プロフィール

コカイン

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:47
  • 総アクセス数:203932

QRコード

宮城の春磯シーバス開幕


人が腐るから街が腐るんでしょうか。それとも街が腐るから人が腐っていくんですかね。

かく言うわたくしは釣りなんぞ行かず腐って映画ばかり見ておりました。というのも宮城の早春とは、暦上春になってはいるが実際には寒いわ、爆風だわ、水温低いわで釣りなんかやってられないのが実情です。

宮城県沖というのは全体的に遠浅で、暖流と寒流の境目になる好漁場とは言えど2月から3月にかけては沿岸部を寒流が蛇行するので水温は低くなりショアからは根魚さえ釣るのが難しくなる有様なのです。

ようやく重い腰を上げたのが4月入ってから。まずはウォーミングアップに毎年恒例のブッコミから始めました。

jv9h47xxsdf5biib8fib_361_480-ef943271.jpg

水温の厳寒期になるとアイナメすら釣るのが難しいです。そして丁度この4月のタイミングに再び釣れ始め、花見カレイ、マイワシが釣れるようになります。順序としてアイナメ、カレイ、マイワシ。

マイワシが釣れ始めるとシーバスの可能性がグッと上がります。なので海の様子見にブッコミに行って帰り際に常夜灯周りにイワシ類が居ないかチェック。


いよいよ、4月中旬からイワシ類の姿が見え始めたので釣り人の山登りのシーズンになります。磯のマルスズキだから磯マル。というより崖マル。崖シーバス。ロッククライミングと登山と釣りのエクストリームスポーツです(笑)


しかーし、秋と違って簡単には釣れません。それもそのハズ。水温は10度前後で一般的なシーバスの適水温には程遠いのです!もう本当に修行のような釣りになります。リバーゲームでさえ、最低13〜15℃は無いとキツイですからね。




磯場は石巻湾側が最も水温が上がりやすく、藻場やベイトの量から言って最有力です。この日は開拓に色々な磯に入ってみましたが、やはり藻場にはベイトが沢山確認できました。


この日はベイトは山ほど居るが肝心のシーバスが全く確認出来ず、時間切れ。不完全燃焼だったので簡単に入れる磯場に日没後に入り少し投げてから納竿にしようかと思って外洋からの流れが当たるワンドの岬に入り延長戦へ。



デュエルのヘビーショット105(30g)で広範囲に流していると、昼間の風の影響で潮がかなり速く、雰囲気的には良さそうだが…とにかく水温が低い。流れに乗せてドリフトさせているとドン!っとバイト。


あまり引かないが重さはかなりあるので、大判ヒラメかな?と思いきやなんと70くらいのシーバス。えー!居たんじゃん!とドキドキでしたが抜き上げでポロり。久しぶりに魚釣るとドキドキしますね。



その後アサシン140Fに変え流れに乗せてドリフトさせると再びヒット。


ogs5ouuwgi7cbp2vkvse_361_480-659e1d61.jpg

サイズは可愛らしい60くらいですが大満足の1匹。釣りって魚を釣らないと、どこか気が入らないというかイマイチやる気にならないんですがこういう意外性のある1匹に出会うと途端にスイッチが入って意識が変わりますよね。


ベンチに座るのは人がベンチを見つけたからではなく、ベンチがあるのを見て思わず座りたくなるから座ってしまう。つまりベンチに座りなさい、と呼びかけられて座るんですね。人が主体となって場所や道具を使うのではなく、場所や道具が主体であり、人がそれらを意識すると使いたくなってしまう。


一見居ないように見えて「もう帰るか〜」と思いつつ魚がいると意識すると、釣りしたくなるっていう「場所の呼びかけ」ですね。



4zbybuft3yro2dfa5iks_361_480-609cfa82.jpg


再びアサシン140。
60くらいのしか出ないだろうと思いきやかなり良いサイズ。80くらいかな?低水温&ベイトっ気無しですが、腹がパンパンのマッスル個体でした。一体何を食べているんでしょうか。


その後反応が乏しくなったため、セットアッパー125SDRにチェンジ。数投で再びヒットしましたがフックアウト。この日は4ヒット2キャッチで納竿と相成りました。


o6mgkjxea9fj9a7vsj7w_361_480-037fe131.jpg

今シーズン初物なので美味しく頂きます。

コメントを見る