プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:1662271
タグ
▼ HRF秋冬シーズナブルパターン考察
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
ここんとこ・・・
仕事もさることながら、さらに収入も上げるべく、とある国家試験に打ち込むため試験勉強(;^ω^)
釣りどころではない・・・
で、その国家試験もやっと終わったので、早速釣り再開!
しかも日曜日にお休み(^_^)v
雨でしたが・・・せっかくの凪なのでヤンキープードルさんをお誘いしてオフショアへ!
とりあえず青物ジギングをやってみる。
・・・無反応・・・飽きた(笑)
やり始めたら止まらないのは分かっていても、やっぱり始めてしまいました・・・
ハードロックフィッシュ!(以下HRF)
まだまだ叩いていないポイントが山ほどあるので、あらかじめ海図をみて、何カ所か叩くポイントを決めてきました。
(この時点で、すでにHRFを釣る気満々(笑))
今回の水温はやっと20℃を切り始めた感じで低い所で19℃前半、しかしまだ20℃の所も存在しています。
12月だというのにまだこんなに高いなんて!
去年の同じ時期は18℃前後だったので2℃前後も高いのですね~
まずは前回釣れたポイントを叩いてみる。
・・・(*゚Д゚) アレ?反応が渋い(;´▽`A``
まあよくある事です。
前回までは水温21℃後半・・・約2℃ほど下がったので、少し深場に落ちたのか?
と、考察。
前回までよりも10mほど深場ではあるものの、HRFが好みそうな岩場と地形、そえれに潮通しがよくて、ベイトが絡むポイントを流しながら、アピール重視でシャッド系のソフトルアーを落とし込んでみる。
どビンゴ!
怒涛の連続バイトラッシュ!
予定していたポイントを巡回しながら続々とHRFを量産!
あれよあれよと言う間に生簀が埋め尽くされていきます。
やはりアカハタがメインでしたが、今回はオオモンハタもキジハタもガッツリ釣れました。
今回のポイントのほとんどが海図を参考に導き出した初場所!
それだけでも嬉しい釣果ではありますが・・・
招待アングラーがヤンキープードルだけに漁師もビックリな釣果になったような(笑)
しかもオオモンハタに至っては完全にアフター。
最近釣れなかったのは、どうやら産卵で深場に行ってたようです。
そして現在はアカハタがプリ。
同じHRFでも種が混合しないように、本能的に産卵期をずらしているのですね。
キジハタは?どっちだろう?たぶん夏にプリだったような(^▽^;)
食べてるベイトも、エビ、カニ、シャコ、イイダコ、カタクチやキビナゴなんかが口から出てきます。
とにかく色んなもの食ってます!
さて今後はどうシーズナブルパターンが移行していくのか?
まあ水温が下がってくるとヒットレンジも下がってくるのは想定内ですけど…相当な深場に行っちゃうとメソッドがどうすればいいのか・・・
夏は果敢にシャローまでベイトを追ってくるのは分かってるのでいいんですけど。
HRFも楽しみな釣りのひとつだけに、年中安定して釣れるようになると・・・
オフショアでのボウズはなくなるかも(*^.^*)
維持費や燃料代もそれなりに掛かるオフショア・・・
”とりあえず釣りが出来ればいいや~的”な事は言ってられないので、確実に釣って帰る!
まずはそれを目標にして行きたいですね。
今のところは順調ですけど(^_^)v
まだまだ未知のポイントが沢山あるので、海図と睨めっこしながら、オフショアの経験値を上げていきたいと思っとります!
ここんとこ・・・
仕事もさることながら、さらに収入も上げるべく、とある国家試験に打ち込むため試験勉強(;^ω^)
釣りどころではない・・・
で、その国家試験もやっと終わったので、早速釣り再開!
しかも日曜日にお休み(^_^)v
雨でしたが・・・せっかくの凪なのでヤンキープードルさんをお誘いしてオフショアへ!
とりあえず青物ジギングをやってみる。
・・・無反応・・・飽きた(笑)
やり始めたら止まらないのは分かっていても、やっぱり始めてしまいました・・・
ハードロックフィッシュ!(以下HRF)
まだまだ叩いていないポイントが山ほどあるので、あらかじめ海図をみて、何カ所か叩くポイントを決めてきました。
(この時点で、すでにHRFを釣る気満々(笑))
今回の水温はやっと20℃を切り始めた感じで低い所で19℃前半、しかしまだ20℃の所も存在しています。
12月だというのにまだこんなに高いなんて!
去年の同じ時期は18℃前後だったので2℃前後も高いのですね~
まずは前回釣れたポイントを叩いてみる。
・・・(*゚Д゚) アレ?反応が渋い(;´▽`A``
まあよくある事です。
前回までは水温21℃後半・・・約2℃ほど下がったので、少し深場に落ちたのか?
と、考察。
前回までよりも10mほど深場ではあるものの、HRFが好みそうな岩場と地形、そえれに潮通しがよくて、ベイトが絡むポイントを流しながら、アピール重視でシャッド系のソフトルアーを落とし込んでみる。
どビンゴ!
怒涛の連続バイトラッシュ!
予定していたポイントを巡回しながら続々とHRFを量産!
あれよあれよと言う間に生簀が埋め尽くされていきます。
やはりアカハタがメインでしたが、今回はオオモンハタもキジハタもガッツリ釣れました。
今回のポイントのほとんどが海図を参考に導き出した初場所!
それだけでも嬉しい釣果ではありますが・・・
招待アングラーがヤンキープードルだけに漁師もビックリな釣果になったような(笑)
しかもオオモンハタに至っては完全にアフター。
最近釣れなかったのは、どうやら産卵で深場に行ってたようです。
そして現在はアカハタがプリ。
同じHRFでも種が混合しないように、本能的に産卵期をずらしているのですね。
キジハタは?どっちだろう?たぶん夏にプリだったような(^▽^;)
食べてるベイトも、エビ、カニ、シャコ、イイダコ、カタクチやキビナゴなんかが口から出てきます。
とにかく色んなもの食ってます!
さて今後はどうシーズナブルパターンが移行していくのか?
まあ水温が下がってくるとヒットレンジも下がってくるのは想定内ですけど…相当な深場に行っちゃうとメソッドがどうすればいいのか・・・
夏は果敢にシャローまでベイトを追ってくるのは分かってるのでいいんですけど。
HRFも楽しみな釣りのひとつだけに、年中安定して釣れるようになると・・・
オフショアでのボウズはなくなるかも(*^.^*)
維持費や燃料代もそれなりに掛かるオフショア・・・
”とりあえず釣りが出来ればいいや~的”な事は言ってられないので、確実に釣って帰る!
まずはそれを目標にして行きたいですね。
今のところは順調ですけど(^_^)v
まだまだ未知のポイントが沢山あるので、海図と睨めっこしながら、オフショアの経験値を上げていきたいと思っとります!
- 2016年12月5日
- コメント(3)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント