プロフィール
A
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:183413
QRコード
▼ 久方ぶり
- カテゴリー:日記/一般
10/11(Sun)
連休中は、溜まった鬱憤を晴らすべく、無理矢理にでも釣りへ。
予報通りの雨模様。
閑散を期待して、のんびりと思うがままにシーバス狙いで出向いてみました。
現地に着くと案の定、貸切お一人様。
まずは、居れば堅い箇所を適当に流していきます。
何事もなし。
次は定番のポイント。
貸切状態ならメンタル的にも余裕があります。
まずは、早い釣りで探りましたが、此方も反応がありません。
澄み切った潮色を見て、早々に冬寄りな釣りに替えてみると早速。

約2ヶ月ぶりのシーバス。
ヤリトリ中に複数匹のしつこい追尾があった事から、纏まった群れが着いているのが判りました。
ところが、丁寧にやっているつもりでも、Uターンを喰らい捲る始末。
毎週でもやっていたら、すぐに修正できたはずですか、サボりにサボったツケがここぞとばかりに現れてきます。
魚とルアーの距離感の測り方・レンジやコースの刻み方が雑過ぎました。
追わせる前に喰わせることができない為、水面近くの近距離で小細工を入れていきます。
ピックアップ前5m位のところで、竿先を潮下に振り、L字を描いて一発。

Flasherをガップリ。
しばらく続けていると、さすがに反応が無くなってきました。
少し冷ました後、もう一度早い釣りを試してみます。

高速リトリーブに出たのは小粒なやつでした。
数回、同様のアプローチをしてみましたが、アタリはこれだけ。
今度は遠投して、長い距離をじっくりと狙ってみます。
70~80m投げ、半分くらい巻き上げたところで一旦、底を取り直してリセットし再び巻き上げる。
あまりガチャガチャと動かさず、丁寧に巻いて落とすことだけに集中していると、フォールからの巻出し数メートルでヒットしましたが、こちらは飛ばれて、さようなら。
もう一度同じコースでアプローチしてみると、今度は着底寸前にコンと。

喰い方の割に良いコンディションの魚でした。
3時間ほど、スズキのルアー釣りを楽しんだ後は、竿を持ち替えて少しだけイカの様子を見てみました。
墨跡が無いことから、イカ釣りをしている人はいない模様。
しばらく探り歩きましたが、やはり反応はありません。
今年は入っていないのかと諦めつつ、帰りがけにストラクチャー周りにエギを入れてみると・・・

可愛いサイズでしたが、イカの存在は確認できました。
シーバスとアオリイカが同じ場所で狙えるというのは、個人的には貴重な事。
10年前には考えもしなかったことが、今は当たり前のようになっています。
横浜の海は大変豊かです。
Tackle
Rod:CARDIFF/LC86
Reel:STELLA/TWINPOWER
Line:#1.2/#0.6
連休中は、溜まった鬱憤を晴らすべく、無理矢理にでも釣りへ。
予報通りの雨模様。
閑散を期待して、のんびりと思うがままにシーバス狙いで出向いてみました。
現地に着くと案の定、貸切お一人様。
まずは、居れば堅い箇所を適当に流していきます。
何事もなし。
次は定番のポイント。
貸切状態ならメンタル的にも余裕があります。
まずは、早い釣りで探りましたが、此方も反応がありません。
澄み切った潮色を見て、早々に冬寄りな釣りに替えてみると早速。

約2ヶ月ぶりのシーバス。
ヤリトリ中に複数匹のしつこい追尾があった事から、纏まった群れが着いているのが判りました。
ところが、丁寧にやっているつもりでも、Uターンを喰らい捲る始末。
毎週でもやっていたら、すぐに修正できたはずですか、サボりにサボったツケがここぞとばかりに現れてきます。
魚とルアーの距離感の測り方・レンジやコースの刻み方が雑過ぎました。
追わせる前に喰わせることができない為、水面近くの近距離で小細工を入れていきます。
ピックアップ前5m位のところで、竿先を潮下に振り、L字を描いて一発。

Flasherをガップリ。
しばらく続けていると、さすがに反応が無くなってきました。
少し冷ました後、もう一度早い釣りを試してみます。

高速リトリーブに出たのは小粒なやつでした。
数回、同様のアプローチをしてみましたが、アタリはこれだけ。
今度は遠投して、長い距離をじっくりと狙ってみます。
70~80m投げ、半分くらい巻き上げたところで一旦、底を取り直してリセットし再び巻き上げる。
あまりガチャガチャと動かさず、丁寧に巻いて落とすことだけに集中していると、フォールからの巻出し数メートルでヒットしましたが、こちらは飛ばれて、さようなら。
もう一度同じコースでアプローチしてみると、今度は着底寸前にコンと。

喰い方の割に良いコンディションの魚でした。
3時間ほど、スズキのルアー釣りを楽しんだ後は、竿を持ち替えて少しだけイカの様子を見てみました。
墨跡が無いことから、イカ釣りをしている人はいない模様。
しばらく探り歩きましたが、やはり反応はありません。
今年は入っていないのかと諦めつつ、帰りがけにストラクチャー周りにエギを入れてみると・・・

可愛いサイズでしたが、イカの存在は確認できました。
シーバスとアオリイカが同じ場所で狙えるというのは、個人的には貴重な事。
10年前には考えもしなかったことが、今は当たり前のようになっています。
横浜の海は大変豊かです。
Tackle
Rod:CARDIFF/LC86
Reel:STELLA/TWINPOWER
Line:#1.2/#0.6
- 2015年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 15 時間前
- ワカメマニアさん
- 目で見ると逆行
- 20 時間前
- 平田孝仁さん
- スキッドスライダー95Sってど…
- 1 日前
- 登石 直路(nao)さん
- グランデージc80h インプレ
- 1 日前
- ひびき さん
- 2021初フィッシュ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 釣りの本質の話
- 4 日前
- 西村さん
- 新年のご挨拶と去年のラスト釣果
- 5 日前
- 渡邉 雄太さん
- タングステンジグヘッド導入の…
- 5 日前
- ケンスケさん
- 釣り以外の事。
- 7 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 冬の河川を狙う
- ソウ
-
- 鳴門 朝練 ゴロタ ヒラスズキ
- グース
最新のコメント