プロフィール
シンゴ・ジラ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:201895
QRコード
▼ トウゴロウ参上で活性上昇
- ジャンル:釣行記
- (三浦半島, 磯マル, Crazy Salt Hunter!! , 青物)
先日、三浦半島を木枯らし1号が颯爽と過ぎ去って行きました〜(-_-)
そこから、急速に気温も低下し、いよいよ秋も終盤を迎えている事を感じます‼︎
そして、なかなか下がり切らない水温もようやく徐々に下がり始めた様子………
ならば‼︎‼︎
これから、ようやく三浦の磯マル(デカマル)祭りの前兆もあるかな〜⁇
な〜んてことを、期待して……
11/12 am4:30
きんすけさんからの
〝先ずは三浦半島南東部の様子を見てみるよ〜〟
のLINEで起きる。
そして、どっち方面にチャンスがあるのか⁇
迷いながらの出撃準備………
迷いに迷い⁇
いや⁉︎
お約束の二度寝で寝坊したことで……(^^;)
最初から気になっていた三浦半島南西部の磯場に決めて朝練へ‼︎(^o^)/
am5:30
現地に到着
すると⁉︎
直ぐに南東の様子を偵察に行っていたきんすけさんが参上⤴︎⤴︎(^。^)‼︎
小一時間調査してみたが、イマイチな感じだったらしく早めのポイント移動だったみたいです………
しか〜し‼︎
そこからは、きんすけさんはテトラ帯へ‼︎
自分は、シャロー絡みの磯場へ‼︎
同じポイントではあるが、お互いに異なる地形の場所へエントリー٩( ᐛ )و
まだ薄暗い中をウェーディングスタイルで磯と磯の間を浸かりながら、より流れのある場所を求めてより先端の磯へ足を進めていく……
am5:50
お目当ての磯へ上陸‼︎
中潮 下げ5分 風は北東3m
水質はかなりクリアで、波っ気は無く風波で海面がややザワついている感じ。
こんな状況でエントリー‼︎
早速、先発にぶっ飛び君95Sをセットし、表層下をスローに探ってみる……
すると⁉︎
ガサガサッ‼︎
っと、カマスっぽいショートバイトが直ぐに出るが、フッキングミス⤵︎(;o;)
繰り返し狙ってみるが……
辺りがほぼ目視できるくらいに明るくなり始めるとそれ以降は、カマスのバイトもパッタリと無くなりました。
しかし…

明るくなって足元の沈み根も確認できるようになったので、スピンドリフト110HSにルアーチェンジして広範囲&広レンジを探る‼︎
そして、フルキャストし広範囲の中でも1番潮の流れを感じる場所をリサーチしていく……
すると、何投かキャストをして反応はなかったが、手前の沈み根を回避するために高速回収したルアーに反応したベイトがパシャパシャと海面から飛び出してライズしている(°_°)‼︎‼︎
〝ベイトは入っているなら期待は大⤴︎⤴︎〟
そう思い、より集中してフルキャスト〜
表層下1mくらいをレンジキープして、潮の流れを感じながらのスローリトリーブ&ショートジャークで誘う…
すると⁉︎
20mくらい手前で
ゴンッ‼︎‼︎
と、引っ手繰るバイトにしっかり合わせてフッキング‼︎
直ぐに激しい首振りとNICEなトルクの抵抗でロッドのティップセクションをしっかりひん曲げてくれます‼︎
ここから、NICEな引きを楽しみながらじっくりファイトを楽しみたいところ(^^)v
だったが⁉︎
手前でのヒットだったんで沈み根地獄に巻かれないようにロッドを立てゴリ巻きで多少強引に浮かせにかかると、ギラッと白い魚体が翻ったのを確認(@_@)‼︎
そのまま、強引に‼︎
背負い投げ〜的な……ブッコ抜き〜
( ̄^ ̄)ゞ

で、ランディング成功⤴︎⤴︎(^^)/

痩せっぽちのイナダちゃんでした(^^;)

後からサイズを測るとアベレージサイズの48cm
狙いの磯マルではなかったが、とりあえずボウズ逃れのブルーのキャッチに一安心(^^)♪
そして、今がチャ〜ンス‼︎と、直ぐに追加をねらう⤴︎⤴︎
しかし、しばらく反応がない状況が続き……
集中力が切れかけていた時⁉︎
ガツンッ‼︎ガツンッ‼︎‼︎
と、根掛かりか⁇
と思うような明らかにデカイ魚のバイト‼︎(°_°)
咄嗟に合わせるが、フッキングせず⤵︎⤵︎(;o;)
明らかにデカマルかワラサかヒラスズキ的なバイトだったんで、SHOCK‼︎ BIG‼︎でした(ーー;)
一体何だったのか……⁇
気になりながらキャストを続けたが、それ以降は反応なく
am7:00時間切れで終了。
納竿して帰り際に隣のシャローなワンドに目をやると……
(°_°)‼︎‼︎

鳥がワンサカ騒いでますやん♡
しかも、半端ない鳥の数‼︎
その下では、ライズやボイルが発生してる‼︎‼︎
時間がないのでボイルを撃ちたい気持ちを抑えて、浅瀬の潮溜まりを見てみると⁉︎

ベイトがたまらず逃げ込んでます‼︎
そのベイトの正体は………

トウゴロウイワシ‼︎‼︎(^^)♪
このトウゴロウを追い込んでボイルしていた正体は……
青物なのか⁇
シーバスなのか⁇
どちらにしろ、このトウゴロウイワシの参上⤴︎⤴︎により魚の活性は間違いなく急上昇⤴︎⤴︎してる‼︎‼︎
本来ならこの大チャンス‼︎‼︎
直ぐにタックルを組み直してボイルを撃破するところなのだが、こんな時こそ時間がない⤵︎⤵︎(^^;)
というわけで……
渋々、後ろ髪を引かれる思いで帰宅となりました(;o;)
そして‼︎‼︎
本日。
11/13 am5:00
このトウゴロウチャンスを確かめるべく‼︎
磯マル(デカマル)狙いで同じポイントへ出撃。
ポイントに着くと……
すぐに、聞き慣れたバイク音と同時にきんすけさん登場⤴︎⤴︎
そして、直ぐに昨日のトウゴロウボイルの話題になり、一緒にシャロー帯の磯場ポイントへ(^^)/
2人で胸まで浸かりながら〜の、途中でズッコケ㊙︎もありながら〜ので、お目当の磯場へ到着‼︎
最初の暗い内は、カマスのバイトも視野にpopkey120、Banz SRF-125で表層をじっくりゆっくり探ってみる………
も反応なし……
ならば、ぶっ飛び君95S、パンチラインマッスルで表層下30〜50cmを探ってみる………
も反応はなく………
2人とも反応がないままマズメのチャンスタイムへ突入〜
すると⁉︎

辺りも鳥が騒ぎ出しベイトも回り始めた可能性大‼︎
そんな時に、きんすけさんにショートバイトが⁉︎
フッキングは出来なかったみたいだがチャンス到来か⁇(^^)
ここで、自分はルアーを昨日のヒットルアーであるスピンドリフト110HSにチェンジする。
潮目がはっきり出ていたので、その潮目に向かってフルキャスト〜‼︎‼︎
着水してから昨日同様に表層下1mくらいをレンジキープしながらのリトリーブ………
ゴゴンッ‼︎‼︎
と、いきなりの待望バイト⁉︎
しっかり合わせてフッキング‼︎
今回も激しい首振りとNICEなトルクでロッドをティップセクションからしっかりひん曲げてくれます‼︎
こちらのゴリゴリファイトにもエラ洗いしない感じと首振りしながらの引きで、ほぼブルーを確信して〜の躊躇なく‼︎

ブッコ抜き〜のランディング成功٩( ᐛ )و

サイズはやっぱりアベレージな46cmの痩せた小ブリちゃんでした‼︎
とりあえず、またまたボウズ逃れのブルー捕獲で一安心(^^;)
していると………
(o_o)⁉︎
きんすけさんのロッドがひん曲がってるやん⤴︎⤴︎
直ぐにきんすけさんに
〝ヒットすか〜⁇〟
と聞くと、きんすけさんもエラ洗いっぽい反応があったのでシーバスかな⁇的な応答……
が‼︎‼︎
次の言葉が……
〝エラ洗いじゃな〜い、鳥洗いや〜〟
(・・⁇)………
……
∑(゚Д゚)
バサバサッ‼︎
バサバサッ‼︎
と羽ばたきながら鳥が海面をスライドしてます(;_;)
しか〜し‼︎
仕事人きんすけさん、この方は鳥が掛かるのも想定内‼︎
むしろ鳥もターゲット⁇(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そんな状況は、慣れたものです‼︎
素早い早業〝きんすけロッドワーク〟でオートリリース成功(゚∀゚)‼︎
で、元気に飛び立って行きましたとさっヽ(^o^)
めでたし、めでたし。
と、きんすけさんの高度テクニックを見せて頂いた後も、上空では頻繁に鳥がぐるぐると旋回を繰り返したり、海面に降りて捕食したりしているんですが、このチャンスに魚からの反応を得る事が出来ずに悔しながらもタイムアップで終〜了〜(-_-;)
今日は、トウゴロウボイルを目撃できませんでしたが、三浦半島のあちらこちらでトウゴロウボイルが発生している可能性はありますね‼︎d(^_^)
これから、三浦半島にこのトウゴロウイワシの参上で魚(鳥も⁇)の活性も急上昇してくれること間違い無しっすね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO STELLA 4000XG
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :SHIMANO 熱砂 SPINDRIFT AR-C 110HS 32g
【2016年釣果】
ヒラスズキ×7(71cm)
マルスズキ×11(80cm)
ワラサ×1(70cm)
イナダ×3(48cm)
シイラ×1(65cm)
ホウボウ×1(35cm)
ダツ×1(84cm)
ムツ×1(20cm)
モンゴウイカ×1(1.3kg)
iPhoneからの投稿
そこから、急速に気温も低下し、いよいよ秋も終盤を迎えている事を感じます‼︎
そして、なかなか下がり切らない水温もようやく徐々に下がり始めた様子………
ならば‼︎‼︎
これから、ようやく三浦の磯マル(デカマル)祭りの前兆もあるかな〜⁇
な〜んてことを、期待して……
11/12 am4:30
きんすけさんからの
〝先ずは三浦半島南東部の様子を見てみるよ〜〟
のLINEで起きる。
そして、どっち方面にチャンスがあるのか⁇
迷いながらの出撃準備………
迷いに迷い⁇
いや⁉︎
お約束の二度寝で寝坊したことで……(^^;)
最初から気になっていた三浦半島南西部の磯場に決めて朝練へ‼︎(^o^)/
am5:30
現地に到着
すると⁉︎
直ぐに南東の様子を偵察に行っていたきんすけさんが参上⤴︎⤴︎(^。^)‼︎
小一時間調査してみたが、イマイチな感じだったらしく早めのポイント移動だったみたいです………
しか〜し‼︎
そこからは、きんすけさんはテトラ帯へ‼︎
自分は、シャロー絡みの磯場へ‼︎
同じポイントではあるが、お互いに異なる地形の場所へエントリー٩( ᐛ )و
まだ薄暗い中をウェーディングスタイルで磯と磯の間を浸かりながら、より流れのある場所を求めてより先端の磯へ足を進めていく……
am5:50
お目当ての磯へ上陸‼︎
中潮 下げ5分 風は北東3m
水質はかなりクリアで、波っ気は無く風波で海面がややザワついている感じ。
こんな状況でエントリー‼︎
早速、先発にぶっ飛び君95Sをセットし、表層下をスローに探ってみる……
すると⁉︎
ガサガサッ‼︎
っと、カマスっぽいショートバイトが直ぐに出るが、フッキングミス⤵︎(;o;)
繰り返し狙ってみるが……
辺りがほぼ目視できるくらいに明るくなり始めるとそれ以降は、カマスのバイトもパッタリと無くなりました。
しかし…

明るくなって足元の沈み根も確認できるようになったので、スピンドリフト110HSにルアーチェンジして広範囲&広レンジを探る‼︎
そして、フルキャストし広範囲の中でも1番潮の流れを感じる場所をリサーチしていく……
すると、何投かキャストをして反応はなかったが、手前の沈み根を回避するために高速回収したルアーに反応したベイトがパシャパシャと海面から飛び出してライズしている(°_°)‼︎‼︎
〝ベイトは入っているなら期待は大⤴︎⤴︎〟
そう思い、より集中してフルキャスト〜
表層下1mくらいをレンジキープして、潮の流れを感じながらのスローリトリーブ&ショートジャークで誘う…
すると⁉︎
20mくらい手前で
ゴンッ‼︎‼︎
と、引っ手繰るバイトにしっかり合わせてフッキング‼︎
直ぐに激しい首振りとNICEなトルクの抵抗でロッドのティップセクションをしっかりひん曲げてくれます‼︎
ここから、NICEな引きを楽しみながらじっくりファイトを楽しみたいところ(^^)v
だったが⁉︎
手前でのヒットだったんで沈み根地獄に巻かれないようにロッドを立てゴリ巻きで多少強引に浮かせにかかると、ギラッと白い魚体が翻ったのを確認(@_@)‼︎
そのまま、強引に‼︎
背負い投げ〜的な……ブッコ抜き〜
( ̄^ ̄)ゞ

で、ランディング成功⤴︎⤴︎(^^)/

痩せっぽちのイナダちゃんでした(^^;)

後からサイズを測るとアベレージサイズの48cm
狙いの磯マルではなかったが、とりあえずボウズ逃れのブルーのキャッチに一安心(^^)♪
そして、今がチャ〜ンス‼︎と、直ぐに追加をねらう⤴︎⤴︎
しかし、しばらく反応がない状況が続き……
集中力が切れかけていた時⁉︎
ガツンッ‼︎ガツンッ‼︎‼︎
と、根掛かりか⁇
と思うような明らかにデカイ魚のバイト‼︎(°_°)
咄嗟に合わせるが、フッキングせず⤵︎⤵︎(;o;)
明らかにデカマルかワラサかヒラスズキ的なバイトだったんで、SHOCK‼︎ BIG‼︎でした(ーー;)
一体何だったのか……⁇
気になりながらキャストを続けたが、それ以降は反応なく
am7:00時間切れで終了。
納竿して帰り際に隣のシャローなワンドに目をやると……
(°_°)‼︎‼︎

鳥がワンサカ騒いでますやん♡
しかも、半端ない鳥の数‼︎
その下では、ライズやボイルが発生してる‼︎‼︎
時間がないのでボイルを撃ちたい気持ちを抑えて、浅瀬の潮溜まりを見てみると⁉︎

ベイトがたまらず逃げ込んでます‼︎
そのベイトの正体は………

トウゴロウイワシ‼︎‼︎(^^)♪
このトウゴロウを追い込んでボイルしていた正体は……
青物なのか⁇
シーバスなのか⁇
どちらにしろ、このトウゴロウイワシの参上⤴︎⤴︎により魚の活性は間違いなく急上昇⤴︎⤴︎してる‼︎‼︎
本来ならこの大チャンス‼︎‼︎
直ぐにタックルを組み直してボイルを撃破するところなのだが、こんな時こそ時間がない⤵︎⤵︎(^^;)
というわけで……
渋々、後ろ髪を引かれる思いで帰宅となりました(;o;)
そして‼︎‼︎
本日。
11/13 am5:00
このトウゴロウチャンスを確かめるべく‼︎
磯マル(デカマル)狙いで同じポイントへ出撃。
ポイントに着くと……
すぐに、聞き慣れたバイク音と同時にきんすけさん登場⤴︎⤴︎
そして、直ぐに昨日のトウゴロウボイルの話題になり、一緒にシャロー帯の磯場ポイントへ(^^)/
2人で胸まで浸かりながら〜の、途中でズッコケ㊙︎もありながら〜ので、お目当の磯場へ到着‼︎
最初の暗い内は、カマスのバイトも視野にpopkey120、Banz SRF-125で表層をじっくりゆっくり探ってみる………
も反応なし……
ならば、ぶっ飛び君95S、パンチラインマッスルで表層下30〜50cmを探ってみる………
も反応はなく………
2人とも反応がないままマズメのチャンスタイムへ突入〜
すると⁉︎

辺りも鳥が騒ぎ出しベイトも回り始めた可能性大‼︎
そんな時に、きんすけさんにショートバイトが⁉︎
フッキングは出来なかったみたいだがチャンス到来か⁇(^^)
ここで、自分はルアーを昨日のヒットルアーであるスピンドリフト110HSにチェンジする。
潮目がはっきり出ていたので、その潮目に向かってフルキャスト〜‼︎‼︎
着水してから昨日同様に表層下1mくらいをレンジキープしながらのリトリーブ………
ゴゴンッ‼︎‼︎
と、いきなりの待望バイト⁉︎
しっかり合わせてフッキング‼︎
今回も激しい首振りとNICEなトルクでロッドをティップセクションからしっかりひん曲げてくれます‼︎
こちらのゴリゴリファイトにもエラ洗いしない感じと首振りしながらの引きで、ほぼブルーを確信して〜の躊躇なく‼︎

ブッコ抜き〜のランディング成功٩( ᐛ )و

サイズはやっぱりアベレージな46cmの痩せた小ブリちゃんでした‼︎
とりあえず、またまたボウズ逃れのブルー捕獲で一安心(^^;)
していると………
(o_o)⁉︎
きんすけさんのロッドがひん曲がってるやん⤴︎⤴︎
直ぐにきんすけさんに
〝ヒットすか〜⁇〟
と聞くと、きんすけさんもエラ洗いっぽい反応があったのでシーバスかな⁇的な応答……
が‼︎‼︎
次の言葉が……
〝エラ洗いじゃな〜い、鳥洗いや〜〟
(・・⁇)………
……
∑(゚Д゚)
バサバサッ‼︎
バサバサッ‼︎
と羽ばたきながら鳥が海面をスライドしてます(;_;)
しか〜し‼︎
仕事人きんすけさん、この方は鳥が掛かるのも想定内‼︎
むしろ鳥もターゲット⁇(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そんな状況は、慣れたものです‼︎
素早い早業〝きんすけロッドワーク〟でオートリリース成功(゚∀゚)‼︎
で、元気に飛び立って行きましたとさっヽ(^o^)
めでたし、めでたし。
と、きんすけさんの高度テクニックを見せて頂いた後も、上空では頻繁に鳥がぐるぐると旋回を繰り返したり、海面に降りて捕食したりしているんですが、このチャンスに魚からの反応を得る事が出来ずに悔しながらもタイムアップで終〜了〜(-_-;)
今日は、トウゴロウボイルを目撃できませんでしたが、三浦半島のあちらこちらでトウゴロウボイルが発生している可能性はありますね‼︎d(^_^)
これから、三浦半島にこのトウゴロウイワシの参上で魚(鳥も⁇)の活性も急上昇してくれること間違い無しっすね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO STELLA 4000XG
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :SHIMANO 熱砂 SPINDRIFT AR-C 110HS 32g
【2016年釣果】
ヒラスズキ×7(71cm)
マルスズキ×11(80cm)
ワラサ×1(70cm)
イナダ×3(48cm)
シイラ×1(65cm)
ホウボウ×1(35cm)
ダツ×1(84cm)
ムツ×1(20cm)
モンゴウイカ×1(1.3kg)
iPhoneからの投稿
- 2016年11月13日
- コメント(4)
コメントを見る
シンゴ・ジラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント