つり具のブンブン 【公式fimo版】 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 「変化」の重要性 https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6dvttyyk 2025-10-03T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師スタッフ陶山です!

湾奥河川では安定して釣果情報が上がるようになってきました。
それならば多摩川もってことで仕事終わりに出撃

この日は夜間潮がほぼ動かない緩い潮回りだったので地形変化や明暗を絡めて反応を得ることに

先ずは地形変化が絡むポイントでブレイク付近をミノーで狙うことに

今回の攻略でバルク95Fのジャークcustomを自作してみましたが出番が無かったのでまたの機会に…

イナッコは居れどもバイトが全くもらえず、貴重なワンバイトは


ミニミニチーバス君!

こんなんじゃ満足できないので明暗部へ移動

ここなら満足できそうですが潮止まりが近く一刻を争う状況

沖の潮目にベイトが溜まっていたのでレガリアを遠投して流し込んでいくと

「ゴンっと」いい感じのアタリ


ようやく満足できる魚を掛けれたので一安心…

明暗部での遠投レガリア久しぶりに使いましたが飛距離が物をいうシチュエーションでは特に助かりますネ

その後はワスプスラロームでも魚を掛けるがランディング直前でフックアウト

潮の動きがないと魚からの反応をえるのは中々難しいですが、色々な「変化」を絡めて皆様もぜひ挑戦してみてください!

個人的には難しいくらいの釣りの方が楽しいです
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 0.8号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号

]]>
つり具のブンブン
ブレイクイナッコパターン継続中の多摩川  https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6b3t5rcz 2025-09-27T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師スタッフ小林です!

夏も終わりに近づき雨もちょこちょこと降ってくれるおかげで水温も水質も良好な多摩川です!

今回はスタッフ一橋君とイナッコパターン狙いの釣りに行ってきました。
今回はその釣行記になります

釣り場に到着し水温をチェック。
前回と変わらず25℃で濁りもありません。

ベイトは岸寄りのシャローにイナッコがザワザワと群れています。

本命のミノーから行きたいところですが新製品のトリックアッパー130F→レクター131BOLDとキャストし使用感をチェック。

どちらも飛距離、アクション共に申し分なしでこれから迎える最盛期に活躍すること間違いなしです。



そういえば今年は真夏に一度ドカッと雨が降ってからサヨリがかなり薄くなっているのでサヨリパターンが楽しめませんでした・・・





そんなこんなで時合も長くないので早々にサイレントアサシンへとチェンジします。


グリグリチョンチョンといった感じでハンドル2回転→ショートジャーク2回を繰り返しながらボトムノックさせていきます。

すると

先ずはボラのスレ。



ボラスレの向こう側にシーバスが待っています。


この釣りは角が立ったバイトもなくヒットして寄せてくるかエラ洗いするまでシーバスかボラのスレか分かりづらいのでファイト中は油断禁物です



同じ様なパターンで巻いていたスタッフ一橋君にシーバスがヒット!

ランディングすると80㎝近いナイスサイズ。

ウェーディングを始めて間もない一橋君もガッツポーズ




リリースし少しすると自分にもヒット!



ガップリハーモニカ食いなシーバスでした。

水面も落ち着いてきたところでバイブレーションにチェンジ。

プラムDEEPをキャストしいったん底を取ってからボトムを擦らないようにチョンチョンとロッドを煽りながらただ巻きしていると




黒鯛のスレでした。

一橋君のシュナイダー13にシーバスがヒット。


メタルバイブの飛距離を出しながらもブルブルが強すぎないアクションのシュナイダーが今の時期の多摩川イナッコパターンに圧倒的にマッチしています。


その後反応もなくなったところで2人でスイッチヒッターDHを遠投からのただ巻き。

2人共にボラが口を使ってきてキャッチしたところで終了としました。



夏の多摩川ブレイクイナッコパターンはサイレントアサシン99Fとシュナイダー13を使って頂ければ間違いなしです。

イナッコがいる間は楽しめますので是非2つのルアーを持って多摩川に行ってみてください!!

 

小林
ロッド : ダイワ モアザン ブランジーノ EX AGS94ML
リール : ダイワ セルテート4000LT-CXH
ライン : VARIVAS4マーキング 1号
リーダー : VARIVAS アブソルートAAA 20lb

]]>
つり具のブンブン
雨が続き好調な多摩川  https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6ermo968 2025-09-24T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ小林です!

雨後の多摩川にナイトシーバスを狙いに行ってきました!

釣り場に着き水色をチェック。

雨の影響は無さそうで濁りも殆ど入っておりません。

小分けに振った雨の影響で水温は30℃から26℃まで下がったようです。南風6mの予報通り風は中々な強さです。

大量のイナッコがが水面をザワつかせます


イナッコはモンスターヒッターと同じ156(イチコロ)
サイズでした。



ガルバ87Sで表層をチェックしますが反応がないので本命のサイレントアサシン99Fにチェンジ。

フルキャストしボトムノックさせながらただ巻きしていると抑えるような反応がありフッキング!

ボラのスレかと思いながら寄せるとシーバス

バレそうなサイズでしたが無事にネットインできたのはフッコサイズでした。




30分後に同じパターンで再び抑えるようなバイトが



歳無し近い黒鯛をゲット。

反応がなくなったのでただ巻きから変更してハンドル2回転→ショートジャーク2回を繰り返しボトムに強く当てていると三度目の抑えるような反応が!!

慎重にやり取りしネットイン。

 

82センチのシーバスでした!

遠浅のポイントでボトムノックさせたい状況では飛距離もでて立ち気味のリップが程よくボトムを小突くサイレントアサシン99がおすすめです。
是非お使いください!!

小林
ロッド : ダイワ モアザン ブランジーノ EX AGS94ML
リール : ダイワ セルテート4000LT-CXH
ライン : VARIVAS4マーキング 1号
リーダー : VARIVAS アブソルートAAA 20lb
 ]]>
つり具のブンブン
チャンスアップ!!恵みの雨!  https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6him5pui 2025-09-22T18:00:00+09:00 3か月ぶりにウェーダーに脚を通した川崎大師店のスタッフ陶山です。

気分が青物に前のめりになっていたので雨が降ったタイミングで多摩川へエントリー

今回はほぼウェーディング初挑戦のスタッフ一橋君も同行

今回が二回目のウェーディングということで是非ともシーバスをキャッチしてもらいたいところ…

ポイント到着後水面には無数のイナッコ

先発は昨年も調子が良かったサイレントアサシンのジャーキングから試すも反応薄め...

仕方なくもう一つの安定択

「シュナイダーくん」

手前側のブレイクは望み薄そうだったので沖の深場を狙う作戦にシフト

着底後リフト&フォールで誘っていると…

ガチン!!と金属的なバイト...


久しぶりの多摩川フィッシュ!

しかし本命はこの子じゃないので安堵せず、ある程度ベイトが溜まっているコースにルアーを通してイナッコにシュナイダーを当てて姿勢が崩れたタイミングでバイトを誘発させるイメージで巻いていると...

ゴンっ!

エラ洗いもしっかりと確認!


このパターンがハマりしばし連発♡





ヒットパターンを伝え一橋君にも同じことをしてもらうと…

しっかりとヒット~



何とかいい思いをしてもらえて良かったです!

川崎大師店では9/28までアムズデザイン、ロンジンの2社ルアー製品が通常販売価格から更に10%OFFで購入できる特別割引を実施中です!!

これから始まるコノシロパターン用のルアー補充など併せてお済ませください!
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 0.8号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号
 

]]>
つり具のブンブン
台風後の多摩川デイシーバス  https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys66pytygv 2025-09-10T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ小林です!

まとまった雨が降ったので多摩川デイゲームへと行ってきました!

前日にナイトゲームの下げ止まりで入ったのですがその時は水温25℃。

同じく下げ止まりで測ってみると27℃と2℃上がっていました。


ラインをはらむ強い風が後方から吹いていたのでガルバストロングを軸にしながらシャローランナー、サイレントアサシン99、バイブレーション、スイッチヒッターDHとローテーションしていきます。

上げの流れも強く効き水位も高くなってきたところで何度目かのガルバストロングへとチェンジ。

ダウンにフルキャスト。
自重があるので風が強くてもラインが煽られることなく巻いてこれます。

ガルバストロングが水面直下を保つ位のスピードでリトリーブしチョンとアクションを入れると「ゴン」とバイト!

10回近くエラ洗いしヒヤヒヤでしたが何とかずり上げランディング成功!

測ってみると72㎝、かなり細身の個体でしたが元気に引いてくれました。

15分近く掛けゆっくりと蘇生し手を噛むようになったところでリリース。
元気よく泳いでいきました。


今回は風も強く軽めのシンペンで沖を狙うと水面を滑ってしまうような状況でしたがウェイトがあるので飛距離も出て風にも強く、リップが水を噛み浮き上がりながらしっかり泳ぐガルバストロングだからこそ釣れた魚はだと思います。

秋は勿論のこと真冬でもいいサイズのシーバスを連れてきてくれるので是非使ってみてください。

小林
ロッド : ダイワ モアザン ブランジーノ EX AGS94ML
リール : ダイワ セルテート4000LT-CXH
ライン : VARIVAS4マーキング 1号
リーダー : VARIVAS アブソルートAAA 20lb

ルアー :

]]>
つり具のブンブン
まだまだ暑い!ナイトウェーディングシーバス https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6eggtr7d 2025-09-05T18:00:00+09:00
つり具のブンブンスタッフ吉村です!!

いつもはチニングばかりしている僕ですが今回は多摩川でナイトウェーディングシーバスに行ってまいりました。

場所は普段チニングをしている場所より少し上流側。

相変わらず入水直後から大量のイナッコが群れており期待は持てる状況。

しかしここ数日雨が降っていない為か水温が暖かい、、、

これ釣れるのか、、、???

そう思いながら先発はサイレントアサシン99F。

手前にかなりの数のイナッコが群れていた為手前から探っていきますが全く反応が無し。

少し深い所に居るのか??

そう仮定してアップに側にキャストし。、ブレイクを斜めに通してみる。

すると、、、

ヌンッ、、、

バシャッバシャッ!!

弱めのバイトでヒットしてくれたのは45前後の小型シーバスでした!

ヒットしたのはやはりブレイクの上。

引き続きサイレントアサシン99Fで狙ってみますが反応は無し。

流れも緩みはじめ潮位もぐんぐん下がっていきます。

思考を変え、深いところでボーっとしている個体が居ると予測しカゲロウ100Fを大遠投。

重心を戻すために竿を軽く煽り3巻目くらいに、、、

ドンッ!!



50前後の個体がヒット!!

やはりカゲロウは強いですね!!

個人的には流れが緩み始めたタイミングでカゲロウを入れるといい思いをすることが多かったです。

この日は結果的に二匹でしたがシーバス自体の個体数はもっと居るように感じます。

あとは水温が下がり活性が上がるのではないかと感じました。

引き続き調査を行っていきたいと思います

吉村
ロッド:Gクラフト ミッドストリーム MSS-962 TR
リール:20ツインパワーC3000MHG
ライン:よつあみ アップグレードX8 0.8号
]]>
つり具のブンブン