プロフィール
リョウ
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:113544
▼ ショートバイト攻略
- ジャンル:釣行記
- (スズキ)
先日のショートバイトの嵐を楽しみに行ってきましたよ♪
もちろんロッドはこれ!

このロッドを使って、とことんやっちゃいますよ♪
磯ヒラは無理ですけどね(^^ゞ
(状況)
ベイトはヒイラギです。
水深は5~8mといったところでしょうか。
底はちょっと泥質なところもありますが、岩も点在しています。
岸から10mくらいのところからゆるやかなかけ上がりとなっていますが、かけ上がりは牡蠣殻のついた岩がゴロゴロ。
ヒイラギは底にべったりといて、シーバスに追われてかけ上がり付近へ逃げてきます。たまに追われて岸にとび出してくることも。
ということで狙いはそのかけ上がり。
ルアーはバイブレーション。
バイブを沈めて底ベタベタをスローにリトリーブし、かけ上がりすれすれを通していきます。
一歩間違うとかけ上がりで根がかりしますが、そこは何度も通って地形を把握しているので大丈夫(^^)
リフト&フォールでも食ってきますが、いろいろと試した結果、この釣り方の方が一番バイトが出ています。
いいときはワンキャストに2,3バイトするのですが、ショートバイトが多くなかなかのりません。
そこで、私のショートバイト攻略はというと・・・
リトリーブ中にショートバイトを確認したら、リトリーブをさらにスローにし、スゥーっとリフトさせます。そして糸を張った状態にし、カーブフォール。
フォール中に、「ゴッ・・・」というバイトがきますが、すぐにあわせずに、ロッドに魚の重量感が伝わってきたところでフッキング!!
感度がよくわかり、吸い込みのよいティップ、しっかりとフッキングできるパワーのロッドが重要となってきます。
今回は先日と違って、ショートバイトは多発しますがフォール中にがっぷりと咥えてくる魚が多かったように思います。
流れがしっかりと効いているときの方が、やはりバイト数も多いですね。
1時間という短時間釣行でしたが

サイズは出ないものの、12匹ゲットとなりました。
数釣りは楽しめますよ♪
この日も

60cm級のマゴチが食ってきましたよ。
思わず食らいついたんでしょうね♪
大型のシーバスを狙うなら、大型のベイトを探すしかないようです。
コノシロが間違いなくどこかに群れているはずなのですが・・・。
時間の余裕があれば調査してまわれるのですが、週末アングラーの私にとってはなかなか困難です。
風向きや水温、餌釣り師の情報などをもとに、場所を特定していくしかないようですね。
気になっているところはいくつかあるのですが、今年はどうしても例年と若干ずれているのでどうしたことか。
週末朝方はちょっとだけでも磯めぐりしたいなと思います。
もちろんロッドはこれ!

このロッドを使って、とことんやっちゃいますよ♪
磯ヒラは無理ですけどね(^^ゞ
(状況)
ベイトはヒイラギです。
水深は5~8mといったところでしょうか。
底はちょっと泥質なところもありますが、岩も点在しています。
岸から10mくらいのところからゆるやかなかけ上がりとなっていますが、かけ上がりは牡蠣殻のついた岩がゴロゴロ。
ヒイラギは底にべったりといて、シーバスに追われてかけ上がり付近へ逃げてきます。たまに追われて岸にとび出してくることも。
ということで狙いはそのかけ上がり。
ルアーはバイブレーション。
バイブを沈めて底ベタベタをスローにリトリーブし、かけ上がりすれすれを通していきます。
一歩間違うとかけ上がりで根がかりしますが、そこは何度も通って地形を把握しているので大丈夫(^^)
リフト&フォールでも食ってきますが、いろいろと試した結果、この釣り方の方が一番バイトが出ています。
いいときはワンキャストに2,3バイトするのですが、ショートバイトが多くなかなかのりません。
そこで、私のショートバイト攻略はというと・・・
リトリーブ中にショートバイトを確認したら、リトリーブをさらにスローにし、スゥーっとリフトさせます。そして糸を張った状態にし、カーブフォール。
フォール中に、「ゴッ・・・」というバイトがきますが、すぐにあわせずに、ロッドに魚の重量感が伝わってきたところでフッキング!!
感度がよくわかり、吸い込みのよいティップ、しっかりとフッキングできるパワーのロッドが重要となってきます。
今回は先日と違って、ショートバイトは多発しますがフォール中にがっぷりと咥えてくる魚が多かったように思います。
流れがしっかりと効いているときの方が、やはりバイト数も多いですね。
1時間という短時間釣行でしたが

サイズは出ないものの、12匹ゲットとなりました。
数釣りは楽しめますよ♪
この日も

60cm級のマゴチが食ってきましたよ。
思わず食らいついたんでしょうね♪
大型のシーバスを狙うなら、大型のベイトを探すしかないようです。
コノシロが間違いなくどこかに群れているはずなのですが・・・。
時間の余裕があれば調査してまわれるのですが、週末アングラーの私にとってはなかなか困難です。
風向きや水温、餌釣り師の情報などをもとに、場所を特定していくしかないようですね。
気になっているところはいくつかあるのですが、今年はどうしても例年と若干ずれているのでどうしたことか。
週末朝方はちょっとだけでも磯めぐりしたいなと思います。
- 2013年12月8日
- コメント(5)
コメントを見る
リョウさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
22:00 | デフォルトでチヌがツ抜けするミジスライダー |
---|
20:00 | 雨の降る中の港湾での釣行 いきなりガツン! |
---|
16:00 | エンピツサヨリにドッカーン!と出たのはまさかの |
---|
14:00 | 久しぶりにつ抜けの護岸メバル |
---|
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント