プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2018/8 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:258
  • 総アクセス数:1424728

台風後もまだ出るチヌ

もうそれしかする事無いのかと言うくらいチヌ(笑)
台風明けに釣れるかどうかが確かめたく、いつもの場所にエントリー。
さすがに台風後ということもあり、水位は異常に高い状態だった。
日が高かったのでトップから始めたりしていたのだが、反応はなく。
薄暗くなり始めた19:30頃、ズル引くミニエントに鋭いアタリ。
合わ…

続きを読む

連日好調のチヌ

前日のチヌに味をしめて、今度はオフィシャルに(笑)釣りに出掛けた。
と言っても、22時過ぎに会社を出て、飯を食い終わったのが22:40。
そこからの釣行なのでかなり短時間釣行かな…と。
翌日に台風の襲来を控え、状況がリセットされたり終わったりするのが嫌だったので、無理にでも行きたかったのが本音。
釣り場に着いて…

続きを読む

あわや年無し、嬉しいゲスト

8月も下旬に差し掛かる。
過去の記事を見直しているとそう言えばこの時期大橋川でまあまあサイズのシーバスが抜ける時季だったなぁと。
仕事帰りに2時間ほど、思い出したかのように大橋川へと赴いた。
車を停め、ウェーダーを履く。
水辺に立ち川底へと足を下ろす。
高い水位。
あまり立ち込まずに手前のシャローを大事に…

続きを読む

レイガードが履きづらい方へ

徐々に気温が下がり、秋のシーズンがそこまで来ている。
ウェーディングする機会も俄然増えていくのだが、水温が下がりきるまでの間リスクを伴うのが川底の地雷。
もはや純淡水域での出没も確認出来るので、聖域は無いと言える。
で、レイガードを装着するわけなのだが、レイガードとウェーダーのサイズが合っていないせい…

続きを読む

秋の入り

昼間は相変わらず夏日が続いているものの、すっかりと朝晩が過ごしやすくなってきた今日この頃。
夕方のひんやりとした風を受けていると涼しいと思う反面夏の終わりをもの悲しくも思う。
週末は金曜日に飲み会(送別会)があったり、土日に奥さんが米子まで帰ったりと忙しい感じ。
土曜の昼間には会社の人の入院見舞いにも行…

続きを読む

続、カニ(笑)

えー、やはりカニです。
岸壁にへばりついている子達を1時間ぐらいガサガサ剥がしていると
わはは、やめられませんね(笑)
今回はカニ汁にしてみた。
濃厚な旨味が舌を痺れさせる。
まだ季節が早いのか、今回も泳いでいるカニが見えなかった。
盆頃が最盛期だったと記憶していたが、気のせいだったか。
満月回りが良いとも…

続きを読む

カニ

7月中頃に49日が明け、殺生が解禁されたのだが気がつけばもう8月。
釣りに行っていないワケでは無いのだが、いまいち調子が出ない。
川筋でシーバスを狙ってみるもののサイズはアレだし、なんならバレまくるし。
この季節、地元水系はなんかシブい。
それでも市内の大橋川辺りではマトモなサイズが出て居たのだが、年々叩…

続きを読む