プロフィール
北出弘紀 KD
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- NORTHCRAFT
- ノースクラフト
- ルアーメーカー
- 最新情報
- 開発情報
- 新製品
- 新色
- 実釣テスト
- 海外遠征
- 遠征釣行
- 噂のアイテム
- 便利グッズ
- アパレル
- サンバイザー
- オリジナルアイ
- TACKLE CASE
- コラボレーション
- エクリプスチューン
- ある日の出来事
- 時の人
- 釣友
- 地元ネタ
- グルメ
- MUSIC
- 東日本大震災関連
- イベント
- 北陸フィッシングショー
- 北陸シーバス祭り
- SWAP長崎
- Salon du NORTHCRAFT
- ルアーペイントコンテスト
- ロッド
- フック
- ビッグベイト
- バイブレーション
- メタルジグ
- ブレイド
- SSP
- S+
- エギング
- トラウト
- 青物
- モンスターフィッシュ
- アカメ
- バラマンディー
- マグロ
- ヒラマサ
- バス
- シーバス
- タイリク
- マゴチ
- ヒラメ
- ヤマメ
- イワナ
- サクラマス
- メバル
- イトウ
- チヌ
- マダイ
- カサゴ
- アオリイカ
- アカイカ
- チャイロマルハタ
- レッドドラム
- マングローブジャック
- GARAGE MADE
- OGRE
- AIR OGRE
- AIR OGRE 70
- AIR OGRE 85 SLM
- AIR OGRE 85
- BMC
- Anchovy
- Bounty VIB
- ATTACKER 120 F
- umiIRIS
- AVION
- IRIS
- BM ZX
- VICTORIA
- DCM
- 百海
- 百海SUPER DEEP
- 百海SURF
- Caddis
- Bella Notte
- MONDORIAN
- 獣飯
- GABRIEL
- BELFORD
- INAZUMA
- Fooligan
- PROGRE
- Bounty-VIB
- VIPER SHAD
- MAESTRO
- VP-SHAD
- BT-VIB
- BLV
- GUNDUCE
- Gabbiano
- VMC
- エアオグル
- オグル
- エアーオグル
- ADRATION
- アドラシオン
- メタルバイブ
- 使用方法
- 百海サーフ
- スイミングペンシル
- クランクベイト
- MORGAN
- モルガン
- アジング
- TRIGGER X
- ワーム
- トリガーX
- ヒラマサ
- ヒラスズキ
- フィッシングショー大阪
- フィッシングショー
- OSAKA
- ジャパンフィッシングフェスティバル
- 横浜
- 58
- AIR OGRE 58S
- AIR OGRE 58SLM
- 湾奥
- カタログ
- サーディン
- 5RDN
- ミニオグル
- DF
- ラパラカップ
- ガンデウス
- 動画
- NORTHCRAFT TV
- タコ
- So-Run
- 五目
- 五目ミノー
- 五目ペンシル
- Surfix
- 832
- ライン
- ショックリーダー
- ラピノヴァ
- Rapinova
- バチ抜け
- バチ
- 字ジャパンフィッシングフェスティバル
- ナマズ
- キャットフィッシュ
- 五目
- ジャパンフィッシングショー
- Rapala
- ラパラ
- STORM
- ストーム
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:1463666
QRコード
▼ 寺ちゃんと行者ニンンク
北海道の春の風物詩、行者ニンニク。
見た目の通りネギの一種ですが、ニンニクにも勝る強烈な匂いで滋養強壮の源として食される北の春野菜です。
この行者ニンニクは寒いところに生息するため、別名「アイヌネギ」とも呼ばれ北海道の名産品にもなっています。
ロシア遠征の時にも度々食卓に登場し(ロシア語でチェリムシャ)、ニンニクと同じく香り付けや健康のために食されており、北の人にとっては健康を維持する大切な食べ物であると自分の中では認識していました。
自分がNORTH CRAFTをトラウト専用のルアーメーカーとしてスタートした2004年。一番最初のオフィスは、実は北海道にありました。
その時、お世話になっていたのが札幌の平岸在住の寺田さん。元々は「神泉の会」という日本酒の会で知り合った方なのですが、毎年2回以上は必ず顔を合わせる呑み仲間で、当時は映像関係の仕事をしておられました。
その寺ちゃん(寺田さん)が、野菜好き(笑)の自分に、毎年旬の時期である春になると送ってくれていた行者ニンニク。
GWまでが出荷時期なのですが、これが送られてくると本格的な春の訪れを知るというシロモノで、これが届いた後は作り立ての新酒を送り返す、というのが年中行事になっておりました。
4月の下旬になり、1本の電話がかかってきました。
番号を見ると寺ちゃんでした。
「もしもし」と出ると、それは寺ちゃんではなく、寺ちゃんの奥さんでした。
「これから行者ニンニクを送ろうと思っているんですが、住所を確認しようと思って・・・」
「はい、あれ?寺ちゃんは?」
「2月に亡くなったんです。急だったものでバタバタしてまして、ひょっとしたら知らせてなかったかもしれません」
今月の中旬から、赤塚さん主催の「北海道アングラーズパーティー」に出席するため、久しぶりに北海道を訪問する事となり、寺ちゃんにも久しぶりに会えるなと思っていたのですが、まさか亡くなっていたとは・・・
数年前から体調を崩し、前の仕事もやめて新しいビジネスを模索したり、入退院を繰り返していたのは知っていましたが、亡くなっていたとは知らず・・・
酒を飲むとベロンベロンに酔っぱらうまで飲んで、最後はイヨマンテの夜を歌っていた寺ちゃん。
いろんなことを、熱く熱く語り合いましたね。
映像関係の仕事をやめてからはじめたフライフィッシング。
一度だけ、北海道で一緒に釣りをしたことがありましたね。
この日のことは、昨日のことのように思い出します。
見た目の通りネギの一種ですが、ニンニクにも勝る強烈な匂いで滋養強壮の源として食される北の春野菜です。
この行者ニンニクは寒いところに生息するため、別名「アイヌネギ」とも呼ばれ北海道の名産品にもなっています。
ロシア遠征の時にも度々食卓に登場し(ロシア語でチェリムシャ)、ニンニクと同じく香り付けや健康のために食されており、北の人にとっては健康を維持する大切な食べ物であると自分の中では認識していました。
自分がNORTH CRAFTをトラウト専用のルアーメーカーとしてスタートした2004年。一番最初のオフィスは、実は北海道にありました。
その時、お世話になっていたのが札幌の平岸在住の寺田さん。元々は「神泉の会」という日本酒の会で知り合った方なのですが、毎年2回以上は必ず顔を合わせる呑み仲間で、当時は映像関係の仕事をしておられました。
その寺ちゃん(寺田さん)が、野菜好き(笑)の自分に、毎年旬の時期である春になると送ってくれていた行者ニンニク。
GWまでが出荷時期なのですが、これが送られてくると本格的な春の訪れを知るというシロモノで、これが届いた後は作り立ての新酒を送り返す、というのが年中行事になっておりました。
4月の下旬になり、1本の電話がかかってきました。
番号を見ると寺ちゃんでした。
「もしもし」と出ると、それは寺ちゃんではなく、寺ちゃんの奥さんでした。
「これから行者ニンニクを送ろうと思っているんですが、住所を確認しようと思って・・・」
「はい、あれ?寺ちゃんは?」
「2月に亡くなったんです。急だったものでバタバタしてまして、ひょっとしたら知らせてなかったかもしれません」
今月の中旬から、赤塚さん主催の「北海道アングラーズパーティー」に出席するため、久しぶりに北海道を訪問する事となり、寺ちゃんにも久しぶりに会えるなと思っていたのですが、まさか亡くなっていたとは・・・
数年前から体調を崩し、前の仕事もやめて新しいビジネスを模索したり、入退院を繰り返していたのは知っていましたが、亡くなっていたとは知らず・・・
酒を飲むとベロンベロンに酔っぱらうまで飲んで、最後はイヨマンテの夜を歌っていた寺ちゃん。
いろんなことを、熱く熱く語り合いましたね。
映像関係の仕事をやめてからはじめたフライフィッシング。
一度だけ、北海道で一緒に釣りをしたことがありましたね。
この日のことは、昨日のことのように思い出します。
本当に、本当に、お世話になりました。
ありがとう、寺ちゃん。
これからは寺ちゃんの分まで、もっともっと釣りを楽しんでいくからね。
- 2011年5月8日
- コメント(2)
コメントを見る
北出弘紀 KDさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント