プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:755994
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ アジングのライン
今週は仕事が激務で、連ちゃんで朝帰り~~
朝と言っても、ほんまの朝です (^^
改めて、釣りでオールやる方が数倍楽ですね。
で、釣りに行けない分、デスクでいろいろと調べていました。
こないだから開始しているアジングですが
どうも、自分に合うラインが何なのか?
迷っているというか、わからなくて困っています。
ソル友さんに、「エステルライン」なるものをお聞きし
調べてみたのですが、ポリエステルのモノフィラメントラインなんですね。
シーバスやバスでは使うことがないラインなので
長年釣りをやっていますが、知りませんでした。
で、TICTさんのJokerがそれに該当するのでしょうか??

TICTさんのHPでは、素材については触れられていませんが
ラインの特性を見ると、調べたエステルラインと酷似している。
細くて強く、伸びがないけど、瞬間的な力に弱く
バシっと合わせると切れるようですね。
釣りビジョン等でも、ドラグゆるゆるでやっているのは、PEの場合もあるのでしょうが、エステルラインを使っているから??
なのかな??
一方、馴染みの深いPEラインですが、超極細ラインとなると扱いが結構厄介なのかな?と思って見ています。
そもそも、キャロやったり、ジグ単やったり、なので、リーダーを結束するのが面倒かなと思い、今はフロロを利用していますが、キャロをやる時などはPEの方が良さそうですね。

バチのシーズンは、0.6号までは使っていますが、0.3やら0.4は未知の世界です。
リーダーと言う意味では、エステルラインもナイロンやフロロのリーダーを付けた方がいいとなっています。
これは、電車結びとかでいいんでしょうかね??
先ずは、巻いたラインももったいないので、今のラインが撚れて使えないなるまでは、フロロの2.5lbで楽しみたいと思います。

ジグ単なら、間違いなくフロロが使い易いと思っていますが (^^;
朝と言っても、ほんまの朝です (^^
改めて、釣りでオールやる方が数倍楽ですね。
で、釣りに行けない分、デスクでいろいろと調べていました。
こないだから開始しているアジングですが
どうも、自分に合うラインが何なのか?
迷っているというか、わからなくて困っています。
ソル友さんに、「エステルライン」なるものをお聞きし
調べてみたのですが、ポリエステルのモノフィラメントラインなんですね。
シーバスやバスでは使うことがないラインなので
長年釣りをやっていますが、知りませんでした。
で、TICTさんのJokerがそれに該当するのでしょうか??

TICTさんのHPでは、素材については触れられていませんが
ラインの特性を見ると、調べたエステルラインと酷似している。
細くて強く、伸びがないけど、瞬間的な力に弱く
バシっと合わせると切れるようですね。
釣りビジョン等でも、ドラグゆるゆるでやっているのは、PEの場合もあるのでしょうが、エステルラインを使っているから??
なのかな??
一方、馴染みの深いPEラインですが、超極細ラインとなると扱いが結構厄介なのかな?と思って見ています。
そもそも、キャロやったり、ジグ単やったり、なので、リーダーを結束するのが面倒かなと思い、今はフロロを利用していますが、キャロをやる時などはPEの方が良さそうですね。

バチのシーズンは、0.6号までは使っていますが、0.3やら0.4は未知の世界です。
リーダーと言う意味では、エステルラインもナイロンやフロロのリーダーを付けた方がいいとなっています。
これは、電車結びとかでいいんでしょうかね??
先ずは、巻いたラインももったいないので、今のラインが撚れて使えないなるまでは、フロロの2.5lbで楽しみたいと思います。

ジグ単なら、間違いなくフロロが使い易いと思っていますが (^^;
- 2014年12月3日
- コメント(9)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
僕も今シーズンからアジングをしようと思っているので参考になります(^^)
あっΣ(゚д゚lll)まだロッドもないんですけどね(´Д` )
もっさん
兵庫県