プロフィール

びんたーん
山形県
プロフィール詳細
      ☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
 - ムベンガ(ゴライアスタイガー)
 - タライロン
 - アロワナ
 - ピラルク
 - パプアンバス
 - バラマンディ
 - アカメ
 - チョウザメ
 - スズキ
 - ヒラスズキ
 - タイリクスズキ
 - クロマグロ
 - イナダ・ワラサ・ブリ
 - カンパチ
 - サワラ
 - イケカツオ
 - ダツ
 - タチウオ
 - オニカマス
 - アカカマス
 - サヨリ
 - アジ
 - オニヒラアジ
 - ギンガメアジ
 - カタクチイワシ
 - マイワシ
 - リュウキュウハタンポ
 - サバ
 - ヨロイメバル
 - メバル
 - タケノコメバル
 - クロソイ
 - ムラソイ
 - カサゴ
 - アイナメ
 - メジナ
 - クロダイ
 - ミナミクロダイ
 - マダイ
 - イシダイ
 - ハマフエフキ
 - クロホシフエダイ
 - ニセクロホシフエダイ
 - コトヒキ
 - シマイサキ
 - イシモチ
 - オオニベ
 - キス
 - キュウセン
 - オジサン
 - ヒラメ
 - アカエイ
 - ボラ
 - カワハギ
 - ヒイラギ
 - コノシロ
 - ハタハタ
 - ギンポ
 - マダラエソ
 - コバンザメ
 - ラージマウスバス
 - スモールマウスバス
 - ブルーギル
 - ナイルティラピア
 - ライギョ
 - ナマズ
 - ビワコオオナマズ
 - ワカサギ
 - ヘラブナ
 - ウケクチウグイ
 - ウグイ
 - アブラハヤ
 - 鮭稚魚
 - サケ
 - キングサーモン
 - コーホーサーモン
 - スチールヘッド
 - ニジマス
 - ドナルドソン
 - カムループスレインボー
 - レイクトラウト
 - ブラウントラウト
 - ブルックトラウト
 - ジャガートラウト
 - ロックトラウト
 - イトウ
 - イワナ
 - ヤマメ
 - サクラマス
 - ヒメマス
 - クニマス
 - タキタロウ
 - アユ
 - ドジョウ
 - オオクチユゴイ
 - オヤミラミ
 - ハタ類
 - フグ類
 - カレイ類
 - コチ類
 - ハゼ類
 - ウナギ類
 - コイ類
 - イカ類
 - タコ類
 - エビ類
 - カニ類
 - カメ類
 - タニシ類
 - 熊!!
 - スズメバチ!!
 - 虫!!
 - ヘビ!!
 - 未確認生物!!
 - 未確認飛行物体!!
 - オバケ!!
 - 都市伝説!!
 - 最上川
 - 酒田港湾
 - 庄内南磯
 - 庄内北部の海
 - 山形の内水面
 - 山形県外で釣り
 - 渡船
 - ボートフィッシング
 - ワールドフィッシング
 - 管釣り
 - 屋形船
 - 氷上
 - 深い話
 - 浅い話
 - 深イイ話
 - 浅イイ話
 - すべらない話
 - すべる話
 - おいしい話
 - まずい話
 - 危ない話
 - 怖い話
 - 思い出話
 - 今日の当たり目
 - 日記・独り言
 - 2013年9月高知釣り旅
 - 2014年4月沖縄釣り旅
 - 2014年6月高知釣り旅
 - 2014年9月高知釣り旅
 - 2015年5月高知釣り旅
 - 2015年8月高知釣り旅
 - 2016年8月高知釣り旅
 - 2017年8月高知釣り旅
 
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
 - 昨日のアクセス:75
 - 総アクセス数:1520551
 
カレンダー
アーカイブ
▼ ひたすらアジを掛け続けた1日半(笑)
    どうにかして釣ったアジのフックをヌルヌルしないで外す方法はないのかな~と考え始めた・・・ど~も僕です(笑)
やっぱ細めのおえおえ棒なんですかね・・・(^_^;)
って事で、今回は連休。
天気も良いので釣り日和です。
初日は協和ダムにドナルドさんを釣りに行く予定・・・でしたが、飼ってる犬の体調がすこぶる優れなかった為午前は急遽病院に行くことになり中止に。
午後から海に向かいます。
が、協和ダム以外何も計画を立ててなかったので悩む(爆)
夕方に到着したのでとりあえずたぶん釣れないシーバスポイントを2~3か所チェック(笑)
そして安定のノーバイト(爆)
タイミングを大幅に外してるとは言え、今年は勢いないっすな~
もっとも、夏くらいから予兆はありましたが・・・(^_^;)
とある要因次第では来年もツライかもしれませんね・・・迷惑行為込みの話なのでやるせないです(汗)
で、猛烈にヒマになったのでデイアジングポイントを徘徊・・・するも毎度のごとく平日なのにどのポイントもパンパンの満員御礼状態。
隙間で少しロッドを振らせてもらったけどえげつない量のコマセ爆撃なのでさすがにワームはツライ(笑)
日が暮れるのを待っていつものナイトアジングポイントその2(不人気 笑)で釣りをすることに。
そうそう、最近の庄内のアジング事情を個人的見解のみで書くとすると・・・「アジング始めるなら今でしょ(古い)」です(爆)
そもそも庄内の秋から初冬のアジングは1年の中でも特にイージーであり、ポイント選択から釣り方まである程度の範囲であれば外してもそこそこの釣果が見込めます。
とは言え、アジの性格は変わらずでパターンやレンジがコロコロ変わるのは健在なのでその辺をどうアジャストさせるかが釣果にかなり影響します。
また、秋はただ巻きで釣れるような事も多いので天気が良ければ夕方だけで10~20匹なら釣れると思います。しかしただ巻きを含め、この秋の釣れ方を引きずると他のシーズンで釣果が出にくくなるので釣り味のみを残した方が良い気がします。
アジングの基本、フォールのアタリに関してもハッキリしたものが”多く”これをアタリだと認識してしまうと同様に他のシーズンで魚が居ないという判断になってしまったりという事が起こります。
実際、同じところに投げていても20~30匹釣ってる間に隣の人はゼロ匹という事が何回もありました。
おれ上手いっすよアピールじゃなくて、単純に釣り方とアタリの取り方のみなので知ってるか知らないかの違いだと思います。
体感では、ロッドに出るアタリが2割ラインのみに出るアタリが4割ほぼノーカンジが残り4割ってカンジです(^_^;)
その辺をこのよく釣れるシーズンに見ておくと秋以外も楽しめるんではないかという意味で、始めるなら今だと思うのです。
アタリさえわかれば難しい釣りではないのですが、アタリの感知が楽しいところでもあるのでたくさん釣っても意外と飽きないもんですよ(笑)
にしても今回はやりすぎなんですが・・・(爆)
まっ、こんな風に変に考えなくてもごく普通によく釣れるシーズンなのでびん太ごときが偉そうに語るのはこのくらいにしておいて・・・
あっ、ラインは3lb以下のフロロです(笑)
ってなカンジでまずは重めのワインドから・・・
速攻のドゴン!(笑)
早っ!そして何!?(爆)
う~~ん。めっちゃ走ってる(^_^;)
シーバスっぽいけどクロダイの可能性もあるので1.5lbだしゆっくりとファイト。
そしてキャッチ!


クロダイじゃない(笑)
60cmくらいですかね~
いきなり(爆)
再開。
表層のほぼただ巻きで早速キャッチ♪

ちなみにクーラー持ってきてないのでアジの写真は以後1枚しか出てきません(爆)
で、日暮れ後の1時間くらいは表層のただ巻きと上のレンジでほぼ入れパク状態。
そこから徐々にレンジが落ちだして表層ただ巻きでは限りなく無反応に。
それに合わせてこちらも徐々にレンジを落としていきフォールで釣る展開。
ペースは落ちてもコンスタントに釣れます。
そしてのんスタが合流した頃には・・・ピタっ(笑)
しかしこのポイントのキモは回遊待ち(だから不人気 笑)なので時間が経てばまた回ってきます。
って事で、再びポコポコと釣ります。
回遊のタイミング+レンジというやや難しい展開でしたが二人なのでどっちかがパターンを見つけるので釣れる(笑)
結局最大サイズ23~24cm、20cmアベレージくらいのサイズ感で推定60~70匹程の釣果でした・・・が、釣行時間が約5時間(爆)
で、のんスタと解散しアジングは”一時中断”することに(笑)
とりあえずコンビニで暖をとって・・・
アメトークを見る(爆)
マツコのやつまで見てたらキリがないので1時頃再開(笑)
ちょうどそろそろ初冬のジョイクロパターン(なんじゃそりゃ 笑)の時刻なので現場へ急行。
で、細かくチェックしているとギラリっ!
ノらない・・・
その後2~3投したけど反応無し。
デーモンにローテ・・・と見せかけてたまたま入ってたBKF140のハヤシ釣具カラーを投入。
そして1発でヒット!
小ぶりっぽいけど・・・
キャッチ!

またしても60cmくらい(笑)
この時期としては小さめですが嬉しい1匹です。
で、その後は無反応だったので1~2ヵ所ジョイクロメインでランガン。
異常無しなので・・・3時頃再びアジングを開始(爆)
朝マヅメに向けて水深2~3mの中層での反応が良く、明確なアタリは少ないものの抜けアタリをアワせるとザックリ上あご貫通(笑)
2時間ちょいで25匹・・・まではやんわり数えました(爆)
あとは、
メバル~

ソゲ~

クロソ~

カマス!まだおったんかい(笑)

なんてやってたら日が昇ってきたので念のため朝のベストタイミングでシーバスポイントへ。
で、安定のノーバイト(笑)
なるほど・・・時間じゃないやつ(爆)
よし。寝る!
昼頃仮眠終了~
・・・で、何しようかな(笑)
とりあえずタナゴ沼を見て回りましたがことごとく大減水で釣り不可能状態・・・
一瞬、ハゼ釣りかカワハギ釣りをしようかとも思いましたがなんかめんどくさかったので青物調査してみる事に。
しましたが・・・スプーンしか持ってきてない(爆)
幸いアシストフックは持ってきてたのでしょうがないからMTレイクスのそれっぽいカラーでスライドスプーンする事に(笑)
で・・・1時間くらいジイさんと釣りの話をして終了(爆)
1回2回アタったけど小型の何かっぽかったですね・・・得意のフグですかね~(^_^;)
という事で日が暮れたので・・・
アジングを再開(爆)
アジングポイントその1でスタート!
で、早速キャッチ。

その2の方がサイズは良さそうですね~
アベレージ16~17cmに豆アジも時折混じります。
ってなカンジで日暮れ後なのでまたしても・・・入れパク(笑)
その2と同じで、表層のただ巻きもしくは軽めのフォールを混ぜつつのリトリーブで始まり徐々にレンジが下がっていく展開。
にしても・・・壮絶なバイトラッシュ(笑)
アワせてる時間の方が長いかも・・・(爆)
アワセの後の間がフォールになってまたアタる的な(^_^;)
って事で、約2時間で30匹・・・くらいまではやんわり数えました(爆)
で、日が暮れてから急激に爆風になったので移動することに。
しかし・・・結局爆風・・・
いつものポイントはできず、他の有望ポイントもムリなのでのんスタと合流し風裏を中心に探るがメバルや豆アジが時たま掛かる程度。
基本的に爆風過ぎるので釣りがしづらい・・・(汗)
ですので・・・早めに見切って終了としました(笑)
今回は、アジング強化ホリデーでした(爆)
かなり釣りましたが、かなりの時間アジ釣りしてたのでそりゃそうです(笑)
風等の条件の悪ささえなければまだまだ釣れるはずなのでまた行ってみますかね~
って事で、最近やる気無くなってたので久しぶりにそこそこ長めのログを書いてみた今回でした(爆)
 
★ヒットタックルデータ★
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 22lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #3
【ヒットルアー】タックルハウス:BKF-140ハヤシカスタムミノウオ
【使用フック】オーナー:STX-58
☆アジングタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000HG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスターリミテッドプレミアムPE 0.2号
【リーダー】サンライン:スモールゲームFC 1.5lb(約30m)
【ヒットルアー】34:Jr・34:オクトパス・34:キメラベイト・デプス×レイン:アジアダー・レイン:アジミート・レイン:アジリンガー・バークレイ:シュラッグミノー1.5”・グロコス:ジーフラッシュ2.5g・ブリーデン:ミニマル50
【使用フック】JAZZ:鯵ヘッド電撃Dタイプ1.2g・JAZZ:尺ヘッドDタイプ3g・イトウクラフト:エキスパートトレブルフック
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:9匹 最大サイズ:58cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:6匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:72cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:138匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:34匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:63匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ヒメマス◇ 匹数:12匹 最大サイズ:28cm
◇ブルーギル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:17匹 最大サイズ:5cm
◇ヤリタナゴ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:4cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇イトモロコ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:12cm
◇タモロコ◇ 匹数:100匹 最大サイズ:8cm
◇モツゴ◇ 匹数:20匹 最大サイズ:12cm
◇シナイモツゴ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:5cm
◇オイカワ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:18cm
◇ウグイ◇ 匹数:15匹 最大サイズ:15cm
◇ウケクチウグイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:65cm
◇コイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:95cm
◇キンブナ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:18cm
◇ギンブナ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:23cm
◇ナマズ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:58cm
◇ヌマチチブ◇ 匹数6匹 最大サイズ:15cm
◇カジカ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇アユ◇ 匹数:68匹 最大サイズ:26cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇メナダ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇アイナメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:23cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:44匹 最大サイズ:21cm
◇ニセクロホシフエダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇シマイサキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:45cm
◇スズキ◇ 匹数:61匹 最大サイズ:93cm
◇アジ◇ 匹数:249匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇アカカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇サヨリ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:20cm
◇コモンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇イソギンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇メゴチ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:15cm
◇ワニゴチ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇キス◇ 匹数:6匹 最大サイズ:10cm
◇ヒラメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇ヌマガレイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇アメフラシ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:30cm
◇ヌマエビ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇反転バケツ◇ 匹数:1個 最大サイズ:直径約30cm
◆2015年の捕獲◆
◇アマガエル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇シオカラトンボ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
休日満足度 85%
    やっぱ細めのおえおえ棒なんですかね・・・(^_^;)
って事で、今回は連休。
天気も良いので釣り日和です。
初日は協和ダムにドナルドさんを釣りに行く予定・・・でしたが、飼ってる犬の体調がすこぶる優れなかった為午前は急遽病院に行くことになり中止に。
午後から海に向かいます。
が、協和ダム以外何も計画を立ててなかったので悩む(爆)
夕方に到着したのでとりあえずたぶん釣れないシーバスポイントを2~3か所チェック(笑)
そして安定のノーバイト(爆)
タイミングを大幅に外してるとは言え、今年は勢いないっすな~
もっとも、夏くらいから予兆はありましたが・・・(^_^;)
とある要因次第では来年もツライかもしれませんね・・・迷惑行為込みの話なのでやるせないです(汗)
で、猛烈にヒマになったのでデイアジングポイントを徘徊・・・するも毎度のごとく平日なのにどのポイントもパンパンの満員御礼状態。
隙間で少しロッドを振らせてもらったけどえげつない量のコマセ爆撃なのでさすがにワームはツライ(笑)
日が暮れるのを待っていつものナイトアジングポイントその2(不人気 笑)で釣りをすることに。
そうそう、最近の庄内のアジング事情を個人的見解のみで書くとすると・・・「アジング始めるなら今でしょ(古い)」です(爆)
そもそも庄内の秋から初冬のアジングは1年の中でも特にイージーであり、ポイント選択から釣り方まである程度の範囲であれば外してもそこそこの釣果が見込めます。
とは言え、アジの性格は変わらずでパターンやレンジがコロコロ変わるのは健在なのでその辺をどうアジャストさせるかが釣果にかなり影響します。
また、秋はただ巻きで釣れるような事も多いので天気が良ければ夕方だけで10~20匹なら釣れると思います。しかしただ巻きを含め、この秋の釣れ方を引きずると他のシーズンで釣果が出にくくなるので釣り味のみを残した方が良い気がします。
アジングの基本、フォールのアタリに関してもハッキリしたものが”多く”これをアタリだと認識してしまうと同様に他のシーズンで魚が居ないという判断になってしまったりという事が起こります。
実際、同じところに投げていても20~30匹釣ってる間に隣の人はゼロ匹という事が何回もありました。
おれ上手いっすよアピールじゃなくて、単純に釣り方とアタリの取り方のみなので知ってるか知らないかの違いだと思います。
体感では、ロッドに出るアタリが2割ラインのみに出るアタリが4割ほぼノーカンジが残り4割ってカンジです(^_^;)
その辺をこのよく釣れるシーズンに見ておくと秋以外も楽しめるんではないかという意味で、始めるなら今だと思うのです。
アタリさえわかれば難しい釣りではないのですが、アタリの感知が楽しいところでもあるのでたくさん釣っても意外と飽きないもんですよ(笑)
にしても今回はやりすぎなんですが・・・(爆)
まっ、こんな風に変に考えなくてもごく普通によく釣れるシーズンなのでびん太ごときが偉そうに語るのはこのくらいにしておいて・・・
あっ、ラインは3lb以下のフロロです(笑)
ってなカンジでまずは重めのワインドから・・・
速攻のドゴン!(笑)
早っ!そして何!?(爆)
う~~ん。めっちゃ走ってる(^_^;)
シーバスっぽいけどクロダイの可能性もあるので1.5lbだしゆっくりとファイト。
そしてキャッチ!


クロダイじゃない(笑)
60cmくらいですかね~
いきなり(爆)
再開。
表層のほぼただ巻きで早速キャッチ♪

ちなみにクーラー持ってきてないのでアジの写真は以後1枚しか出てきません(爆)
で、日暮れ後の1時間くらいは表層のただ巻きと上のレンジでほぼ入れパク状態。
そこから徐々にレンジが落ちだして表層ただ巻きでは限りなく無反応に。
それに合わせてこちらも徐々にレンジを落としていきフォールで釣る展開。
ペースは落ちてもコンスタントに釣れます。
そしてのんスタが合流した頃には・・・ピタっ(笑)
しかしこのポイントのキモは回遊待ち(だから不人気 笑)なので時間が経てばまた回ってきます。
って事で、再びポコポコと釣ります。
回遊のタイミング+レンジというやや難しい展開でしたが二人なのでどっちかがパターンを見つけるので釣れる(笑)
結局最大サイズ23~24cm、20cmアベレージくらいのサイズ感で推定60~70匹程の釣果でした・・・が、釣行時間が約5時間(爆)
で、のんスタと解散しアジングは”一時中断”することに(笑)
とりあえずコンビニで暖をとって・・・
アメトークを見る(爆)
マツコのやつまで見てたらキリがないので1時頃再開(笑)
ちょうどそろそろ初冬のジョイクロパターン(なんじゃそりゃ 笑)の時刻なので現場へ急行。
で、細かくチェックしているとギラリっ!
ノらない・・・
その後2~3投したけど反応無し。
デーモンにローテ・・・と見せかけてたまたま入ってたBKF140のハヤシ釣具カラーを投入。
そして1発でヒット!
小ぶりっぽいけど・・・
キャッチ!

またしても60cmくらい(笑)
この時期としては小さめですが嬉しい1匹です。
で、その後は無反応だったので1~2ヵ所ジョイクロメインでランガン。
異常無しなので・・・3時頃再びアジングを開始(爆)
朝マヅメに向けて水深2~3mの中層での反応が良く、明確なアタリは少ないものの抜けアタリをアワせるとザックリ上あご貫通(笑)
2時間ちょいで25匹・・・まではやんわり数えました(爆)
あとは、
メバル~

ソゲ~

クロソ~

カマス!まだおったんかい(笑)

なんてやってたら日が昇ってきたので念のため朝のベストタイミングでシーバスポイントへ。
で、安定のノーバイト(笑)
なるほど・・・時間じゃないやつ(爆)
よし。寝る!
昼頃仮眠終了~
・・・で、何しようかな(笑)
とりあえずタナゴ沼を見て回りましたがことごとく大減水で釣り不可能状態・・・
一瞬、ハゼ釣りかカワハギ釣りをしようかとも思いましたがなんかめんどくさかったので青物調査してみる事に。
しましたが・・・スプーンしか持ってきてない(爆)
幸いアシストフックは持ってきてたのでしょうがないからMTレイクスのそれっぽいカラーでスライドスプーンする事に(笑)
で・・・1時間くらいジイさんと釣りの話をして終了(爆)
1回2回アタったけど小型の何かっぽかったですね・・・得意のフグですかね~(^_^;)
という事で日が暮れたので・・・
アジングを再開(爆)
アジングポイントその1でスタート!
で、早速キャッチ。

その2の方がサイズは良さそうですね~
アベレージ16~17cmに豆アジも時折混じります。
ってなカンジで日暮れ後なのでまたしても・・・入れパク(笑)
その2と同じで、表層のただ巻きもしくは軽めのフォールを混ぜつつのリトリーブで始まり徐々にレンジが下がっていく展開。
にしても・・・壮絶なバイトラッシュ(笑)
アワせてる時間の方が長いかも・・・(爆)
アワセの後の間がフォールになってまたアタる的な(^_^;)
って事で、約2時間で30匹・・・くらいまではやんわり数えました(爆)
で、日が暮れてから急激に爆風になったので移動することに。
しかし・・・結局爆風・・・
いつものポイントはできず、他の有望ポイントもムリなのでのんスタと合流し風裏を中心に探るがメバルや豆アジが時たま掛かる程度。
基本的に爆風過ぎるので釣りがしづらい・・・(汗)
ですので・・・早めに見切って終了としました(笑)
今回は、アジング強化ホリデーでした(爆)
かなり釣りましたが、かなりの時間アジ釣りしてたのでそりゃそうです(笑)
風等の条件の悪ささえなければまだまだ釣れるはずなのでまた行ってみますかね~
って事で、最近やる気無くなってたので久しぶりにそこそこ長めのログを書いてみた今回でした(爆)
★ヒットタックルデータ★
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 22lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #3
【ヒットルアー】タックルハウス:BKF-140ハヤシカスタムミノウオ
【使用フック】オーナー:STX-58
☆アジングタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000HG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスターリミテッドプレミアムPE 0.2号
【リーダー】サンライン:スモールゲームFC 1.5lb(約30m)
【ヒットルアー】34:Jr・34:オクトパス・34:キメラベイト・デプス×レイン:アジアダー・レイン:アジミート・レイン:アジリンガー・バークレイ:シュラッグミノー1.5”・グロコス:ジーフラッシュ2.5g・ブリーデン:ミニマル50
【使用フック】JAZZ:鯵ヘッド電撃Dタイプ1.2g・JAZZ:尺ヘッドDタイプ3g・イトウクラフト:エキスパートトレブルフック
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:9匹 最大サイズ:58cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:6匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:72cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:138匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:34匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:63匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ヒメマス◇ 匹数:12匹 最大サイズ:28cm
◇ブルーギル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:17匹 最大サイズ:5cm
◇ヤリタナゴ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:4cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇イトモロコ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:12cm
◇タモロコ◇ 匹数:100匹 最大サイズ:8cm
◇モツゴ◇ 匹数:20匹 最大サイズ:12cm
◇シナイモツゴ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:5cm
◇オイカワ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:18cm
◇ウグイ◇ 匹数:15匹 最大サイズ:15cm
◇ウケクチウグイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:65cm
◇コイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:95cm
◇キンブナ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:18cm
◇ギンブナ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:23cm
◇ナマズ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:58cm
◇ヌマチチブ◇ 匹数6匹 最大サイズ:15cm
◇カジカ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇アユ◇ 匹数:68匹 最大サイズ:26cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇メナダ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇アイナメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:23cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:44匹 最大サイズ:21cm
◇ニセクロホシフエダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇シマイサキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:45cm
◇スズキ◇ 匹数:61匹 最大サイズ:93cm
◇アジ◇ 匹数:249匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇アカカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇サヨリ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:20cm
◇コモンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇イソギンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇メゴチ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:15cm
◇ワニゴチ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇キス◇ 匹数:6匹 最大サイズ:10cm
◇ヒラメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇ヌマガレイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇アメフラシ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:30cm
◇ヌマエビ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇反転バケツ◇ 匹数:1個 最大サイズ:直径約30cm
◆2015年の捕獲◆
◇アマガエル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇シオカラトンボ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
休日満足度 85%
- 2015年11月15日
 - コメント(4)
 
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 









 
 
 


 
付き合いでヤエンしてた時があったのアジのヌルヌルに困ってました(^_^;)
カマスってまだいるんですねー( ̄▽ ̄)
なにかの間違えでバラクーダとか回遊してきませんかね?(笑)
sk