会社帰りに久々のシーバス

どうも、釣り平民です。

かなり久々の更新となります。
最近は投げ釣りでキスを狙ったり、デキハゼと戯れたりとでシーバス以外の釣りをすることが多い日々を過ごしておりました。

65tjy722cea5kktnb23n_480_480-b84f8e17.jpg

旬の釣りを楽しむのも良いのですが、久々にシーバスを釣りたくなったので、ポイントの様子見がてらに荒川下流部へ。


毎年この時期はポイントの新規開拓などをすることが多いのですが、会社帰りということもあって、秋の釣りポイントの下見。


この時期なら河川内かなぁということで来たわけですが、南の強風と下げ潮が重なってだいぶ波立っています。ベイトの確認が出来ないうえに、流れの立ち方から水中を判断するのも難しい状況。


とりあえずは、昨年と同じく橋脚がらみの明暗を狙って流れの上手からスタート。下げ5分の流れが効いているタイミング。


秋ならば人で溢れる場所も現在はガラガラの様子。先行者は無し。


強風で水がかき回されたからか、普段より濁りが出ている気がしたので、しっかり魚に見つけてもらう為に大きめアピールカラーのごっつぁんミノー125Fからスタート。


キャストする度に大きく出る糸フケを処理しながら、泳ぎの抵抗を感じるか感じないかのスピードでリトリーブ。明暗に沿う、もしくは出し入れするイメージで引いてくると数投でゴンッと良いアタリ。ヒットレンジは表層。

大潮の強い流れも加わってロッドは良い具合に曲がっている。

g9o9jwp95i4oixxfw975_480_480-da6fcfe7.jpg

良い型の62cm

コンディション抜群の個体、エサはしっかり食べているらしい。


その後は連発とはいかないものの、同じラインでアタリがあった為、ルアーやトレースコースを変えながら狙っていく。レンジを下げてしまうと全く反応が出ない。チラッと見えたベイトもイナッコということもあって表層を意識している様子。


ザブラシステムミノー123Fに切り替えた一投目、数回ヒラ打たせた後のバイト。

7xg5f4t9e3tkpvaeroio_480_480-00d2b438.jpg

先程よりはサイズは下がったものの、こちらも良い体型の個体。

o5rmptgxurz32m75z8mr_480_480-319956be.jpg

魚の付き場は昨年と変わらない事がわかり、後は手を変え狙うだけ。


マリブ78に変えてからも、ロッドをやや立て気味にし、表層をスローに引いてくる。イナッコが時々、コツコツ当たるレンジの下を意識しながら引くと良い感じに魚は出てくれる。

ywd7zmbpu5m5nmby8yzg_480_480-8efb7617.jpg

小さいサイズも出てきたところで潮がゆるみ、そのまま潮止まり。例年と同じ場所、魚はしっかり入っている事がわかったので良い調査釣行になりました。



まだ数釣りとはいかない様子ですが、しっかりと反応が出ているので、またシーバス再開という感じ。


旬のエサ釣りも楽しいが、やっぱりシーバスの引きも楽しいものですね。







使用タックル

ロッド:ヤマガブランクス バリスティック85/16
リール:エクスセンスCI4+ 4000S
ライン:ラピノヴァX マルチゲーム1.2号
リーダー:フロロ20lb

コメントを見る

釣り平民さんのあわせて読みたい関連釣りログ