プロフィール

マサ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2019年 3月 (3)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (9)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (5)

2016年11月 (5)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (4)

2015年11月 (4)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (6)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (5)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (4)

2013年11月 (5)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (15)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (11)

2013年 2月 (13)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (15)

2012年11月 (16)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (19)

2012年 6月 (14)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (17)

2012年 3月 (18)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (23)

2011年11月 (18)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (22)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (23)

2011年 6月 (24)

2011年 5月 (28)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (17)

2011年 1月 (22)

2010年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:821111

タグ

SLJ用のアシストフック作成マニュアル

 ここ数年で流行の兆しのSLJ(スーパーライトジギング)用のアシストフック作成マニュアルを作成してみました。  去年の夏に体験しましたが、いわゆる普通のジギングでは釣れないターゲットが釣れるので、とても楽しい釣りでした。
y3gy2s5i2fkowr9jf6mg_920_518-b9a50cd6.jpg
定番のホウボウ!  SLJで入れ食いでした(笑)  いと、楽し!!




 去年使っていたフックは既製品とイサキ針を用いた自作品でした。(後から知ったのですが、クレイジーオーシャンのアシストフックと同じでした!  今回の作り方で、イサキ針を使えば無敵か?)  それで充分だったのですが、いつものアカン癖が出てしまい、今年バージョンを作成してしまいました。  って事で、作りながら各工程をパシャリ。  まとめておいたので、良かったら参考にしてみてください。
j77vxatx7ebu4gj3sz8d_920_518-594bca65.jpg
 先に完成したフックをアップしておきます。  これからの工程でこのカタチになるってことをイメージして、ご覧下さい。




9876hbgm72d5vn6ib58p_920_518-1bc2ef57.jpg
 ワタシが使っている材料です。  シーハンターはタイラバと同様に8号を使っています。  サワラ(サゴシ)が掛からない限りは大丈夫だと思います。  細ければ細いほど、バイト時に吸い込まれ易いので、有利だと思っています。  フックは伊勢尼の11号かチヌ針の5号を使っています。  ターゲット的にみて、強度に不安はありません。  その他のアイテムは画像を参照してください。




996yn8oowm8krgvvwdw4_920_518-2f1d7b75.jpg
 まず、フックに装着するラメ糸を折りたたみます。  束ねてあるラメ糸から1本を丁寧に取り出して、半分に折ります。  更に半分。  もう一度半分に折ります。(最終的に1/8の長さになります。)  ラメ糸がくしゃくしゃになると思いますが、丁寧に1本づつ取り出してください!  イラつき厳禁ですよ~!!




nwdm6cb7z3vbjg5tr4gd_920_518-e2012f4d.jpg
 おおよそ、1/3くらいの所でひと結びを掛けます。  後から長さを調整するので、ある程度はアバウトでオッケーです!




7djsiyc8u69jh53g3439_920_518-b7dbe96b.jpg
 ひとつ目のひと結びの隣に2、3ミリ離してもうひとつ、ひと結びを掛けます。(紛らわしい表現だ・・・)写真のように、右端の輪っか部分は切り離してください。

p7pakc2yurx9veeoswdo_920_518-f912f8b6.jpg
 結び目と結び目の間をカットしました。  ついでに左端の輪っか部分を切り離しておきます。  次の工程で更にひと結びを掛ける時に、端末のヨレを逃がすために、切っておいた方が楽です。  実際にやれば理解出来ると思います。




nxodt7cg6j44dojc3tgf_920_518-384e56bf.jpg
 3つが同じような長さになるように、3個目のひと結びを掛けます。




x7jpvpr5n5hj56z6d3yy_920_518-24a401af.jpg
 結び目の2ミリくらい右側をカットして、3個に分離しました。  これで、フックに装着するラメ糸が完成です。  初めはラメ糸がヨレて結びにくいのですが、そのうち慣れます(笑)  長さがバラバラなのはゴメンしてください!




gxvr4c5jggg26c34p5fy_920_518-26075f8b.jpg
 次に、フックを結びます。  アシストラインの長さはフロント用は125mm、リアは115mmでカットしておいてください。  そして、フック側に残る余長をほとんど無いように結んでください。  すると、ちょうど良い長さになるようにしてあります。  細かい作業ですが、ここも慣れです(笑)  この写真だと、チョイと長いです!  でも、アシストラインは各人の好みになると思いますが。




yi4v3jjse4uyjfgk2fpg_920_518-6dfa7705.jpg
 1番上の余長を目指してください!  これくらいがバッチリな長さになります。




97eiwwhtr2d6mc47b6y4_920_518-0461fe75.jpg
 余長をカットしておきます。  カットし過ぎるとほどける可能性が有るので、2、3ミリは残しておきます。




cskxanp24cr25sczdi93_920_518-d80303bc.jpg
 今からリングに固定していきます。  今回はフロント用なので、段差を付けて2つに折り曲げます。




k7wnkps4tuy8rbxtgwb5_920_518-474a3ec5.jpg
 リングに通してから、このようにヒバリ結びにします。




cvvdixbz47245e6s5mdr_920_518-04e21f82.jpg
 ココからがミソ!  分かりにくいかも知れませんが、頑張って理解してください(笑)  ヒバリ結びにした折り返し部分を引っ張って、輪っかを大きくします。




wmtz6sjmxuy6o8ryji9m_920_518-cc8bc6be.jpg
 そして、その輪っかをねじるように180度反転させます。




rwwjtvyjxfiurczo3dgn_920_518-df24c0eb.jpg
 その反転させたて出来た輪っかをリングに通します。




xppxf35oot2bivmm93rg_920_518-8d0bc6b8.jpg
 通した輪っかをヒバリ結びの折り返しよりも針側に持っていき、締め込みます。  これで、折り返し部分がヒバリ結びの折り返し部分を抑え込むので、フックの長さがズレなくなります。  締める時に、2本のフックの長さがちょうど良い長さになるようにしてください!  初めは納得いくまで何度でもやり直してください。  ココも慣れですから(笑)




w3df5cp8vkaitg6amcaj_920_518-be8880a7.jpg
 これくらいの段差がワタシ好みです。  リア用のアシストフックは、左右で同じ長さにします。  リア用のアシストラインは短めなので、反転させる時に余長が少ないです。  締め込む時に針にご注意!!  これまた慣れてください(笑) 




4di5wn4tg8tougwtxt38_920_518-e443a97c.jpg
 ノット部分にアロンアルファーを塗って乾かします。  乾くまでの間、しばらく休憩しましょう!




7jkghi47ov6eim4hwntk_920_518-1ee1c1a1.jpg
 いよいよ終盤です。  もう少しなので、頑張ってください!  ラメ糸を針に固定する作業に取り掛かります。  固定するための糸は、使い古しのPEラインを使いました。  写真のように、フックの外側に束ねたラメ糸とPEが来るように持ちます。  フックを結んだシーハンターのギリギリで5,6回巻いてください。  その後、キツく締め込んでおきます。

gc9egpwxdxhbt9mx7biv_920_518-0a4fbb50.jpg
 次に、ハーフヒッチでホツレ止めを行います。  写真の右下に行っているラインが上から下がってきているラインの下になるようにセットします。




zwtbnumjdaedtebu88to_920_518-b92210e1.jpg
 そのようにして作った輪っかに『フック、ラメ糸、PEの余長』の全てを通します。




pi6eic3jivtijxh3fn8u_920_518-77ed3315.jpg
 ゆっくりと締め込みます。




6aa4iddsvezm8gr8iyap_920_518-642068ed.jpg
 これを4回繰り返してから余長をカットします。  これで、ラメ糸の取り付けは完了です。




c5izf8tyzfszz6oppsyj_920_518-9daeb751.jpg
 こんな感じで、サクサクと巻いていきます。




n22bno6e9i5p2ke73cmg_920_518-7fde137a.jpg
 PEの結び目のフックのチモト側に残るラメ糸を束ねた結び目を切り取ってから、再びアロンアルファーで固定します。  ここまで来れば出来たも同然です。




9x7wpt5mnn2gkiaafytu_920_518-adb4c6c2.jpg
 A型のワタシには、ラメ糸の長さがチグハグなのは許せない!  なので、ラメ糸の余長をちゃんと合わせておきます。  ま、当然ですわな(笑)




h5hc54hnezoxpgvdy3wr_920_518-756e83d2.jpg
 これで完成!  お疲れ様でした。  慣れれば楽勝でしょ!?




35rccf2k76rsp4vubrxx_920_518-e42084a0.jpg
 写真を撮りながらでしたが、30分掛かっていないと思います。(乾燥時間は含めず。)




 ワタシはシーハンターでフックを結ぶ時に、ラメ糸を
一緒に留めずに後から留める方法を取っています。  なぜなら、ラメ糸を上手くフックの外側に留めれないから(汗)  アロンアルファーで留めるまでは、位置の修正が効きますしね!  シーハンターで同時に結べる方は、後付けでなくともイイと思います。  そっちの方が




 今回の作成マニュアルは細かい作業が多かったので、写真を多めに撮ってみました。  しかし、リングに固定する作業やハーフヒッチは伝わりにくいかも知れません。  そんな場合は、写真を拡大してみてください。  それでも無理ならば、コメントしてください。  何とかします。(汗)



 

コメントを見る