プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:238
- 総アクセス数:2800437
QRコード
▼ NEW サブマリンヘッドはどんなフックに? No.3【サブマリンヘッド アジング ジグヘッド】
おはようございます。
お盆休みも今日まで・・・・
やり残したこと満載のマツノスケです。
「あれもしたい!!これもしたい!!
もっとしたい!もっともっとしたい~♪」
と思いながらの月曜日でございます!!
したいことのほとんどが釣りです(笑)
そして、そして、サブマリンヘッド の話、No.3でございます。
No.1
No.2

今回は最重要部の1つである
「フック」に関しての部分です。
フックに関しても色々なタイプを試しました!!
大切な要因を書き出すと
・アジングはとにかく時合が短いこと
・掛かった・・・ではなく
「掛けた」を実感したい
・バラしが多い ⇒ ではその原因はなに?
などなど
では、総合的に考えて
マリアとして選択したのは何か・・・・
それは
「バーブレス」という選択です。
「バーブレス」であるがゆえに
フッキングの良さはピカイチです。
「バーブレス」=バラす
というネガティブな要素があると思います。
では、アジをバラしてしまう原因(メカニズム)は何があるのか?
アジをバラす要素①
ラインが細ければ細いほど、
使用感度はあがるが
ドラグを緩めに入れてるため、
フッキングをする力は弱くなる。
さらに遠投すればするほど反応速度が鈍る。
フッキングが遅くなる。
↓
バイトしたアジが反転する
↓
アジの口の最も弱い部分にかかってしまう。
結果、口が切れてバレてしまう。
アジをバラす要素②
実はバーブまでフッキングできない事も。
例えば0.5mmの線径であっても
バーブ部分を含めたその部分の線径は約1mm。
線径の倍の太さを貫かないと確実な
深いフッキングができていない事になります。
その分、『バーブレス』は弱い力でも
フッキングができる。
フックを外す際にも、
バーブレスはすぐに外すことができるが
バーブがあると外すのは意外に苦労する。
(特に飲まれていると手返しが悪い)
フックがテコの原理で
折れてしまうこともあります。
とはいっても理屈ではそうなのだが、
理想のカタチにはなかなか到達できず・・・。
どんな形状が最も効率が良いのか
手で曲げて、焼き入れして形状を
何回も調整し実験してきました。
「フゥ~」

※この中に正解があるのか?
『バーブレス』ってそもそもバレるのか?
わざわざバーブを潰して使用する方もいて、
お気づきの方もいると思いますが、
『バーブレス』だからと言って
極端にバレるということはないです。
(いい場所にかかっていることが前提ですが・・・)
そして、ただ単純にバーブレスにするだけでは
バレるというデメリット(イメージ)を払拭できません。
そこで、マリアは
カツオの「一本釣りの針」からヒントを得て、
掛かりやすく、手返しがよく!
でもバレにくい!!
そんな形状を目指して開発を進めてきました。
次回へ続く。
マツノスケの回を楽しみに待っていてください!!
<オススメ情報>
Maria COMMUNITY
8月18日 PM12:00~
本日オープン!!
お昼の12時です。
仕事の昼休みに・・・覗いてみてはいかがでしょうか?
お盆休みも今日まで・・・・
やり残したこと満載のマツノスケです。
「あれもしたい!!これもしたい!!
もっとしたい!もっともっとしたい~♪」
と思いながらの月曜日でございます!!
したいことのほとんどが釣りです(笑)
そして、そして、サブマリンヘッド の話、No.3でございます。
No.1
No.2

今回は最重要部の1つである
「フック」に関しての部分です。
フックに関しても色々なタイプを試しました!!
大切な要因を書き出すと
・アジングはとにかく時合が短いこと
・掛かった・・・ではなく
「掛けた」を実感したい
・バラしが多い ⇒ ではその原因はなに?
などなど
では、総合的に考えて
マリアとして選択したのは何か・・・・
それは
「バーブレス」という選択です。
「バーブレス」であるがゆえに
フッキングの良さはピカイチです。
「バーブレス」=バラす
というネガティブな要素があると思います。
では、アジをバラしてしまう原因(メカニズム)は何があるのか?
アジをバラす要素①
ラインが細ければ細いほど、
使用感度はあがるが
ドラグを緩めに入れてるため、
フッキングをする力は弱くなる。
さらに遠投すればするほど反応速度が鈍る。
フッキングが遅くなる。
↓
バイトしたアジが反転する
↓
アジの口の最も弱い部分にかかってしまう。
結果、口が切れてバレてしまう。
アジをバラす要素②
実はバーブまでフッキングできない事も。
例えば0.5mmの線径であっても
バーブ部分を含めたその部分の線径は約1mm。
線径の倍の太さを貫かないと確実な
深いフッキングができていない事になります。
その分、『バーブレス』は弱い力でも
フッキングができる。
フックを外す際にも、
バーブレスはすぐに外すことができるが
バーブがあると外すのは意外に苦労する。
(特に飲まれていると手返しが悪い)
フックがテコの原理で
折れてしまうこともあります。
とはいっても理屈ではそうなのだが、
理想のカタチにはなかなか到達できず・・・。
どんな形状が最も効率が良いのか
手で曲げて、焼き入れして形状を
何回も調整し実験してきました。
「フゥ~」

※この中に正解があるのか?
『バーブレス』ってそもそもバレるのか?
わざわざバーブを潰して使用する方もいて、
お気づきの方もいると思いますが、
『バーブレス』だからと言って
極端にバレるということはないです。
(いい場所にかかっていることが前提ですが・・・)
そして、ただ単純にバーブレスにするだけでは
バレるというデメリット(イメージ)を払拭できません。
そこで、マリアは
カツオの「一本釣りの針」からヒントを得て、
掛かりやすく、手返しがよく!
でもバレにくい!!
そんな形状を目指して開発を進めてきました。
次回へ続く。
マツノスケの回を楽しみに待っていてください!!
<オススメ情報>
Maria COMMUNITY
8月18日 PM12:00~
本日オープン!!
お昼の12時です。
仕事の昼休みに・・・覗いてみてはいかがでしょうか?


- 2014年8月18日
- コメント(3)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
今日まで夏休みなので、
のんびり一杯やりながら
覗かせていただきます♪(v^_^)v
ミアパパ
千葉県