プロフィール
マル大将
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:12300
QRコード
▼ 南紀釣行
- ジャンル:釣行記

秋のヒラスズキシーズン真っ只中の連休
串本周辺をメインに考え釣行してみた。
土曜の夕方岐阜を出て、10時頃に現地入り。
土砂降りの雨の中、竿を振る元気は無く
ポイントを見ながらウロウロしていると
雨が上がり、星空が見えて来た。
ハイシーズン。
それならと、過去の経験と照らし合わせながら
今夜最高の条件を揃えているポイントを考える。
あそこだ!
思った通りの状態になっている。
早速用意をして釣り開始。
ここはヒラスズキを初めて釣らせてもらったポイント
その後も度々、良い思いをさせてもらったが
人が増え近づかなくなっていた。
最近では皆に見限られたのか、誰も入って無い様な状態。
十数年前は、良型が良く出たが、人が増えてからは
小型ばかりになっていたと聞く。
まずは状況を把握するために、四方八方にキャストして
周辺の潮の流れを読む。
すると流れと流れがぶつかる所を見付けたので
シャローミノーを流し込んでいく。
すぐに軽い当たりが出て50センチ程のヒラが跳ねた
一発のエラ洗いで、ルアーを弾き飛ばして帰って行った。
やはりあのサイズしか居ないのか。
少しでも良い型が居ないのかと、沖目の流れを探る。
数投すると、うまく流れに乗り、沖へ沖へと引き込まれる。
そのままドリフトさせて行くと、もぞっと鈍いアタリ。
フッキングを決めると、重々しい首振りが手元に伝わって来た。
強烈な引きをいなしてランディング

横たわるその姿を見てビックリ。
行きがけの駄賃狙いで入ったポイントで
まさかのランカーサイズ!
このサイズを、昼間の磯で取りたかった。


っで、二日間のヒラゲームは
初日、ナイスサイズを掛けるものの
ファイトを楽しもうと遊んだ瞬間バラシ《゚Д゚》
その後沈黙。
二日目
朝暗いうちに初日のポイントに向かうも
波が完全に落ちベタ凪に。
それならと前日夕方から吹き出した
北西風の当たるエリアに大移動を敢行して数箇所うち
爆風に耐え、何とかチビヒラをキャッチ!

さてと。
気分もリフレッシュ出来たので
シーズン残り少ない、マイポイントのマルゲームを
もう少し頑張るか(^^)
- 2014年11月4日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 5 分以内
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 15 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント