プロフィール
ひびき
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:84919
QRコード
▼ 遠征された方の復習を人が少なくなったところで
どーも!
前回のブログで遠征された方のアカメについて書きました
感動をあざます!!!
て、ことで登石さんが帰った後が僕らローカルの1番やらなきゃいけないこと
なんの要因でアカメがきたのか、ベイトなのかタイミングなのか、はたまた交通事故なのか
これの要素を探して再現性を見出してくのは高知という遠征者が沢山来る土地でできる楽しいやり方。
同じことばっかりやっててもそれ以上の釣果は出ないしね笑笑
ということで
次の日にタイミングを大幅にズラしてエントリーすることに。
釣り場に入ったタイミングは全体的に浅く、細かいピンはあるもののそこまで大きな起伏はありません。
しかしこのタイミングでの釣果は今までそこそこ出ていますしもしかしたら...??と思いエントリー。
表層を流してみるも反応はない。
登石さんがきていた時もそうでない時も反応の良かったエアオグル85slmと同じように流すためにヴァタリオン(バス用のフローティングにウエイト貼って調節したもの) で2投目
ガンッッッ
ほらやっぱり食った!
...抜けた...(涙)
気を取り直して少しずらして投げる
ガツンッ
うん、完全にこれですわ。知らんけど
へへっ
その後も似たような地形を攻めてみるとヒラスズキかアカメかはわかりませんがバイトがありました。これはスタッガリングスイマーを少しレンジ入れて流した時。
ルアーのサイズ感にはあまり拘りが無い様子。多分届けばビッグベイトだろうと小型バイブだろうと食ってきます
しかしベイトが完全に離れてしまうと全くでした( ´Д`)y━・~~
つまりこの時のパターンはシンプルにベイトのポジションと少しのレンジの調節次第
というあんまり革新的な発見のない感じでした。ここまで読んでもらったのにスンマセン(笑)
それもふまえてベイトのポジションを見て、登石さんと釣りをしていた有効的だったタイミングとプラスα違うタイミングを1週間やってみると
サイズは出ないもののボコボコでした笑
このアカメフィーバーの終わりを感じる前に自分が飽きて違うエリアに足を運ぶようになってしまったのでちょっとアレですが。。
結果的には3日で2人で5本のアカメが釣れたので大成功でしょう笑
情報をそのまま使うのではなく、その要素を抽出して自分なりに試行錯誤してやることで人が増え過ぎた浦戸湾でもストレスフリーに連発できることがわかったのが今回の収穫でした。
ちなみに遠征される方にとって情報は本当に大事ですしフル活用した方がいいと思います笑
この記事は
上手な遠征者に色々教えてもらったローカルが成長のために手を替え品を替え頑張ってみたら連発したよー!ってだけの話
なのでよろしくお願いします笑
- 11月11日 15:06
- コメント(1)
コメントを見る
ひびき さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | 足漕ぎカヤックの動力 プロペラとフィンの差は |
---|
1月20日 | 不安に風穴を 上を向いてチヌ用ポッパー制作 |
---|
1月20日 | 発泡樹脂でルアーを自作(fimoニュース) |
---|
1月20日 | 釣具をタダで!? 私の楽天ポイント運用術 |
---|
登録ライター
- 大橋川シーバス 底を取って巻…
- 16 時間前
- 西村さん
- 干潟アフター
- 1 日前
- タケさん
- 固い水とスナップ
- 2 日前
- 有頂天@さん
- サヨリパターンシーバス④ ~時…
- 2 日前
- 平田孝仁さん
- ロッド自作の反省点
- 3 日前
- rattleheadさん
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 4 日前
- ワカメマニアさん
- スキッドスライダー95Sってど…
- 5 日前
- 登石 直路(nao)さん
- グランデージc80h インプレ
- 5 日前
- ひびき さん
- 新年のご挨拶と去年のラスト釣果
- 8 日前
- 渡邉 雄太さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣り始めでのランガン
- all blue三牧
-
- ドブでもスズキを釣ってみたい。
- ヨッシーユッキー
最新のコメント