プロフィール

Breaden M

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2011/1 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:149
  • 昨日のアクセス:122
  • 総アクセス数:676935

QRコード

スパ釣でアジング!?

ブリーデン・フィールドスタッフ『SAMMY仙人/神谷』氏のblogご紹介します。
スパ釣deアジング! 
昨夏、ケンサキエギングで同行したブリーデン・フィールドスタッフ『イカ先生/富所 』氏の「スパ釣」スタイルにヒントを得て、アジングメソッドとしてアレンジ!
なかなか面白い内容です。
そして、ジャンルは違えど ブリー…

続きを読む

フィッシングショーまであと10日

  • ジャンル:日記/一般
  • (BREADEN)
フィッシングショー大阪2011まで あと10日。
いよいよ迫ってきました。
ブースの準備もいよいよ大詰め。
バタバタしてきましたよ〜!
2011のBREADENブースもなかなかクールですよ!
まだ、お見せ出来ません。
開場までの「お・楽・し・み」!
2011ブースデザインはお見せ出来ませんが、よかったら過去のBREA…

続きを読む

プラグを超越するエギ型プラグ

プラグを超越するエギ型プラグでお馴染みのBREADEN社の『minimaru/ミニマル』
http://www.breaden.net/lure/minimaru.html
メバル&アジ用に開発したんですが・・・これがまた、シーバスにも強い!!
BREADENフィールドスタッフのレオンさんのblog
「Keep casting」からご紹介します!
http://blog.livedoor.jp/takumikei…

続きを読む

新DVD予告編番外編

恥ずかしながら、特典映像編の予告編も公開します!
本編での特典映像も笑えます。
何度見ても笑えます!
先進にして、最強のバーチカルエギング!!
BREADEN『スパイラル釣法』!!
待望の “第2弾” 発売決定!!
 【2月上旬新発売!】
~ 予告編公開スタート!! ~  特典映像編
13Style-DVD『スパイラル釣法2』
 …

続きを読む

無事に?帰還しました

  • ジャンル:日記/一般
  • (MUSIC)
先ほど、『伝説のLIVE』から帰還しました。
幸い奇跡的にも、このfimo会員の中には“THE STALIN”というバンドのファンの方や認知頂いているアングラーがいらっしゃるのですが・・・一般的には「何のこっちゃ」の方が大半だと思います。
あえて、今回のLIVEを一般的?に説明しますと・・・
「日本のパンクロックシーンにおい…

続きを読む

STALINラストLive

fimo始めて約半年、釣り(エギング、メバル、アジ関連)ネタを釣りログに書いてもあまり反応無し。
 そして、今までのボクの釣りログで一番レスが多かったのが、昨年の遠藤ミチロウ(exTheStalin)Liveレポートでした。
釣りネタで反応があまり無いのに、マニアックな伝説パンクネタであんなレスが有ったのは意外でした。…

続きを読む

続ボートエギング【予告編3&4】

先進にして、最強のバーチカルエギング!!
BREADEN『スパイラル釣法』!!
好評!DVD・イカ先生の『スパイラル釣法』シリーズに、
待望の “第2弾” 発売決定!!
13style-DVD『スパイラル釣法2』
 【2月上旬新発売!】
~ 予告編公開スタート!! ~  つづき
13Style-DVD『スパイラル釣法2』 ~予告編3~
13Styl…

続きを読む

しばらくお待ち下さい!

【業務連絡】
会社のFAXが故障しており、
本日PMよりFAX受信不能です。
復旧は明後日(日曜)の午後
を予定しております。
関係各位
 
お急ぎのご注文&ご連絡は
MAILにてお願いします。
ご迷惑お掛けして申し訳ありません。
何卒宜しくお願いします。

続きを読む

FAXプリンターが悲鳴!

会社のFAX/コピー機、
奥深くまで、紙を呑み込み(紙詰まり)・・・
微動だにしなくなりました・・・・・
とりあえず、午後からFAX受信不能が続いています。
長年奮闘してきたマシン君、そろそろ限界なんかな?
がんばれマシン君!!
どうしよう!?

続きを読む

ボートエギング最強【予告編1&2】

先進にして、最強のバーチカルエギング!!
BREADEN『スパイラル釣法』!!
本家本元として、
BREADEN『エギマル各deepタイプ』と専用ロッド『YS65&70、LC70、BGシリーズ各種』を駆使し、中錘を使用しないエギ直結バーチカルエギングを確立しました。
そして、現在においても テクニック、ノウハウ、バリエーション等々…

続きを読む