プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:554
- 昨日のアクセス:410
- 総アクセス数:7146307
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 凄腕ルール附則 2015魚種情報
- ジャンル:ニュース
- (凄腕に関するお知らせ)
これは凄腕公式ルール第2章5項に基づく、魚種を定めたルールです。
あくまでも、fimoが運営する釣り大会、凄腕における分類となります。
・淡水魚は対象とならない。但し、降海型(銀毛)を除く。
・総魚種戦の場合、下記の項目の全てが対象魚となり、
1項目について1尾のみウェイインができる。
専用大会対象魚
下記の魚種に関しては当該魚のみに絞った魚種戦を行う。
1.シーバス
タイリクスズキ・ヒラスズキ・マルスズキを同一に扱う。
2.クロダイ
クロダイ、キチヌ(キビレ)、ミナミクロダイ、ナンヨウチヌ、オキナワキチヌ、ヘダイを同一に扱う。
3.メバル
メバルのみ。(クロメバル/シロメバル/アカメバル)
4.アイナメ
アイナメ、クジメ、ウサギアイナメ、スジアイナメ、ホッケ、キタノホッケも同一に扱う。
4.カジカ
ギスカジカ(マカジカ)、トゲカジカ、シモフリカジカ、オニカジカ、ヨコスジカジカ、アナハゼ、アサヒアナハゼ オクカジカ、ケムシカジカを同一に扱う。
5.クロソイ・タケノコメバル
クロソイ、キツネメバル(マゾイ)、シマゾイ、タヌキメバル、クロメヌケ、タケノコメバルを同一に扱う。
6.海アメマス
7.海サクラマス(サツキマス)
8.北海道ライトゲーム
エゾメバル、ムラソイ、オウゴンムラソイを1グループとして扱う。
*一部ムラソイと呼称されるシマゾイ(体側後部背の部分にくっきりとした縞がある。)はここに該当しない。
9.アオリイカ
アオリイカ(モイカ・ミズイカ・バショウイカ)
総魚種戦対象魚
下記魚種は総魚種戦のみ対象魚とする。記名されていない魚種は対象にならない。
10.カサゴ
カサゴ、ウッカリカサゴ、ヨロイメバル、イソカサゴ、イズカサゴ、アコウダイ、ホウズキ、アヤメカサゴ、トゴットメバル、ウスメバルを1グループとして扱う。
11.シロザケ
12.シイラ、エビスシイラ
13.カラフトマス
14.アカメ
アカメ、バラマンディを同一に扱う。
15.アジ
マアジ(クロアジ・アオアジ・キアジ)、メアジ、マルアジ(ムロアジ)を同一に扱う。※ヒラアジ類参照。
16.イサキ・コトヒキ
イサキ、コトヒキ、シマイサキ、コロダイ、コショウダイを同一に扱う。
17.イシダイ
イシダイ、イシガキダイを同一に扱う。
18.ウミタナゴ
ウミタナゴ、アオタナゴを同一に扱う。
19.エソ
オキエソ、マエソ、アカエソ、ワニエソを同一に扱う。
20.カツオ
カツオ、スマ、ハガツオ、ヒラソウダ、マルソウダ、グルクマを同一に扱う。
21.カマス
アカカマス、ヤマトカマス、オオメカマス、ホソカマス、オニカマス(バラクーダ)、オオカマスを同一に扱う。
22.カライワシ・ソトイワシ
カライワシ、ソトイワシ、イセゴイを同一に扱う。
23.カレイ
イシガレイ、マコガレイ、マガレイ、ヌマガレイ・マツカワガレイ、ソウハチ、クロガシラガレイ、ホシガレイを同一に扱う。
24.カンパチ
カンパチ、ヒレナガカンパチを同一に扱う。
25.ベラ
キュウセン、コブダイ、アカササノハベラ、ホシササノハベラ、ホンベラ、ニシキベラ、イラを同一に扱う。
26.キンメダイ
キンメダイ、フウセンキンメを同一に扱う。
27.クエ・ハタ
クエ、マハタ、アラ、キジハタ、アカハタ、アオハタ、アオノメハタ、カンモンハタ、オオモンハタ、ホウキハタ、マダラハタ、ツチホゼリ、ノミノクチ、カスリハタ、タマカイ、ヤイトハタ、スジアラ、バラハタ、チャイロマルハタを同一に扱う。
28.コウイカ
スミイカ、モンゴウイカ、シリヤケイカ、カミナリイカ、コブシメを同一に扱う。
29.コノシロ・サッパ・ヒラ
コノシロ、サッパ、ヒラ(有明ターポン)を同一に扱う。
30.サバ
マサバ、ゴマサバを同一に扱う。
31.サワラ
サワラ、ヨコシマサワラ、カマスサワラ、ウシサワラを同一に扱う。
32.シロギス
シロギス、アオギス、モトギス、ホシギスを同一に扱う。
33.オオニベ、シログチ
オオニベ、シログチ(イシモチ)、ニベ、コイチを同一に扱う。
34.タカサゴ
タカサゴ、ニセタカサゴ、ササムロ、ウメイロモドキを同一に扱う。
35.タカノハダイ
タカノハダイ、ミギマキ、ユウダチタカノハを同一に扱う。
36.タマガシラ
タマガシラ、イトタマガシラを同一に扱う。
37.タラ
マダラ、スケトウダラ、コマイ、チゴダラを同一に扱う。
38.キントキダイ
チカメキントキ、ホウセキキントキを同一に扱う。
39.フエダイ・フエフキダイ
ハマフエフキ、キツネフエフキ、メイチダイ、シロダイ、クロホシフエダイ、イッテンフエダイ、フエダイ、アオダイ、ハマダイ、オオクチハマダイ、ヨスジフエダイ、ゴマフエダイ、クロホシフエダイ、ニセクロホシフエダイ、バラフエダイを同一に扱う。
40.ヒラアジ(メッキ・ガーラ)・シマアジ
ロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジ、シマアジ、オニヒラアジ、カイワリ、ナンヨウカイワリ、ホシカイワリ、カッポレ、イトヒキアジ、オキアジを同一に扱う。
41.ヒラマサ・ブリ
ヒラマサ・ブリ、ツムブリを同一に扱う。
42.ヒラメ
ヒラメ、ガンゾウヒラメ、コケビラメ、アラメガレイ、シタビラメ類を同一に扱う。
43.ブダイ
ブダイ、アオブダイを同一に扱う。
44.ホウボウ
ホウボウ、カナド、カナガシラ、オニカナガシラを同一に扱う。
45.ボラ
ボラ、メナダを同一に扱う。
46.マグロ
クロマグロ、キハダ、ビンナガ、メバチ、イソマグロを同一に扱う。
47.カジキ
マカジキ、メカジキ、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ、フウライカジキを同一に扱う。
48.マゴチ
マゴチ、ヨシノゴチ、ワニゴチ、イネゴチ、メゴチ(ネズミゴチではないので注意)トカゲゴチを同一に扱う。
49.マダイ
マダイ、チダイ(ハナダイ)、キダイを同一に扱う。
50.マトウダイ
マトウダイ、カガミダイを同一に扱う。
51.マツダイ
52.ムツ
ムツ、クロムツ、バラムツ、アブラソコムツ、クロビシカマス、クロタチカマス、アカムツを同一に扱う。
53.メジナ
メジナ、クロメジナ、オキナメジナ、イスズミ、ノトイスズミ、ミナミイスズミ、テンジクイサキを同一に扱う。
54.イケカツオ
イケカツオ、ミナミイケカツオを同一に扱う
55.アマダイ
56.イシナギ
57.シマガツオ
58.カスザメ
科分類系
59.フグ類
カワハギ科、ハコフグ科、ギマ科、フグ科、ハリセンボン科に属する魚は同一のものとして取り扱う。
60.長物
ウナギ科、ウツボ科、ハモ科、アナゴ科、ダツ科、ヤガラ科に属する魚は同一のものとして取り扱う。
タチウオ
タチウオ、テンジクタチ、オキナワオオタチを同一に扱い、更に「60.長物」として取り扱う。
- 2014年12月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント