プロフィール

Kei5

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:13020

QRコード

スピンテールジグのブレード

久しぶりの投稿。

はぁ、、、
釣りに行けていません。

と、言うわけで家でのルアーいじりのお話。



もはや、沖堤防はもちろん、シーバスゲームにらおいて、なくてはならないスピンテール系のルアー。

いろいろなメーカーから様々なアイディアのアイテムが発売されています。

個人的にはずーっとコアマンのパワーブレードを使っていたので、一番使いやすいのですが、私は最近、アンチ「ブースターシステム」に、なっています。

と、言うのも、タダ巻きでバイトのある時は、非常に、役に立つブースターシステムですが、リアクション狙いで

ジャーク

フリーフォール

で、糸フケでアタリを取っていると、

メタルルアー丸呑みみたいなことが多々あります。
その時、魚に、多大なダメージを与えてしまっている事があるんです。

漁としての釣りではなく、あくまでゲームとして楽しんでいる私としては、リリースはスムーズにしたいのです。

と、言うわけで私はリアのフックは付けていません。
ベリーに1個だけ。
しかも、最近ではバーブレスのトレブルを使用しています。

逃す確率が上がりそうですし、あまり釣りに行けない私としては、かかった魚はなるべくキャッチしたいですが、ここは、魚に遊んでもらっているので、魚のストレスの度合いを優先してるつもりです。
とは言え、何れにしても魚にとって、釣られる事自体がストレスだと思うので、なるべく体力を削らずにリリースしたいのです。

と、まぁ私の個人的な気持ちの話は置いておいて。




さて、スピンテールは必ず、本体とブレードをスイベルでつなぎます。
スイベルのサイズや、リングのサイズは各々考えて選んでいると思います。

私が重要視しているのは、ブレードの稼働域です。
リング・スイベル・リングで本体とブレードをつなぐとある程度の長さになります。
風のある日にキャストして、ブレードにラインが絡むのはストレスです。

圧縮チューブがやはり定番の固定方法だと思いますが、最近私は便利なモノを発見しました。

それは、


こちら。

bhnaetme7pu8z2xg6t4x_690_920-a5a3a6c2.jpg

靴ひも用の圧縮チューブ。

それで、

j6oxg5gnz5k3p3555va3_690_920-963c7799.jpg


こうで、

こう!

dt78s9wyyiue7asg44i7_920_690-f08abb0d.jpg


そして、

3ccomx7n92uew9mp3vha_690_920-148cd15e.jpg

こうです。
(見ていただくと分かる通りこれも、丸呑みされてます)


まぁ、リアのフックがないのでエビる事は基本的にないですが、個人的にはブレードのスイベルをある程度固定した方フォールの姿勢やスイムもいいのかも?

って思ってます。

色んなチューブ使いましたが、これが一番しっかりしてます。
(ちょっと高いけども、、、、、)

と、まぁ私のルアーいじりのお話でした。





今週も今日まで、出張で九州。。
八幡の釣具屋でも行こうかなぁ。(←サボり)


家に帰ってルアーいじりします。



p.s

散々な結果でしたが、某釣り施設のシーバスフェスティバルに参戦してきました。
結果はワンバイトのみ。
気温も落ち着いてきたし、これからますます釣りの季節。
久しぶりに、息子と釣りでも行こうかなぁ。
vm6uajxgy8fxpz8iubda_920_690-f3ac89d9.jpg







iPhoneからの投稿

コメントを見る