凄腕号 試験

干潟で釣りをする自分。

画像を撮る為にシーバスをストリンガーにつなぐ行為に以前から悩んでいた。

釣りと言う行為自体エゴであるのは判っているけれど、写真を撮る為に魚に負担をかけることに抵抗があった。

自己満足?
自己顕示欲?

そんな理由でシーバスを干潟の中を何時間も連れまわす。
下手をすれば体力を奪ってしまうこともある。

どうする、俺ーーーーーーーーーー!って感じ。







昨年、村岡さんの凄腕号をネットで見て衝撃を受けた。

その手があったのか!

まさに目からウロコだった。

でも、自分の発想力の無さに嫌気がさしたのも事実。







で、今年の干潟シーズンに向け試作してみました(笑)


車の整理ボックスにメジャーと紐付けただけ・・・(汗)

実は80cm以上測れるものを探しており、先日ようやく発見!





で、釣行はというと、久しぶりの干潟へ。

仕事が片付かず、ド干潮からのエントリー。

わずかに残る下げの流れを探して、釣り開始。

1投目からプリッとヒット!



わーぉ~! 凄腕号の最初の獲物は 22cm セイゴです(爆)



流れは合ってそうだったので、丁寧に探っていくと、ドスン!

ガボ!ガボッ!ガボッ!っと重いエラ荒い。

あら?いいサイズ?と思って丁寧に寄せると!


70cmジャスト!

凄腕号に乗せると、微妙に動いて69cmにしか成らない(涙)


む、む、難しいかもーーーーー!

滑るのよ。
ツルツルのピカピカ見たいに滑るの。
でも、滑り止めに何か貼り付けたら、シーバスの臭いが絶対取れなくなる・・・

どないしょ・・・
今回の釣行で問題も判ったので、少し改造します。





その後は1本掛けたけど、目の前で痛恨のフックアウトで終了。

そういえば今回からフィネス採用しました。
非常に飛びます。
でも、キャストを正確に行わないと効果少ないような気がします。

その内、情報アップします!

ちゃお!

コメントを見る

kuraさんのあわせて読みたい関連釣りログ