プロフィール
ナスの煮浸し
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:27532
QRコード
対象魚
日本のペット事情に思うこと
- ジャンル:日記/一般
現在の日本のペット業界は腐っている。
ペット業界の闇は様々なメディアでそれなりに取り上げられているので、一度は目にした方々も多いだろう。
なので今回は業界の問題点は割愛する。
そしてこの闇を生んでいる大きな要因の一つが「飼う側」だ。
こちらが今回の本題である。
先に書いておくが、今回は「犬」の場合で書い…
ペット業界の闇は様々なメディアでそれなりに取り上げられているので、一度は目にした方々も多いだろう。
なので今回は業界の問題点は割愛する。
そしてこの闇を生んでいる大きな要因の一つが「飼う側」だ。
こちらが今回の本題である。
先に書いておくが、今回は「犬」の場合で書い…
- 2024年10月4日
- コメント(0)
ハタハタ漁と資源量
- ジャンル:日記/一般
そろそろ秋田あたりではハタハタの沿岸漁が始まる時期だ。
当然この冬も大不漁だろう。
正直未だに沖合・沿岸共に漁をしているのが不思議でならない。
また、消費者も秋田県民を中心にいい加減ハタハタを有難がるのはやめた方が良い。
ハタハタも日本がいかに漁業の資源管理が出来ていないかが分かる魚種だ。
・漁獲枠が実…
当然この冬も大不漁だろう。
正直未だに沖合・沿岸共に漁をしているのが不思議でならない。
また、消費者も秋田県民を中心にいい加減ハタハタを有難がるのはやめた方が良い。
ハタハタも日本がいかに漁業の資源管理が出来ていないかが分かる魚種だ。
・漁獲枠が実…
- 2023年12月4日
- コメント(0)
ツキノワグマの出没増加で思うこと
- ジャンル:日記/一般
近年、人間の生活圏内でのクマとの遭遇や事故が増えている。
私は人間の生活圏内での殺処分はある程度仕方ないと考えている。
クマはほとんどの個体が野生だ。
野生動物は極端に言うと「子孫繫栄」つまり「子孫を残し命を繋ぐ」ためだけに生きている。
そのため食べることと繁殖行動にほぼ全ての力を注いでいる。
なので、…
私は人間の生活圏内での殺処分はある程度仕方ないと考えている。
クマはほとんどの個体が野生だ。
野生動物は極端に言うと「子孫繫栄」つまり「子孫を残し命を繋ぐ」ためだけに生きている。
そのため食べることと繁殖行動にほぼ全ての力を注いでいる。
なので、…
- 2023年10月16日
- コメント(0)
この夏の渇水の影響
- ジャンル:日記/一般
先日、通い慣れた県内の小渓流で釣行してきた。
今年の夏の渇水が、どの程度影響しているのか確認するためだ。
結論から言うと、相当魚の数が減っていた。
ここ最近の雨で水量は平水に戻っていたが、魚影はかなり薄かった。
この小渓流には漁協が入っていない。
つまり、基本的に稚魚の放流はなく自然繁殖がメインなのだ。…
今年の夏の渇水が、どの程度影響しているのか確認するためだ。
結論から言うと、相当魚の数が減っていた。
ここ最近の雨で水量は平水に戻っていたが、魚影はかなり薄かった。
この小渓流には漁協が入っていない。
つまり、基本的に稚魚の放流はなく自然繁殖がメインなのだ。…
- 2023年9月28日
- コメント(0)
ALPS処理水の海洋放出で思うこと
- ジャンル:日記/一般
私は東日本大震災以前より、原発は非常に危険だと考えていた。
そして3.11でその危険性が決定的になったわけだが。
さて、今話題の「ALPS処理水」だ。
ALPS処理水についてはもはや説明不要だろう。
で、騒がれているトリチウムだが、色々メディアを見ていると、ちょっと誤解している人間もいるようだ。
このトリチウムは福…
そして3.11でその危険性が決定的になったわけだが。
さて、今話題の「ALPS処理水」だ。
ALPS処理水についてはもはや説明不要だろう。
で、騒がれているトリチウムだが、色々メディアを見ていると、ちょっと誤解している人間もいるようだ。
このトリチウムは福…
- 2023年9月4日
- コメント(0)
水害後の土砂(汚泥)の処理
- ジャンル:日記/一般
8月3日からの豪雨で下越地方を中心に、またも水害が発生した。
特に村上市と関川村が酷かったようだ。
さてさて、そんな村上市や関川村の水害後の様子がニュースで報道されているが、その中で目を疑う光景が流れていた。
それは恐らく「災害廃棄物」に当たる大量の土砂を、あろうことか川に捨てているのだ。
下水道のし尿…
特に村上市と関川村が酷かったようだ。
さてさて、そんな村上市や関川村の水害後の様子がニュースで報道されているが、その中で目を疑う光景が流れていた。
それは恐らく「災害廃棄物」に当たる大量の土砂を、あろうことか川に捨てているのだ。
下水道のし尿…
- 2022年8月8日
- コメント(0)
ワンヘルス
- ジャンル:日記/一般
「ワンヘルス」という考えをご存じだろうか?
ワンヘルスとは「人の健康を考えるならば、家庭動物や家畜が健康であること、そして生態系も健全な状態である必要がある」という考えだ。
この考えは年々注目を集め、福岡県では全国に先駆けて「福岡県ワンヘルス推進基本条例」を制定している程だ。
このコロナ禍もそうだ。
…
ワンヘルスとは「人の健康を考えるならば、家庭動物や家畜が健康であること、そして生態系も健全な状態である必要がある」という考えだ。
この考えは年々注目を集め、福岡県では全国に先駆けて「福岡県ワンヘルス推進基本条例」を制定している程だ。
このコロナ禍もそうだ。
…
- 2021年12月8日
- コメント(0)
予想以上に身近な新型コロナウィルス
- ジャンル:日記/一般
つい先日、関東在住の親類(高齢者ではない)が新型コロナに感染した。
ワクチン接種間近の感染だった。
そして現在、元々持病のあった親類は急速に症状が悪化し、かなり重篤な状態だ。
頼みの綱だったECMOも急激な感染者(重症・重篤)の増加で使えない状態だそうだ。
正直かなり厳しい状況だ。
とはいえ私は奇跡が起こる…
ワクチン接種間近の感染だった。
そして現在、元々持病のあった親類は急速に症状が悪化し、かなり重篤な状態だ。
頼みの綱だったECMOも急激な感染者(重症・重篤)の増加で使えない状態だそうだ。
正直かなり厳しい状況だ。
とはいえ私は奇跡が起こる…
- 2021年8月10日
- コメント(0)
最新のコメント