プロフィール

コカイン

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:203572

QRコード

PDG愛とビギナーに教える難しさ


前回に引き続きリバー調査へ出撃。2日分の釣行記。

今回は最近シーバスフィッシングを始めた友人も連れて行き、シーズン始めの良型ラッシュを体験させてあげられればなと画策した次第。

でもそう甘くないのが自然(笑)

釣り場に着いてから山ほどいた釣り人はどんどん居なくなりポイントは閑古鳥が鳴く始末。

到着時にエントリーしていた釣り人はほとんどノーフィッシュであった。


そう地獄の激流マイクロベイト攻略である。


私自身としてはマッチザベイトよりもマッチザバイト派で、その理由を少々乱暴に語れば、魚の認識する世界は人間の認識する世界とは違うので、ルアーを「人間の視座から見たエサにより近く」に似せる行為は魚が食う理由の説明として不十分であると思うからだ。



原典であるバスのように、湖沼のような止水域というか閉鎖環境であるならば季節によって発生するベイトは限られており、その姿をなるべく模倣する事が釣果に繋がるという考えは頷けるが、シーバスのような魚になると海や川を出入りし、様々なベイトを食べているのでそういったスタイルに執着するよりも「魚が反応するアクション」に注目する方がより釣果に繋がると最近は考えている。


自分語りが長くなってしまったが、それでも明らかにベイトパターンが存在するのも確かではある。今回の釣行では水域には明らかにオーソドックスなサイズのベイトが存在せず小さなハクやアミが沸いており、散発的にボイルが起きるという状況。


wnxmgrhw4ux3nz2cy2dp_480_361-eda5f320.jpg



明らかにマイクロベイトを捕食しており(釣り上げた魚もそれを吐き出していたので)その手の攻略ルアーを投げるのがベターだと思えるのだが…。



yd7ubnciecwbce5ikphp_480_361-1feed3c6.jpg


このエリアは下げが効き出すと凄まじい激流になり、ボイルは続くがいわゆるバチルアー的なものを投げても流れが強すぎて喰わせるのが難しい。たまにバイトがある程度で釣り人の間では下げ効くと釣れなくなると言われているぐらい。




そもそも食ってくる距離が遠いのでこの手のルアーを使って食わせようとすると、ルアーを流している最中の「美味しい角度」がかなり狭まり、なるべく手数多く多投して徐々にトレースコースをすり合わせていくというシンドイ釣りになってしまう。とは言っても、そもそも激流よりも緩い流れのヨレを打つものなのでルアーは悪くないのだが(笑)


こういった状況で愛用しているのが9センチ前後のシンキングペンシルだ。しかも使い方は流れに乗せてデッドスローに流す、のではなくややアップクロスに投げて下流側がU字頂点になるようにラインをバンバン送り出しながらミディアムリトリーブでグリグリ巻く。そしてターンする寸前にややスローに落とすという使い方。 


だが9センチ前後のシンキングペンシルならばなんでも良いというわけではなくいくつか特徴がある。まず浮き上がりにくく、早めに巻いても動きが破綻しない、そしてよく飛ぶこと。


そう、つまりサーフシーバスで強いシンキングペンシルだ。1oz級のヘビーシンキングペンシル(≒ジグミノー)系というより、内湾サーフやブレイクライン内側で使うような20g前後のモデルだ。


普段愛用しているのはスキッドスライダー。他にもワンダー80リーチやミニヨレ、レビンでも可能。おそらくスライドスイムミノー85MDSやスイッチヒッター85Sでも可能かと。


2jzroas8w65oidc3nfog_361_480-87bd7bb9.jpg


親の顔より見たシンペン(笑)サイズは小さいけど高反応。

流れにラインを送り出してやってグリグリ…頂点でスローに、そしてズドン!このサイズ狙いではなかったけども、これだけ高反応だと楽しい。


fs8btvcop8dv36kgyp9j_480_361-8977134b.jpg


サイズは45〜55というあたり。凄まじい数が群れており、生命感満載の川。

なるべく流速の早い箇所を撃てばサイズはやや上がる様子。しかし数は居ないようで単発で良型とおぼしき魚からの反応もアリ。



hbr445fnun6875irrf24_361_480-901c9831.jpg

「いや〜、楽しいけどコレじゃないんスよね(笑)」

20センチ近いルアーで釣る気まんまんだった彼はやや不満そう。デカいの出始めるまでもう暫し辛抱が必要そうです(笑)


p37i8tsdpbk5jn754796_480_361-b6a063f7.jpg


最近シーバスを始めた彼は「小さくても1匹には変わりない」ととても楽しそう。自分で釣った価値ある1匹っていうのはやはり何ものにも変え難い喜びがある。やはりそこが大事。数でもサイズでもなく価値ある1匹こそが釣りを楽しむ知恵。


シーバス初心者をガイドするのは初めてではないので、釣り方を教えたりどの程度情報持っているか聞いてると色々わかってくる事がある。


それが情報の質の悪さだ。右も左もわからない初心者に昼間は鉄板バイブを投げて高速巻き、夜はミノーとシンペンを使え!というのがよく見る定型文だ。


どう考えても日中鉄板をゴリ巻きしかしないビギナーがナイトゲームでルアーのドリフトなんて出来ようも無いと思う。即物的に魚を(ひっ)掛ける方法を教えるのは一見親切にも思えるが、初心者を育成して1人のアングラーとしての成長を助けるという点で言えば良くないように見える。(ちなみにこの川では鉄板ゴリ巻きはほぼ食わない)



「昼間はボトムにいるから鉄板高速巻きだよね?」なんてよく訊かれたけども「それで、釣れるけどミノーやシンペンで釣れる可能性を捨てるのはもっと良くないよ」と返す事にしている。


もちろん、日中にルアーの動きを確認し、流れに対してどう泳ぐのか、ということを夜は確認できないのでそれを頭に入れておく事に「かなりの意味が有る」とちゃんと伝えて。先ずはプラグから始めることを強く勧めて基礎からやる事の大事さ、それを掴むとどれだけ応用が効くかという「考え方」を教えるのが何よりも大事だと思う。


今回の釣りに関しても、明らかにマイクロベイトを捕食しているからといって…反射的にバチルアーを投げていたら魚は出なかった。


その状況下でルアーがどう働くか、という事が大事なのであってマイクロパターンだからマイクロ対応のルアーを投げれば良いという事ではない。


そういう考え方が体感して理解できたようで非常に満足行く釣行になった。


…初心者でも使え、弾き抵抗が強く…ただ巻きで〜というルアーばかりの昨今。PDGのようなアクが強いというか個性満載のルアーは使いこなせればとても楽しい釣りが出来る。反集団主義的で粋なこういうメーカーを応援したいと思った。








コメントを見る