プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:348
  • 総アクセス数:1141557






QRコード

2013秋の開幕戦

  • ジャンル:日記/一般
  • (LONGIN)
前日は外房の海にコテンパンにされて、その心の傷を癒してもらうべく、夕方から東京湾奥のフィールドへ… 笑

前々日の釣行にて魚の溜まっているエリアはおおよそ絞り込めていたということもあり、その反復作業となります。



釣り場としては、明暗+ブレイク+沈み根と3つの要素が揃っている超一級のポイント。

今年は夏の間は釣行回数を減らして、最干潮時に釣り場を歩き回って地形のリサーチを行っていたわけなのですが、秋以降には必ずや結果の出るであろう場所であり、その通り釣果が着いて来れば嬉しい限りです。

情報の発達した昨今、正直言えばこんなことなんてしなくても、他人の情報の乗っかってしまえば魚とは簡単に出逢えるのかもしれませんが、個人的には、シーバスは独力で探し出していくプロセスにこそ面白さを感じています。

そんな価値観だからこそ、私はこの釣りにおいては独りの時間を好むのかもしれませんし、同じ釣りでも船の釣りとは完全に頭の中のスイッチが入れ替わっている気がします。




さて… 流れの利いてきたタイミングにてピンスポットへフランキーを流し込んでいくと、ロッドティップを叩くようなショートバイト。

クロスで入れてもいまいち食わせきれないということで、ややアップに入れてピンスポットにて急角度のターンでリアクションを狙う、アップドリフトの釣りへ攻め手をスイッチ。

その数投後、一撃!!

vdirtyuf749jjswh5vhj_480_480-12518026.jpg

理想的な横咥えでした。

wdy9mb49mnuuitaa3kpz_480_480-b6ee334d.jpg

フランキーで探してプレックスで絡め取る…理想的な展開です。



その後は枝豆プレックスで豆サイズ。

rmsw8ytsbn5yv29kz4hb_480_480-1c269737.jpg

晩酌の時間ですね 笑


ポイントを通すとコツコツと当たるので、今度はフランキーのやや早巻で通してみると、ゴツ!

sr79o8cnhvp639nw3ik9_480_480-7bc9f11e.jpg

バイトだけなら派手だった40㎝あるなしのセイゴ君。

ちょっと物足りない大きさではありますが、ルアーの感触を確かめていくにはとにかく数を釣ることも重要なわけで、そんなヒントをくれた1本となりました。

フランキーの通し方の感覚をつかんだところにて、もう1本。

tj7hm6bd6voip4r9m23y_480_480-a70fcd59.jpg

なるほど…アクションの変化点を食わせのピンスポットに合わせるってことですか。

同じようなミノーと比較してみると、例えばシャローランナーの代表格:コモモの場合であれば、水受けの強さに比例して一定の割合でアクションが強くなっていくため、流れの中を置いていくよう綺麗に横にドリフトさせていく釣りを得意とします。

フランキーの場合であれば、水受けによってレンジとアクションが急激に変化するため、同じように使うと若干ピーキーな印象がありますが、逆にそれを上手く利用してやると面白い釣りが出来るってことが分かってきました。

要するに、アクションの変化点となる引き抵抗の重さを感覚として覚えておいて、その変化点を食わせるべきピンスポットへもっていくことにて、魚の反射食いを誘うことが出来るようです。

で、その後、フランキーへの反応はすこぶる良くて、その後もポンポンとヒット。

cd6bmfr7ktygi6wfcszz_480_480-f4dda927.jpg

欲を言えばもう少しサイズが欲しいところではありますが、その辺は時間が解決してくれるでしょう。


反応が落ちてきたところにて、キックビートのボトム転がしにて、残りの魚を拾っていく

ftaumv275uxkpezdcbwo_480_480-06462b32.jpg

ギュイーンとラインを引っ張り出していったのは、スレ掛かりの魚でした

34o8azyfygzv5ytd4jho_480_480-25c4178e.jpg

 ケツじゃなくて口で食っておくれ。



そんな感じで時間まで15本くらいかけて、満足したところにて納竿としました。

ここ数日の間にかなりの数の魚が沿岸部へ刺してきたことを感じましたし、一気に反応が良くなってきたことを実感できた釣行となりました。

バラした魚の中にはそこそこのサイズも混じっていましたし、後はそれをどう掛けて獲っていくか…いずれにしても、楽しみな季節となってきました。


<本日の仕掛け>

★竿 ラブラックス86ML (07モデル)
★リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
★ライン:完全シーバスR18 1.2号
★リーダー:ナイロン8号 
★使用ルアー:プレックス プレックス(ヘビーウエイトチューン) フランキー キックビート70㎜15g 70㎜20g 55㎜12g
 
LONGIN HP http://longin.jp/top.html
     



 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ