてもらったり、そんな出会いや交流も楽しんだ一年でした。
今年もありがとうございました。
た来年も宜しくお願いします!
2013年12月31日
バッシー
- 2013年12月31日
- コメント(9)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント