プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:759
- 昨日のアクセス:449
- 総アクセス数:4650758
▼ ライン
- ジャンル:日記/一般
お疲れ様です!
本日の担当は熊本のたつです。
今年もよろしくお願いします!m(_ _)m
全国的に寒い日が続いていますね!
悪天候や危険な釣行は避けて、安全な楽しい釣行をお願いします!
これからアジングを始めたい方が
まず、迷われるのがラインだと思います。
PE、ナイロン、エステル、フロロと4種類が有ります。
かなりアバウトですが(笑)
特長を書いてみました。
PE(黒)
伸びがなく引っ張り強度に強い、ラインを張った状態での感度には優れているが弛むと伝達が悪い。
水より比重が軽いのでレンジキープしづらい。
ナイロンライン(青)
PEより比重があるため若干沈下する。
柔らかくキャストしやすい
伸びやすいので合わせ遅れる。
エステルライン(赤)
フロロラインほど沈まないが沈下するライン
レンジキープがしやすい。
感度もPEの次に良いと思う。
ラインにコシがあるので軽量JHをキャストしやすい。
瞬間的な力に弱いのでリーダーが必要!
フロロライン(黄)
感度も良く、根ズレにも強いラインだが
比重が重いため沈下が早い沈み過ぎる!
ラインが硬いので軽量JHのキャストがしづらい。

下手くそなイメージ図ですが?(苦笑)
アジングに最適なライン
JHを使ったアジングで重要なのは、レンジキープしやすい事です❗️
エステルラインが中層で直線的になりやすく
レンジキープに優れた理想的なラインと言えるでしょう。
また、キャロを使用する時などはPEが有効かと思います。
メバルに使用するラインは
メバルゲームでは、リトリーブをメインとした釣りが多い事と根ズレを考慮してフロロかPEをオススメします。
フロートを使用する時はPEが有効です。
簡単な説明ですが(≧∇≦)
釣り方によってラインを使い分ける事も重要だと思います。
ありがとうございました。
近藤 辰巳
本日の担当は熊本のたつです。
今年もよろしくお願いします!m(_ _)m
全国的に寒い日が続いていますね!
悪天候や危険な釣行は避けて、安全な楽しい釣行をお願いします!
これからアジングを始めたい方が
まず、迷われるのがラインだと思います。
PE、ナイロン、エステル、フロロと4種類が有ります。
かなりアバウトですが(笑)
特長を書いてみました。
PE(黒)
伸びがなく引っ張り強度に強い、ラインを張った状態での感度には優れているが弛むと伝達が悪い。
水より比重が軽いのでレンジキープしづらい。
ナイロンライン(青)
PEより比重があるため若干沈下する。
柔らかくキャストしやすい
伸びやすいので合わせ遅れる。
エステルライン(赤)
フロロラインほど沈まないが沈下するライン
レンジキープがしやすい。
感度もPEの次に良いと思う。
ラインにコシがあるので軽量JHをキャストしやすい。
瞬間的な力に弱いのでリーダーが必要!
フロロライン(黄)
感度も良く、根ズレにも強いラインだが
比重が重いため沈下が早い沈み過ぎる!
ラインが硬いので軽量JHのキャストがしづらい。

下手くそなイメージ図ですが?(苦笑)
アジングに最適なライン
JHを使ったアジングで重要なのは、レンジキープしやすい事です❗️
エステルラインが中層で直線的になりやすく
レンジキープに優れた理想的なラインと言えるでしょう。
また、キャロを使用する時などはPEが有効かと思います。
メバルに使用するラインは
メバルゲームでは、リトリーブをメインとした釣りが多い事と根ズレを考慮してフロロかPEをオススメします。
フロートを使用する時はPEが有効です。
簡単な説明ですが(≧∇≦)
釣り方によってラインを使い分ける事も重要だと思います。
ありがとうございました。
近藤 辰巳
- 2017年1月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 5 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント