プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:2314143
▼ 新レスポンダーは本気でやばい! 5/365
- ジャンル:日記/一般

EXSENCE Responder109F / 149F XAR-C
レスポンダーXAR-C、ついに登場です。
現行レスポンダー129Fと一目でわかる違いは、
3Dアイのカラーの違いと、エラのゴールドアルミです。

左のシルバーアルミが現行レスポンダー129F AR-Cで、
右のゴールドアルミが新しいレスポンダーXAR-Cです。
このレスポンダーXAR-Cは、
発泡ボディのAR-C SHELLを採用していますが、
実は、このレスポンダーXAR-Cに採用されているAR-C SHELLは
2014年にSHIMANOが初めてエスクリムに採用した、
発泡素材をシェル化させる最初の技術から
更に進化を進めており、なんと既に、
第3世代!!
※実はCOOで既に第2世代のAR-C SHELLに進化していました。
開発を担当する私のチームが求め続けている性能は、
「浮力の向上」です。
ルアーの設計をする上で、
ルアー自体の運動性能を向上させるためには、
浮力が高ければ高いほど設計の自由度が高い、
というのは公然の事実です。
浮力が高ければ、その浮力を活かすもころすも、自由自在。
シーバスにやる気を出して貰うためには、
僅かな抵抗でもボディを振らせて、
スイッチを入れる切っ掛けを与え続けるルアーを作りたい、
というのが設計者の素直な気持ちで、
この課題に対して私たちSHIMANOが選択した方法は、
新しいボディ素材の開発だったのです。
今回、レスポンダーXAR-Cはこの低抵抗な状況での
立ち上がりの良さや、継続した運動性能の向上を
更に高めるべく、素材の浮力改善を続けた結果、
新しいAR-C SHELLが生まれる結果となったのです。
その片鱗が皆様の目でも確認できるポイントが、
実はレスポンダー149F XAR-Cにあるんです。
それはリップ。

119Fには無いんですが、
149Fは浮力のバランスを調整するために、
リップの内部にもエアールームを設けて、
浮力を高めているんです。
その恩恵はメチャメチャ大きく、軽くなったボディ分だけ
AR-C重心移動の移動ウエイトの重量も増やせて、
飛距離を左右するリリース時の初速UPにも
プラスの影響が得られました。
その性能はアサシン140F以上の平均飛距離。
現在出荷前の検品作業中ですが、
店頭で見かけられましたら、是非勇気をもってお試しください。
一度使ったら、多分本当に、やめられなくなりますよ♪
運動性能が確認できる動画もSHIMANO HPに公開されてます♪
http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/4603
- 2016年9月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
7月21日 | 持ってる男を沢ガイド |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント