プロフィール
タックロベリー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:105900
QRコード
▼ 西海岸釣行と青森市内メバリング
6/17
職場の釣会で21時に4人で西へ向け出発。
イワシ釣果情報のある港へ23時過ぎ到着。
東寄りの風がなかなか強い。
豆サイズのアジが水面に沢山と夜光虫も沢山。
良い感じに潮目もあり流れもあったがノーフィッシュ。
T村先輩はライトな釣りにシフトしアジとソイをGETしていました。
今回は朝マズメにあと2人合流して、好調と効くヒラメ、マゴチをサーフに6人並んで狙い竿を振ろう♪というのが目的。
日付が変わり6/18の夜明け前、とあるサーフに集合して、準備後、6人で釣り開始。

O倉、兄が60upのマゴチGET!!!
釣果はその1匹。
前日からの東風、波無し、水色かなりクリアーで変化を探してひたすらカニ歩く。
結局、地形の変化はよく分かりませんでした(^^;
ただ、ひたすらカニ歩いた結果、ぶっ飛び君の赤金で何かがヒット!
うねっとしていたので、小さめのヒラメかなぁという感じ。バレてしまったのでなんとも言えませんが…(汗)
まぁ、休み合わせて釣りができる天気で、みんなで竿振れただけでもヨシという感じで(^^)
場所移動し違うサーフへ。
小さな流込みがあったりして良さそう。
ただ、だいぶ日も昇り釣れる気が全くしなかったので、たらたら準備して浜に降りる。
そしてカニ歩く。
扇状に探りながら歩いていき、浜と平行に波打ち際1m程のところをキャストしルアーを巻き巻きしていると、ガツンとバイト!
とにかく必死にファイトしなんとかキャッチ!

アイマ スピンガルフ20 ゴルチャ
前回はタモ入れ直前でバラシてしまったが、ようやくGETの嬉しい初ヒラメ♪

サイズは46cmくらい。
またちょっとして今度は斜め45°のラインで巻いてくると20mほど沖でヒット!
ズリ上げでポロリ、引き波でサヨナラでした。
サイズは30cmくらいでした。
ここでルアーの異変に気付く。
シーズン前にAmazonで激安時に購入。
ウレタン漬けしていたのだが、フックを着ける位置を間違えていたようです(^^;
腹に着けるはずのフックを背中に装着してました…。
こんなお茶目な失態を犯したルアーで釣れてしまっていたのです…
これは奇跡のチューニングですね…(笑)
ここでの釣果は自分のヒラメのみ。
昼前に移動。
北上してみる。
ここで昼メシtime。
コンロでお湯を沸かし、灼熱の太陽の下でカップラーメンをすする。
あぁ、最高にウマイ♪
なかなかのピクニック感、大人の遠足といった感じで楽しい♪
そしてゴハンを食べると睡魔が襲ってきたので日陰で少し横になり目を閉じて休憩。
釣り再開。
北上したポイントは鳥がたむろしており、時折、水面をつついてなんだか良さげ♪
射程圏内で水面が騒がしくなり、ドンピシャでルアーを投げ込むO倉、 弟。
ヒット!
ファイト楽しみワラサかなGET。
めちゃ楽しそうだったな(^^)
O倉ブラザーズは夕マズメを前に撤収。
そして海も静かに…
自分には1度だけ青物のチェイス。
静かな海で色んなルアーを投げて唯一、反応してくれる魚がいた。

大体、何投げても反応してくれた(笑)
んで、日に当たるのも、もうしんどくて限界という感じで夕マズメを目前に終了し、19時過ぎに帰宅した。
帰宅後、軽く道具を水洗いして、子供を寝かし付ける。
そして当然自分も寝てしまう。
気付いたら朝、なんと10時間も寝ていた(笑)
6/19
19時前に釣り場へ。
北東の風強くて波が結構あり、水色は白濁り。
ちょっとだけシーバス釣れないかなってバイブレーションキャストしてたら釣友君が通りかかる(^^)
所用で近くまで来たついでに様子見に来たと。
その後、20時頃から集まった4名でメバリング。
自分以外は初めてのポイント、内一人は釣り初心者。
流れと風が逆で、波も白濁りもあり、かなりやりづらい(汗)
ポツポツ反応はあり


23時までやり、自分は全てプラグで10匹ちょっと。
スカリ50ss、ドクターミノー5FSのローテーションで。
ワームも投げてみたけど反応得られず。
余裕あるときにもう少し重さやらワームのサイズやら試してみようかと。
自分の説明不足で少しタックルがライトすぎてアタリはあっても取れないメバルが結構いたらしく、なんだか申し訳ない感じだった(^^;
もちろん初心者にはちょとハードル高すぎました( ̄▽ ̄;)
それでも、楽しんでもらえたみたいだったので良かった。
そして、今日も一人、殉職者が…
スカリ50ss。
スカリ50ssをオレンジベースに自家塗装したものなのだが、このカラーを軸にルアーをローテーションしていた。
絶対エースを失ってしまった。
痛すぎる。
タックル
ロッド ゼニス リバース96ML
リール シマノ アンタレスDC7
ライン 剛戦X 2.5号 リーダー フロロ22lb
ロッド ダイワ モアザン 97M.W
リール ダイワ セルテート3012
ライン スーパーファイヤーライン1.2号 リーダー VEP 20lb
ロッド アブ ソルティーステージ SBFC-742MLS
リール アブ レボLT
ライン ベーシックFC 6lb リーダー フロロ12lb
職場の釣会で21時に4人で西へ向け出発。
イワシ釣果情報のある港へ23時過ぎ到着。
東寄りの風がなかなか強い。
豆サイズのアジが水面に沢山と夜光虫も沢山。
良い感じに潮目もあり流れもあったがノーフィッシュ。
T村先輩はライトな釣りにシフトしアジとソイをGETしていました。
今回は朝マズメにあと2人合流して、好調と効くヒラメ、マゴチをサーフに6人並んで狙い竿を振ろう♪というのが目的。
日付が変わり6/18の夜明け前、とあるサーフに集合して、準備後、6人で釣り開始。

O倉、兄が60upのマゴチGET!!!
釣果はその1匹。
前日からの東風、波無し、水色かなりクリアーで変化を探してひたすらカニ歩く。
結局、地形の変化はよく分かりませんでした(^^;
ただ、ひたすらカニ歩いた結果、ぶっ飛び君の赤金で何かがヒット!
うねっとしていたので、小さめのヒラメかなぁという感じ。バレてしまったのでなんとも言えませんが…(汗)
まぁ、休み合わせて釣りができる天気で、みんなで竿振れただけでもヨシという感じで(^^)
場所移動し違うサーフへ。
小さな流込みがあったりして良さそう。
ただ、だいぶ日も昇り釣れる気が全くしなかったので、たらたら準備して浜に降りる。
そしてカニ歩く。
扇状に探りながら歩いていき、浜と平行に波打ち際1m程のところをキャストしルアーを巻き巻きしていると、ガツンとバイト!
とにかく必死にファイトしなんとかキャッチ!

アイマ スピンガルフ20 ゴルチャ
前回はタモ入れ直前でバラシてしまったが、ようやくGETの嬉しい初ヒラメ♪

サイズは46cmくらい。
またちょっとして今度は斜め45°のラインで巻いてくると20mほど沖でヒット!
ズリ上げでポロリ、引き波でサヨナラでした。
サイズは30cmくらいでした。
ここでルアーの異変に気付く。
シーズン前にAmazonで激安時に購入。
ウレタン漬けしていたのだが、フックを着ける位置を間違えていたようです(^^;
腹に着けるはずのフックを背中に装着してました…。
こんなお茶目な失態を犯したルアーで釣れてしまっていたのです…
これは奇跡のチューニングですね…(笑)
ここでの釣果は自分のヒラメのみ。
昼前に移動。
北上してみる。
ここで昼メシtime。
コンロでお湯を沸かし、灼熱の太陽の下でカップラーメンをすする。
あぁ、最高にウマイ♪
なかなかのピクニック感、大人の遠足といった感じで楽しい♪
そしてゴハンを食べると睡魔が襲ってきたので日陰で少し横になり目を閉じて休憩。
釣り再開。
北上したポイントは鳥がたむろしており、時折、水面をつついてなんだか良さげ♪
射程圏内で水面が騒がしくなり、ドンピシャでルアーを投げ込むO倉、 弟。
ヒット!
ファイト楽しみワラサかなGET。
めちゃ楽しそうだったな(^^)
O倉ブラザーズは夕マズメを前に撤収。
そして海も静かに…
自分には1度だけ青物のチェイス。
静かな海で色んなルアーを投げて唯一、反応してくれる魚がいた。

大体、何投げても反応してくれた(笑)
んで、日に当たるのも、もうしんどくて限界という感じで夕マズメを目前に終了し、19時過ぎに帰宅した。
帰宅後、軽く道具を水洗いして、子供を寝かし付ける。
そして当然自分も寝てしまう。
気付いたら朝、なんと10時間も寝ていた(笑)
6/19
19時前に釣り場へ。
北東の風強くて波が結構あり、水色は白濁り。
ちょっとだけシーバス釣れないかなってバイブレーションキャストしてたら釣友君が通りかかる(^^)
所用で近くまで来たついでに様子見に来たと。
その後、20時頃から集まった4名でメバリング。
自分以外は初めてのポイント、内一人は釣り初心者。
流れと風が逆で、波も白濁りもあり、かなりやりづらい(汗)
ポツポツ反応はあり


23時までやり、自分は全てプラグで10匹ちょっと。
スカリ50ss、ドクターミノー5FSのローテーションで。
ワームも投げてみたけど反応得られず。
余裕あるときにもう少し重さやらワームのサイズやら試してみようかと。
自分の説明不足で少しタックルがライトすぎてアタリはあっても取れないメバルが結構いたらしく、なんだか申し訳ない感じだった(^^;
もちろん初心者にはちょとハードル高すぎました( ̄▽ ̄;)
それでも、楽しんでもらえたみたいだったので良かった。
そして、今日も一人、殉職者が…
スカリ50ss。
スカリ50ssをオレンジベースに自家塗装したものなのだが、このカラーを軸にルアーをローテーションしていた。
絶対エースを失ってしまった。
痛すぎる。
タックル
ロッド ゼニス リバース96ML
リール シマノ アンタレスDC7
ライン 剛戦X 2.5号 リーダー フロロ22lb
ロッド ダイワ モアザン 97M.W
リール ダイワ セルテート3012
ライン スーパーファイヤーライン1.2号 リーダー VEP 20lb
ロッド アブ ソルティーステージ SBFC-742MLS
リール アブ レボLT
ライン ベーシックFC 6lb リーダー フロロ12lb
- 2015年6月20日
- コメント(5)
コメントを見る
タックロベリーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 13 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント