にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

リンク先


プロフィール

とくさん

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:226
  • 総アクセス数:688796

QRコード

5月30日メバル調査-メバルフライは釣れるのか?

  • ジャンル:釣行記
朝までの雨もあがり午後からは晴れてくる予報。風も殆どなし!
小潮ってのが嫌やけど行ける時に行っとかな~(^O^)
前に買ったメバルフライも試してみたいし~
てな訳で今年調子のいいあのポイントへ19時半IN!!

風もなく波っ気もない。おまけに潮が動いてる様子もない!!
私の周りで動いてるものは・・・・・
プ~~~~~ン・・・蚊だけですわ~(この季節がやってきましたな!)
老眼鏡を掛けてリグる。インティレイ持って来たし~(インプレは後ほど)

タングステンシンカー1gをセットして~~
3sni9y9k9u3x4ndxu86g_480_480-92d8619f.jpg

こんな感じで~~(^O^)
魚っ気がないのが気になるがやってみないと分からない。
足元に海藻が生えてるから、ブルカレ72TZに10セル、ラインはPE0.2号、リーダーはフロロの1号。
先ずは沖向きにキャスト~~~~!!反応なし・・・
右方向から扇状に探っていきます。
左方向のテトラ際まで探るも反応なし!!
1時間が静かに過ぎていきます。
今日はあかんのか?っと諦めかけた時。
ククっと咥えるアタリが!
びしっと合わせるといい引きをしてくれます。
あ!!海藻に入られた~~(^-^;
ここは慌てず、張らず緩めずで少し待ちます。
クククとティップが入った。よし!出たな!!
その後はゴリ巻で寄せる。
rrttdjrocagvgwuojoph_480_480-85e3dd3d.jpg

上がって来たのは21.6cm(実際は21cm)
いい感じですね~~
フライ丸呑みでしたわ~~(^O^)
吸い込みやすいんでしょうね、がっつり口の奥まで入ってました。
これがフライのいい所かもしれませんね。
掛かれば口の奥にフッキング。バラシが少なくなりそうですね。
気を良くしてキャスト続けましたが、また沈黙が訪れました。
15cmほどのを追加して移動決定!!
いまいちフライの感じがつかめませんでしたね~~
今回の感想ではワームでもそれほど変わりはないかな?って感じ。
二人で来て、私がフライ、もう一人がワームでやって比較しないと駄目ですね。一人ではどうなんかよく分かりません。(^-^;
よってフライの検証は次回に持ち越しですね。

次の漁港に着くと結構風がある。うねりも少しあるかな。
ここからはワームでの釣りに変更。
テトラ側でやりますが、ここも反応ありません。
港内でチェックするも反応なし。
これはヤバいですね~
沈みテトラがゴロゴロ見えてる所でガシラでも狙いますか~
と、数投でヒット!!
15cmほどのメバルですわ~~
こんな浅い所に居ったんかぁ~~(^O^)
それからはそこを中心に攻めます。

iu45e56two7w7wa99swj_480_480-c07857d0.jpg

ガツンとひったくるアタリで上がって来たのはこれ!!
約23cmありました!(^O^)

テトラ際や沖向きを攻めてると、沖向きで
4evshm85ydavitbe5v6g_480_480-e82ce55a.jpg

20.5cmのアジ!!(^O^)

しかし、アジが釣れたらあきませんな!
そこからはアジ狙いになってしまう。
お蔭でそれ以降メバルは狙わず。アジも釣れず!!

潮止まりが近くなってきたんで納竿!!
メバル6匹、アジ1匹の貧果で終わりました~

メバルフライの検証がよくできなかったんが残念ですね。
次回釣り友さんと一緒に行けたら再挑戦してみます。


 

コメントを見る