プロフィール

kobo.

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:81335

QRコード

「釣り部」神津島遠征釣行 Episode1

 5月4日9:00 

完全に爆睡の中、終点神津島到着のアナウンスが流れ
道具を担いで、いざ神津島上陸!!

egyzthp5cwmrwezz4mts_480_480-ebac11d2.jpg
 
島在住の友人から電話が入り、貸す車は自宅に置いてあるので勝手に持って行ってくれとの事。車を貸してもらえるのは、とてもありがたいが、彼の家は港から2.2km標高130m地点の山の中腹にある。
 
仲間とタックルを港に置いて、ひとり歩いて車を取りに向かう。
深夜までの酒と寝不足、そして心臓破りの坂を歩いて登るのはさすがにきつかった。
やっと友人宅到着。汗だく(笑)
 
登山を終え、車をピックアップし、再び前浜港へ行き、早速釣り開始

68tso8my8h6e3mzvwj32_480_480-cbb6a81a.jpg
 
3人で思い思いのタックルで攻めるもサバ一匹釣れてこない。
 
昼になり、腹も減ったので「よっちゃれーセンター」の食堂で昼飯を食う。
ここの食堂は、漁港前ということもあり、島の新鮮な地魚が食える。また、今旬の釣りものは何か?という事もメニューでわかる。
自分は、定番の神津島海鮮丼!
 
9hyx37p3suud4ydv6234_480_480-b6be6e69.jpg

腹を満たしたところで、多幸湾へ移動
相変わらず、絶景
桟橋のところどころにイカ墨がついており、イカのシーズンである事がわかる。
tu7ttz4m2wakow4xxp2n_480_480-85b4916e.jpg 
そして、今夜のベースキャンプとなる多幸湾キャンプ場へチェックイン
テントを張り、毛布と調理器具や食器を借りて、あとは食材を確保するのみ。
opkjjjfvh3dtyxb4g2yv_480_480-c2688a20.jpg 
島の西側に車を走らせ、地磯のポイントに入る。
潮が引いて、シモリがむき出しになったところに、良い感じのサラシが入っている。
ここでは、ロケーションと合わせて、ヒラスズキやタマンの実績があると聞いていたので、期待が高まる。

j283g2b8ph6iixajwpro_480_480-cf07b612.jpg
 
そして、開始数投目!
隣の磯の上でキャストしていた、おっぴのロッドが満月を描く!
「きたっ、きたよっ!」とおっぴ!
「強引に!強引に!」と声をかけた瞬間。大きなポンピングをしていたおっぴの竿が、送った瞬間に、フッと真っ直ぐに!
「バレた」悔しむおっぴ。
 
結構なひきだったし、何が食ってきたのか見たかった。本当に残念。
その後、3人で立ち位置を変え攻めるも、魚からの反応は無かった。
 
潮も上げてきたので、この場を見切り、タマンの実績のあるゴロタ石のサーフへ
3ghvngy7xs4nvvkjiho2_480_480-f8274a8e.jpg

3人で手分けして攻めるも赤エソ1本づつのみ。
g6937sigow5ta49j5ghn_480_480-3da19b4c.jpg
ウエィディングしてみたが、相当水温が低い感じ。
腹も減ってきたので、本日のデイゲーム終了。
 
獲物は得られなかったので、神津島に一件しかないスーパーで食材を物色。
今日は、キャンプで自炊。
メニューは、金目鯛のアラの豆乳鍋+赤イカの丸焼き!
 
寒くて炭の火力がなかなか上がらず、一時は鍋にならないのでは?という不安もあったが、試行錯誤して、なんとか完成。


jch4u3svmsyw32wgk9mu_480_480-cf4b1fc0.jpg
 
外で食う料理の味は、最高!赤イカも鍋も絶品だった。
遊びに来たお隣のキャンパーにも食べてもらい絶賛された。
 
21時
腹も満たされ、おいしくビールも飲んだので、歩いて多幸湾へ釣りに出かける。
 
冷たい風も収まり、釣りやすくなる。
赤イカが食べたくて、しばらく3人で真剣にエギング
しかし、全く反応が無いため、飽きっぽいカンちゃんとkobo.は、別の釣りへ浮気
カンちゃんは、港の照明の明暗をアジング用のライトタックルで狙い、目ダイの稚魚?を釣る。
それを見たkobo.は、メバルサビキを投入!そこから35cm~40cmのサバ爆状態に。
4lbラインでサバを抜くのに夢中(笑)
 
そんな二人を気にも留めず、おっぴは、黙々とエギをシャクリ続ける。
 
深夜1:00 干潮近くになり、おっぴの竿がベンド!
空高く、ブッコ抜き!良型の赤イカゲット!!!!

jopupobhtoyxy3233a6a_480_480-fe542500.jpg
 
これで、周辺も一気に盛り上がる。
隣で釣っていたエサ師にも赤イカがぽつぽつヒットし始める。
もちろん、それを見たカンちゃんとkobo.もエギングを再開
カンちゃんにも赤イカヒット
 
g8zdvvwn4p9wr3gmyyxu_480_480-0fedb773.jpg続いて、おっぴも赤イカ追加!
 
kobo.も小さいながら何とか、赤イカをゲット。
57ax28mh679psszjsatx_480_480-fc57158a.jpg

しかし、時合いも1時間で終了
  「おっぴに釣れたよ!」
気が付くと、既におっぴは力尽きて、桟橋の上で眠りに墜ちてた(爆)
28iwbw8jgafok3gakwbn_480_480-a0f48528.jpg
この後も、サバ爆であったが、飽きたので納竿!
3:00 生臭い手のまま、テントに潜り込み、三人で眠りに沈む。
「朝は、何時?」「5時!」「それ無理」
 
「釣り部」神津島遠征釣行 Episode2につづく
 
 

コメントを見る