海に住みたい https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 今日も三浦へ https://www.fimosw.com/u/umigasukikawamosuki/5sc3s4x65xpssr 2025-10-05T14:33:00+09:00 大潮の干潮の9:30から3時間、12:30までやってきました。

気持ちの良い晴天。

波はあまり高くないですが、サラシは連続的にできており、特にセットが入るといい感じに広がり、ベイトも見え、期待高まる雰囲気。

前回ヒットしたポイントに入れ、新戦力も含め色んなルアーでたっぷりやれました。

が、全く反応なし。

やはり、簡単じゃないですね。

]]>
たつじ
悔しい https://www.fimosw.com/u/umigasukikawamosuki/5sc3s4xu89t78n 2025-09-21T18:57:00+09:00 3週連続、三浦半島の地磯通い。今回は晴れ、波あり、風あり、そして、大潮。

午前中は波が高すぎるようなので、11時過ぎの干潮から15時前まで、3時間半やってきました。

大潮の干潮だったので、初めて来た時にヒットした手前のポイントは釣りができる状態ではなくパス。

いつもは行けない先の磯に行ってみようとしましたが、途中 深いスリットがあって、あまり先には行けませんでした。それでも これまで打てなかったサラシに届くかも とフルキャストしてみましたが、向かい風で届かず。一か八かでバイブレーションを投げてみたら、届くには届きましたが、即根掛かり。

気を取り直して、目の前のしょぼサラシを打っていると、根掛かり、じゃなくてヒット。根魚が釣れました。

久しぶりの魚だったので、写真をとってリリース。奥の磯に移動しました。

あまり釣り人が多くないので、打てるサラシは片っ端から打っていきました。

すると、いきなり最初のポイントでヒット!

水中で頭を振っている黒銀色の魚体が見え、体高があるのでチヌかと思ったら、ジャンプ、、、

60cm級のメチャ体高のあるヒラスズキでした!

やった、自己記録かも、、、

引くというよりずっしり重い感じで、これは抜き上げられない、足場は高いし どうしよう とランディングのことを考えていると、プツッという感じでテンションがなくなり、、、バレました。

切られたのかと思ったら、ルアーは付いていて、外れただけでした。

前回バレたのと同じルアー、、、フックの問題か、あわせが甘いのか、、、

スリットに波がかぶって いい感じに広がるサラシの少し奥にルアーを落とし、スリットに平行にゆっくり引いてきて、いいコース、この辺りで来るんじゃね、と思っているとホントに来て、えっ?ってなりながらも、いたーーーーーっ!って感じだったんですが、、、

メチャクチャ悔しくて、でも下手なのは自分、、、天を仰ぎました。

そのポイントの一投目、、、大事ですね、、、

その後、ルアーを変え、引くコースを変え、ポイントを休ませたり、考えられる手は尽くしましたが、ダメでした。

他にも良さげなポイントがいくつかあり、丁寧に打ちましたが、ダメでした。

帰りに初めて来た時にヒットしたポイントに入りましたが、波の向きが変わったのか、波もサラシもなく、釣りにならず、撤収としました。

3回来て2回ヒラスズキの姿を拝めたのは、城ヶ島に比べると凄いんですが、両方ともバラしてしまい、しょんぼりです。

帰宅して歩数計を見たら、2万5千歩超えてました。まだまだ修行は続きます。







]]>
たつじ
修行 https://www.fimosw.com/u/umigasukikawamosuki/5sc3s4xibt37y8 2025-09-14T00:00:00+09:00 三連休の波予想は、一日目低め(少し雨が降るらしい)、二日目高過ぎ、三日目丁度よい、、、

悩みましたが、一日目に行ってきました。

9時半現着。

三連休だからか、釣り人多め。晴れてて波はなく、当然サラシもなし。ベイトも見えない。

途中、雨が降りましたが、構わずルアーを引き倒しました。

先週ヒットしたポイントも波がなければただの水たまりって感じで、反応なし。

13時終了。

帰りの着替えのタイミングで晴れてくれたのは助かりました。

水に浸かるためのリーフブーツと水着で、荷物が増えたうえ、行き3時間、実釣3時間半、帰り3時間でノーバイトはまさに修行です。

長崎が恋しい。

]]>
たつじ
久しぶりに https://www.fimosw.com/u/umigasukikawamosuki/5sc3s4xchwhvst 2025-09-06T18:44:00+09:00 台風一過、晴天微風、波高め。

これは行くしかない!

城ヶ島は人が多そうなので、別の(初めての)地磯へ。

13時半から16時まで、やってきました。

畑の中のバス停から坂を下って海沿いの道に出て、
しばらく歩くと港があり、そこの脇から岩場に入ります。

メインのポイントは、ずっと奥ですが、手前のサラシから打っていきます。

すると、最初に入ったポイントで、いきなりアタリ。

水中でギラッと反転するのも見え、テンションが上がります。

アタリがあった場所に違うルアーを通すと、またゴツっとあたるも乗らず。

少しポイントを休ませようと、横のスリットにルアーを通すと、グッとルアーが止められる感じ。

根掛かりかと思いつつ、グイーンっとロッドを立てると、、、掛かってる!

と思った瞬間、全身丸見えのジャンプ&エラ洗い!

あっけにとられていると、ラインにテンションがかかってない、、、

慌てて巻き取るも重みは戻らず、、、バレてました。

40cmくらいでした。

あまりにも久しぶりだったので(ヒラスズキを掛けたのが)、バレた悔しさより、ヒラスズキの全身丸見えエラ洗いを拝めた満足の方が少し勝ったような、そんな変な感じでした。

奥のメインのポイントは、今日は波とウネリの影響が強すぎて、立ち位置の確保が難しく、ルアーを引きづらく、アタリも取れませんでした。

次は波が高すぎない日に、少し水に浸かってもよい装備で来てみようと思います。

ただ、最終のバスが17:05というのがツラいところです。



]]>
たつじ