プロフィール
イカリーダー
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:976
- 総アクセス数:2195346
QRコード
▼ 何分で上げられるかなぁ ~オフショアキャスティング、ジギング
- カテゴリー:釣行記
- (オフショアキャスティング, アジング, ボート)
夜半から大雨だったようですが、朝マズ目狙いの釣りの予定を立てなくて正解だったようです。
午前中は家の用事を片付けて夕まず目狙い。
15時頃に出れればなぁ~、なんて思っていたのですが、グズグズ、ダラダラしちゃって出港したのは予定を大幅に過ぎた16時半。
日没の19時までの予定なので、釣る時間が・・・まぁ仕方がねぇ。
港に行く途中に釣具屋で氷を購入、その時に気になる情報を入手。
ヤッパリね、今年もアレがゴッソリと入っているようですよ。
今回持ちこんだタックルは3セット。
スピニングライトジギングのサーベルダンスⅡ SDS-60SUL に、フリームスKIX3000。
PE1.2号にナイロンリーダー35lbを4ヒロ。

デビューこそ華々しかったけど、ここ最近ヒット無しのタックルやなぁ・・・
ナブラ撃ち用のウルトラライトキャスティングロッド、言う所のボートシーバスロッドの テイルウォーク・ ソルティシェイプ ボートゲームS75M に、ゼスターVX3000初号機。
PE1号にナイロンリーダー20lbを2ヒロチョイ。

何故か釣れる験の良い竿、ボートゲームS75M
胴つきアジング用にティップランエギングタックル流用の テイルウォーク・ソルティシェイプ ティップラン/510ML/SL に、エクシアMX2000弐号機。
PE0.6号にフロロ8lbのリーダーを4ヒロ。

・・・・何も言うまい・・・・何気に釣れない竿w
まずは田の浦まで移動。
人がイッパイ居るよね?って思ったら、水上暴走族の集団でした。

人の居ない所で思う存分暴走しておくれ。角にショアジガーが2人程いましたか?
60mからの駈け上がりを浅い方に入って行きますが、ベイトが凄い!
至る所にソナーが真っ赤になる程の濃密なベイトの群れ!

ベイトの入りも良いので今夏もナブラ撃ちが熱いで!
潮も良い具合に走っているのでまずは田の浦沖でライトジギング。
1流し・・・・2流し・・・・釣れん!エソも釣れへんやないか!
恐らく何も着いていないベイトの群れなのかなぁ。
時間も勿体ないのでナブラの湧き待ちしつつ白木の漁礁廻りであわよくばアジを数匹・・・
白木沖の点在する漁礁、瀬周りにアジ居ませぇ~ん。
全くソナーに反応無しで、出ると言えば画面真っ赤になる程のカタクチイワシ?の反応だけ。
ん?気が付けば湧いてるじゃねぇか!
白木沖にナブラ発生!
急回頭、アクセル全開でナブラ撃ち開始です。
近づいて行くと恐らく小型青物、ヤズのナブラ。
大急ぎでジグに交換して絶妙のタイミングとコースにジグが通っているはずなのに・・・・・喰わない!
焦る、コレ釣れてくれなきゃ晩酌の肴に困るやないかー!
数度のチャンスで無情にも沈むナブラ。
ガックリ・・・ん?田の浦遥か沖に・・・湧いてるじゃないかぁー!!
アッチで湧き、コッチで湧きするナブラ撃ち、忙しいよ (笑
アクセル全開でナブラに近ずいて行くわけですが、コレは・・・ちょっと・・・ヤバいよ・・・
”ドッフゥッ! ズバッフゥッ!!”
ヤバい、マジでヤバいサイズ。釣具屋情報通りにブリが湧いてますが?
自船がナブラに取り囲まれた時に魚影確認、間違いなくブリでございます。
貧弱なボートシーバスタックル流用の小型青物ナブラ撃ちタックルで掛けたらアカンサイズ。
まぁ、掛けても獲れぬ事は無いんだが・・・
逝ったれ!
ナブラの先に投入、極表層を早巻き、時折ジグが水面を飛び跳ねるように巻いてくると
”ズザザザザァ~~~!”
っと、猛烈な引き波を引きながら追って来た!と、思った次の瞬間
”ザウゥンッ!!”
っと、ジグが消えて
”ガツンッ!! チイィィィィィィーーーッ!!!!”
ヤッテしまいました・・・・掛けたらアカン奴を掛けてしまいました。
ブチ曲がるボートゲーム75M。

コレはまだ序の口・・・・マジでバットからカチ曲がりw
一気に持っていかれるライン。手ドラグで少しずつテンション掛けて行きますが、熱を持ち出すスプール。

青物のダッシュ!半端無いw スプールの文字が・・・・見えない位の猛烈高回転ww
200m巻いたライン、システムを組み直す度に少しづつ減ったとは言えまだ180m程はあるので出し切られる心配は無い上に水深も別府湾最深部の70mライン。
腰を据えて獲りに掛かるか。
チラリと時間を確認すると17時40分ね。
前回は40分を超えたんで、今回は何分で上げられるかなぁ~。
もうね、疲れるので早く上げたくて船で追いかけ回し。
それでもデカイ夏の青物ですよ、全く弱らず巻けば倍出されての繰り返し。
ドッカリと座り込んで竿尻を下腹に当て、手はバットを握って・・・・一体何釣ってんのよって感じなんだけど、ライトな竿でグリップが短いから脇挟みも出来なくて苦労するのよホント (笑
大体の限界点は身に着いているタックルなのでジワリジワリとテンションを上げて行きます。
流石の青物もようやく弱ってきたタイミングで一気に勝負じゃ!
突っ込んでも走りきらずに手ドラグで無理やり止めて浮かしに掛かりますが、重いのよコレほんと。
ボヤァ~ン!っと、見えてきたブリ、やっぱりデカイよ。
リーダーが入ってからも何度も下に突っ込まれて取り込み間際でも悪戦苦闘。
何度かタモ入れに失敗ながらも何とかタモ入れ成功!
やったでぇー!ブリ釣ったど!

デカッ!去年の8.6kgより多分大きいはずよ。8kgは余裕で超えてますな
時刻は18時15分・・・・激闘35分って前回と対して変わらへんし (笑
ブランカに着けたダブルのアシストフックが口角のかんぬき?に2本掛かりで絶対に針外れしない掛かり方。

2本掛かりしたらまずハズレねぇな
まぁ、このサイズが釣れてすっぽ抜けなかったんで自作アシストの信頼性は保証出来た感じかな。
重量は測らずじまいですが、全長は余裕の1m超えの102cm。
8kg超級なのは間違いない。
疲れました。。。。もう、お腹いっぱいです。
締めにアジでも釣れればと思ったのですが、上手く行きませんね。
ブリを持ち帰ったら半殺しにされそうなのでブリは友人に無理やり押し付けたので実は手ぶらでの帰宅。
まぁ、鮮魚が喰えると期待満々だったゴッドマザーが嫌味言う言う (笑
潮
大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:43(124) / 12:46(53)
満潮(時間)潮位(cm)
6:02(188) / 19:43(212)
午前中は家の用事を片付けて夕まず目狙い。
15時頃に出れればなぁ~、なんて思っていたのですが、グズグズ、ダラダラしちゃって出港したのは予定を大幅に過ぎた16時半。
日没の19時までの予定なので、釣る時間が・・・まぁ仕方がねぇ。
港に行く途中に釣具屋で氷を購入、その時に気になる情報を入手。
ヤッパリね、今年もアレがゴッソリと入っているようですよ。
今回持ちこんだタックルは3セット。
スピニングライトジギングのサーベルダンスⅡ SDS-60SUL に、フリームスKIX3000。
PE1.2号にナイロンリーダー35lbを4ヒロ。

デビューこそ華々しかったけど、ここ最近ヒット無しのタックルやなぁ・・・
ナブラ撃ち用のウルトラライトキャスティングロッド、言う所のボートシーバスロッドの テイルウォーク・ ソルティシェイプ ボートゲームS75M に、ゼスターVX3000初号機。
PE1号にナイロンリーダー20lbを2ヒロチョイ。

何故か釣れる験の良い竿、ボートゲームS75M
胴つきアジング用にティップランエギングタックル流用の テイルウォーク・ソルティシェイプ ティップラン/510ML/SL に、エクシアMX2000弐号機。
PE0.6号にフロロ8lbのリーダーを4ヒロ。

・・・・何も言うまい・・・・何気に釣れない竿w
まずは田の浦まで移動。
人がイッパイ居るよね?って思ったら、水上暴走族の集団でした。

人の居ない所で思う存分暴走しておくれ。角にショアジガーが2人程いましたか?
60mからの駈け上がりを浅い方に入って行きますが、ベイトが凄い!
至る所にソナーが真っ赤になる程の濃密なベイトの群れ!

ベイトの入りも良いので今夏もナブラ撃ちが熱いで!
潮も良い具合に走っているのでまずは田の浦沖でライトジギング。
1流し・・・・2流し・・・・釣れん!エソも釣れへんやないか!
恐らく何も着いていないベイトの群れなのかなぁ。
時間も勿体ないのでナブラの湧き待ちしつつ白木の漁礁廻りであわよくばアジを数匹・・・
白木沖の点在する漁礁、瀬周りにアジ居ませぇ~ん。
全くソナーに反応無しで、出ると言えば画面真っ赤になる程のカタクチイワシ?の反応だけ。
ん?気が付けば湧いてるじゃねぇか!
白木沖にナブラ発生!
急回頭、アクセル全開でナブラ撃ち開始です。
近づいて行くと恐らく小型青物、ヤズのナブラ。
大急ぎでジグに交換して絶妙のタイミングとコースにジグが通っているはずなのに・・・・・喰わない!
焦る、コレ釣れてくれなきゃ晩酌の肴に困るやないかー!
数度のチャンスで無情にも沈むナブラ。
ガックリ・・・ん?田の浦遥か沖に・・・湧いてるじゃないかぁー!!
アッチで湧き、コッチで湧きするナブラ撃ち、忙しいよ (笑
アクセル全開でナブラに近ずいて行くわけですが、コレは・・・ちょっと・・・ヤバいよ・・・
”ドッフゥッ! ズバッフゥッ!!”
ヤバい、マジでヤバいサイズ。釣具屋情報通りにブリが湧いてますが?
自船がナブラに取り囲まれた時に魚影確認、間違いなくブリでございます。
貧弱なボートシーバスタックル流用の小型青物ナブラ撃ちタックルで掛けたらアカンサイズ。
まぁ、掛けても獲れぬ事は無いんだが・・・
逝ったれ!
ナブラの先に投入、極表層を早巻き、時折ジグが水面を飛び跳ねるように巻いてくると
”ズザザザザァ~~~!”
っと、猛烈な引き波を引きながら追って来た!と、思った次の瞬間
”ザウゥンッ!!”
っと、ジグが消えて
”ガツンッ!! チイィィィィィィーーーッ!!!!”
ヤッテしまいました・・・・掛けたらアカン奴を掛けてしまいました。
ブチ曲がるボートゲーム75M。

コレはまだ序の口・・・・マジでバットからカチ曲がりw
一気に持っていかれるライン。手ドラグで少しずつテンション掛けて行きますが、熱を持ち出すスプール。

青物のダッシュ!半端無いw スプールの文字が・・・・見えない位の猛烈高回転ww
200m巻いたライン、システムを組み直す度に少しづつ減ったとは言えまだ180m程はあるので出し切られる心配は無い上に水深も別府湾最深部の70mライン。
腰を据えて獲りに掛かるか。
チラリと時間を確認すると17時40分ね。
前回は40分を超えたんで、今回は何分で上げられるかなぁ~。
もうね、疲れるので早く上げたくて船で追いかけ回し。
それでもデカイ夏の青物ですよ、全く弱らず巻けば倍出されての繰り返し。
ドッカリと座り込んで竿尻を下腹に当て、手はバットを握って・・・・一体何釣ってんのよって感じなんだけど、ライトな竿でグリップが短いから脇挟みも出来なくて苦労するのよホント (笑
大体の限界点は身に着いているタックルなのでジワリジワリとテンションを上げて行きます。
流石の青物もようやく弱ってきたタイミングで一気に勝負じゃ!
突っ込んでも走りきらずに手ドラグで無理やり止めて浮かしに掛かりますが、重いのよコレほんと。
ボヤァ~ン!っと、見えてきたブリ、やっぱりデカイよ。
リーダーが入ってからも何度も下に突っ込まれて取り込み間際でも悪戦苦闘。
何度かタモ入れに失敗ながらも何とかタモ入れ成功!
やったでぇー!ブリ釣ったど!

デカッ!去年の8.6kgより多分大きいはずよ。8kgは余裕で超えてますな
時刻は18時15分・・・・激闘35分って前回と対して変わらへんし (笑
ブランカに着けたダブルのアシストフックが口角のかんぬき?に2本掛かりで絶対に針外れしない掛かり方。

2本掛かりしたらまずハズレねぇな
まぁ、このサイズが釣れてすっぽ抜けなかったんで自作アシストの信頼性は保証出来た感じかな。
重量は測らずじまいですが、全長は余裕の1m超えの102cm。
8kg超級なのは間違いない。
疲れました。。。。もう、お腹いっぱいです。
締めにアジでも釣れればと思ったのですが、上手く行きませんね。
ブリを持ち帰ったら半殺しにされそうなのでブリは友人に無理やり押し付けたので実は手ぶらでの帰宅。
まぁ、鮮魚が喰えると期待満々だったゴッドマザーが嫌味言う言う (笑
潮
大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:43(124) / 12:46(53)
満潮(時間)潮位(cm)
6:02(188) / 19:43(212)
- 2016年7月17日
- コメント(26)
コメントを見る
イカリーダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 1 日前
- ワカメマニアさん
- 目で見ると逆行
- 1 日前
- 平田孝仁さん
- スキッドスライダー95Sってど…
- 1 日前
- 登石 直路(nao)さん
- グランデージc80h インプレ
- 2 日前
- ひびき さん
- 2021初フィッシュ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 釣りの本質の話
- 5 日前
- 西村さん
- 新年のご挨拶と去年のラスト釣果
- 5 日前
- 渡邉 雄太さん
- タングステンジグヘッド導入の…
- 6 日前
- ケンスケさん
- 釣り以外の事。
- 8 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ドブでもスズキを釣ってみたい。
- ヨッシーユッキー
-
- 冬の河川を狙う
- ソウ
最新のコメント