プロフィール
A
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:184751
QRコード
▼ 食欲の秋
- カテゴリー:日記/一般
2018.9.23
忙しない季節になって参りました。
シーバスはさて置き、気になる限定ターゲットが目白押しです。
先ずはイカ。基本イカ。
この数年は釣れてもすぐに終わってしまう感のあったアオリイカ。
今年は如何でしょう?
9月前半の連休初戦はお付き合いも兼ねて知り合いの方々と合わせてみました。

いきなり400に迫るサイズです。

何時ものテンションフリーな落とし込みがテキメン。

シャクリしろを利用して竿先を送り込むと無垢な秋イカさんが反応してくれるのが爽快なんです。

例年通りの細かいサイズも多いですが、200超えも普通に出てきます。

夏な格好で挑んだ結果、見事に風邪を拗らせました。
体調に異変を感じつつ、翌日も強行します。
前日のローライトなコンディションと変わって晴天。
ダメだろうな。
案の定、あまり良くはありませんが、釣れないわけでもありません。

触りを感知してからのシャクリと落とし込みでアタリを取れると非常に楽しいです。
リリースサイズは無視して深め遠め早めにいる一つ上のサイズを狙っていきます。

潮が流れ始めたタイミングで激流にエギを放り込みます。
うかうかしていると何をしているか分からなくなってしまう潮流。
上手く落としてシャクって流しながら落として。

やっぱりいました。
プチ時合で連発しましたが、写真は省略です。
そして焦り過ぎてアタリエギをロストし、意気消沈。

最後はちょっと違う狙い方で反応を捉えました。
普通に風邪っぴきなウィークデイを何とかこなしていざ週末。
ゆっくりしていれば良いのに後先考えず釣りに出かける愚か者です。
先の週末同様のローライトコンディション。
ただし早々にソコリに入る潮周りとなれば、早目にやる事をやっておかないと苦労するのは明白です。



とりあえず鉄板ポイントを囲いました。
案の定、長い中弛みが発生します。
リリースサイズは時折ちょっかいを出してきますが、基本無視。
釣り易い風裏の面より、多少波気のある風表の方が反応が良かった印象です。

緩め過ぎない垂直な落とし込みでラインが動く瞬間はしてやったり感が強い。

この釣りもある程度やり込んだ感が出てきましたが、まだまだ下手くそです。

限られた時間を有効に使いたいところ。
二週に渡りイカを満喫したところで、待ちに待った大潮周り。
やるしかありません。
久々に新規でリールも導入し完全にタイラバ師。益々後に引けない環境になっています。
スタートはソコリに向かう下げから。
良い潮周りですが、前日に感じた潮流れを考慮すると、何となく此処しかないかもという予感。
ソコリまでかなり集中してみました。
ブレないように最も自信のあるラバーセッティングを押し通します。
何度目かの流し直し。
アタリの様な感触も二回程。いるでしょ?
ボトムからの立ち上がり僅かで17炎月の心地良いドラグが鳴りました。

ジャスト1キロの食べ頃サイズです。
今回の出船も何とか確保で一安心というのが本音。
以降、ソコリから上げ半ばの終了まで全くアタリ無しで完全撃沈でした。
悪い予感は見事に的中です。
シーズンはまだまだこれからのはずですので、次回以降に期待します。
食欲の秋とは言ったもので、アオリとマダイを一皿に盛る贅沢。
東京湾でもそれが成立します。凄い世の中ですが、今まで気が付かなかっただけで、きっとずっと前からすぐそこにいたのでしょう。
素敵な東京湾に感謝。
Tackles
EGING
Rod:LC90
Reel:TWINPOWER
Line:#0.6+10lb
TAIRUBBER
Rod:ENGETSU
Reel:ENGETSU
Line:#0.8+16lb
忙しない季節になって参りました。
シーバスはさて置き、気になる限定ターゲットが目白押しです。
先ずはイカ。基本イカ。
この数年は釣れてもすぐに終わってしまう感のあったアオリイカ。
今年は如何でしょう?
9月前半の連休初戦はお付き合いも兼ねて知り合いの方々と合わせてみました。

いきなり400に迫るサイズです。

何時ものテンションフリーな落とし込みがテキメン。

シャクリしろを利用して竿先を送り込むと無垢な秋イカさんが反応してくれるのが爽快なんです。

例年通りの細かいサイズも多いですが、200超えも普通に出てきます。

夏な格好で挑んだ結果、見事に風邪を拗らせました。
体調に異変を感じつつ、翌日も強行します。
前日のローライトなコンディションと変わって晴天。
ダメだろうな。
案の定、あまり良くはありませんが、釣れないわけでもありません。

触りを感知してからのシャクリと落とし込みでアタリを取れると非常に楽しいです。
リリースサイズは無視して深め遠め早めにいる一つ上のサイズを狙っていきます。

潮が流れ始めたタイミングで激流にエギを放り込みます。
うかうかしていると何をしているか分からなくなってしまう潮流。
上手く落としてシャクって流しながら落として。

やっぱりいました。
プチ時合で連発しましたが、写真は省略です。
そして焦り過ぎてアタリエギをロストし、意気消沈。

最後はちょっと違う狙い方で反応を捉えました。
普通に風邪っぴきなウィークデイを何とかこなしていざ週末。
ゆっくりしていれば良いのに後先考えず釣りに出かける愚か者です。
先の週末同様のローライトコンディション。
ただし早々にソコリに入る潮周りとなれば、早目にやる事をやっておかないと苦労するのは明白です。



とりあえず鉄板ポイントを囲いました。
案の定、長い中弛みが発生します。
リリースサイズは時折ちょっかいを出してきますが、基本無視。
釣り易い風裏の面より、多少波気のある風表の方が反応が良かった印象です。

緩め過ぎない垂直な落とし込みでラインが動く瞬間はしてやったり感が強い。

この釣りもある程度やり込んだ感が出てきましたが、まだまだ下手くそです。

限られた時間を有効に使いたいところ。
二週に渡りイカを満喫したところで、待ちに待った大潮周り。
やるしかありません。
久々に新規でリールも導入し完全にタイラバ師。益々後に引けない環境になっています。
スタートはソコリに向かう下げから。
良い潮周りですが、前日に感じた潮流れを考慮すると、何となく此処しかないかもという予感。
ソコリまでかなり集中してみました。
ブレないように最も自信のあるラバーセッティングを押し通します。
何度目かの流し直し。
アタリの様な感触も二回程。いるでしょ?
ボトムからの立ち上がり僅かで17炎月の心地良いドラグが鳴りました。

ジャスト1キロの食べ頃サイズです。
今回の出船も何とか確保で一安心というのが本音。
以降、ソコリから上げ半ばの終了まで全くアタリ無しで完全撃沈でした。
悪い予感は見事に的中です。
シーズンはまだまだこれからのはずですので、次回以降に期待します。
食欲の秋とは言ったもので、アオリとマダイを一皿に盛る贅沢。
東京湾でもそれが成立します。凄い世の中ですが、今まで気が付かなかっただけで、きっとずっと前からすぐそこにいたのでしょう。
素敵な東京湾に感謝。
Tackles
EGING
Rod:LC90
Reel:TWINPOWER
Line:#0.6+10lb
TAIRUBBER
Rod:ENGETSU
Reel:ENGETSU
Line:#0.8+16lb
- 2018年9月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | 【LEGARE】ロゴに込める想い |
---|
1月26日 | ソルトクランキングの勧め |
---|
登録ライター
- 今年はベストの色に楽をさせて…
- 7 時間前
- 有頂天@さん
- 5/0フックは小さい??
- 1 日前
- ケンスケさん
- 転ばぬ先のスパイク
- 1 日前
- rattleheadさん
- サーフヒラメで釣れないときに…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- プリスポーンから
- 3 日前
- 平田孝仁さん
- 裂波奮闘記
- 4 日前
- こいのぼりさん
- 大橋川シーバス 底を取って巻…
- 7 日前
- 西村さん
- 干潟アフター
- 7 日前
- タケさん
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 10 日前
- ワカメマニアさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- びっぐへっどしょーとぼでぃ
- ヨッシーユッキー
-
- 真冬のランカー,やっと来た!!
- リレイズ・トム
最新のコメント