プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:234
- 昨日のアクセス:261
- 総アクセス数:4581461
▼ メバルロッド始動
- ジャンル:日記/一般
- (道具について)
現在、34からリリースされているロッドはアジングロッド×3・メバリングロッド×1で、それぞれにロッドコンセプトがあり厳密に言うと使う状況が異なります。
その中に唯一対象魚がメバルのロッド(ADVANCEMENT(アドバンスメント) SBR-68)があるのですが、これのコンセプトはズバリ「掛けるメバリング」なんです。
家邊さんらしい発想で
「ソリッドティップですがフニャフニャではありません。
メバルに違和感なく食わすギリギリの硬さにしてありアジングロッドのノウハウを生かし通常のメバルロッドとは比べ物にならない感度を持たせました。
その感度によりメバルがワームの後ろを追尾して来るのを知りメバルが咥えた瞬間に掛け合わす事が出来るロッドです。」と説明があります。
これはこれで凄いことなんですが、正直初心者の方に「ワームの後ろを追尾して来るメバル」を感じてもらうのは難しいことだと思います。これを感じるまでにはとてつもない時間を釣りに費やす必要があるんです。
でも、そんなことを感じなくてもこのロッドはメバルを掛けてくれます。正に説明通りにフニャフニャではないソリッドティップのお陰だと思うのですが、ある意味オートマチックなロッドで初心者から上級者までが楽しめるロッドに仕上がっています。
で、今回のタイトルにある「メバルロッド始動」についてなんですが、SBR-68とはまるで違うメバルロッドを作ろうとしています。
上記に示した良いロッドがあるのに今更どうして?っと思われる方もおられると思いますが、コンセプトから全然違います。
今日は第一段として、このメバルロッドのコンセプトについて。
一言で言うと「上達出来るロッド」。
今は昔と違って釣り具屋さんに行くとアジングロッド・メバリングロッドと多数品揃えしていて、例えばレングス(長さ)の違いが1インチ刻みであったりとか、ソリッドティップ・チューブラーティップ、ファストテーパー・スローテーパーと選ぶのに悩む程商品が充実しています。
自分の釣りスタイルが確立された方なら必然的に欲しいロッドを探すのも早いかもしれませんが、たいていそのような上級者アングラーは自分の相棒(ロッド)を既に見つけておられると思います。
特に最近の傾向では、1つの部分に特化させた物が多く(突き詰めて行けばこうなる)釣り場に数本のタックルを持ち込むケースが多い気がします。
こうなってくると高価なロッドを数本とそれに見合うリールにライン。これは出来る人と出来ない人に分かれてしまい、釣りを楽しんでいるのか、釣果を争っているのか分からなくなってしまいます。
自分が今回の話を頂いて最初に思ったのが、上記に示したように釣果を争うのではなく、釣りを楽しんで、尚且つこのロッドがアングラーを育てることができると嬉しいなと。
かつて自分も、右も左も分からないド素人でそれは皆一緒なんです。自分はある竿と出会い、その竿のお陰で今のように考えながら釣りが出来るようになったと思っています。当然そこには大事な釣友との会話や情報交換もありますが。
なので、これから始める方やもっと上達したい方に使ってもらいたいロッドを作ろうと努力しています。
当然、上級者の方が使っても、あ~なるほどね!!楽しいね!!と思って頂けるロッドにしようと思っています。

34「コンセプト」
Our goal is to make everyone involved happy.
どの製品も同じで、全てはこの一行にあります。
先は長いですが、このスタッフログにて徐々に進行状況をお伝えしていこうと思います。
宜しくお願い致します。
大石 竜一
その中に唯一対象魚がメバルのロッド(ADVANCEMENT(アドバンスメント) SBR-68)があるのですが、これのコンセプトはズバリ「掛けるメバリング」なんです。
家邊さんらしい発想で
「ソリッドティップですがフニャフニャではありません。
メバルに違和感なく食わすギリギリの硬さにしてありアジングロッドのノウハウを生かし通常のメバルロッドとは比べ物にならない感度を持たせました。
その感度によりメバルがワームの後ろを追尾して来るのを知りメバルが咥えた瞬間に掛け合わす事が出来るロッドです。」と説明があります。
これはこれで凄いことなんですが、正直初心者の方に「ワームの後ろを追尾して来るメバル」を感じてもらうのは難しいことだと思います。これを感じるまでにはとてつもない時間を釣りに費やす必要があるんです。
でも、そんなことを感じなくてもこのロッドはメバルを掛けてくれます。正に説明通りにフニャフニャではないソリッドティップのお陰だと思うのですが、ある意味オートマチックなロッドで初心者から上級者までが楽しめるロッドに仕上がっています。
で、今回のタイトルにある「メバルロッド始動」についてなんですが、SBR-68とはまるで違うメバルロッドを作ろうとしています。
上記に示した良いロッドがあるのに今更どうして?っと思われる方もおられると思いますが、コンセプトから全然違います。
今日は第一段として、このメバルロッドのコンセプトについて。
一言で言うと「上達出来るロッド」。
今は昔と違って釣り具屋さんに行くとアジングロッド・メバリングロッドと多数品揃えしていて、例えばレングス(長さ)の違いが1インチ刻みであったりとか、ソリッドティップ・チューブラーティップ、ファストテーパー・スローテーパーと選ぶのに悩む程商品が充実しています。
自分の釣りスタイルが確立された方なら必然的に欲しいロッドを探すのも早いかもしれませんが、たいていそのような上級者アングラーは自分の相棒(ロッド)を既に見つけておられると思います。
特に最近の傾向では、1つの部分に特化させた物が多く(突き詰めて行けばこうなる)釣り場に数本のタックルを持ち込むケースが多い気がします。
こうなってくると高価なロッドを数本とそれに見合うリールにライン。これは出来る人と出来ない人に分かれてしまい、釣りを楽しんでいるのか、釣果を争っているのか分からなくなってしまいます。
自分が今回の話を頂いて最初に思ったのが、上記に示したように釣果を争うのではなく、釣りを楽しんで、尚且つこのロッドがアングラーを育てることができると嬉しいなと。
かつて自分も、右も左も分からないド素人でそれは皆一緒なんです。自分はある竿と出会い、その竿のお陰で今のように考えながら釣りが出来るようになったと思っています。当然そこには大事な釣友との会話や情報交換もありますが。
なので、これから始める方やもっと上達したい方に使ってもらいたいロッドを作ろうと努力しています。
当然、上級者の方が使っても、あ~なるほどね!!楽しいね!!と思って頂けるロッドにしようと思っています。

34「コンセプト」
Our goal is to make everyone involved happy.
どの製品も同じで、全てはこの一行にあります。
先は長いですが、このスタッフログにて徐々に進行状況をお伝えしていこうと思います。
宜しくお願い致します。
大石 竜一
- 2012年1月24日
- コメント(3)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | できすぎたガイド釣行 |
---|
08:00 | シーバス96cm |
---|
00:00 | [再]もう手放せないスピニングロッド |
---|
5月23日 | 500日以上ぶり? ご無沙汰釣行で… |
---|
5月23日 | ミドルゲーム釣り大会に参戦してみた |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント