そそそげ釣行記 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja さよならベイト https://www.fimosw.com/u/sososoge1016/tup1o854p78m2m 2025-11-16T20:51:00+09:00
いろいろ晩秋っぽくなってきたねー

そんなわけで今回の釣行は、ここにいなかったらもういないっしょってポイントでポツリポツリと出会う感じになってなんか自分がよく知ってる感じのサーフだなーって少し懐かしい気持ちになったそういうお話

11/16(日)大潮前中潮

平日何回か夕まずめ確認したけど先週のような雰囲気はなくほぼ無なのはわかってたけどそれでもまあワンチャンあればと思って下げ三分頃最近いい感じのポイントにエントリー

いつも通りトップからスタート
ここいるっしょポイントをランガンするも反応なし!www
普段いかないとこまでトコトコいくと岩盤から砂地に向かって潮が流れててそこだけ海面の様子が違う

「これって、岩盤の際を通したらワンチャンあるんじゃないの」

潮の上流の岩盤にキックノッカーをキャストして流れに乗せて砂地に入ったらアクション開始

「ニューンwww」

成し遂げたぜ。

スズキさんを想定してたけど普通にワカシちゃんがバイトするのが見えた!
自分のイメージ通りに出るのはすげえうれしいね!

スペック2は流れの早いとこにいるスモールを想定して調整されてるらしいのでガチャガチャしたとこでも余裕で使えるぜ!
これはガラスライド95Fもそうだった気がするけど…
自分はキックノッカーが好きなので使ってるよ!w

これでホゲずにすんだので別のとこへ移動…

次のポイントは最初のとこよりは水深あるけど、それでも足元から30mくらいでロッド水平の状態だとログズ(潜行深度60cm~80cm)がボトムノックするくらいのバチクソドシャロー

でも、こういうとこのほうがなんか潮効いてる雰囲気があるのでワンチャンあるんじゃないかとまずはログズでサーチ

なんとなく、ログズは自分が持ってる中では他のミノーより水かみがいい気がするのでログズがリトリーブスピードのわりに圧を感じるスピードでリトリーブする!

ボトムノックしたらロッド少しあげてデッドよりのスローリトリーブでほぼロールしかしてないくらいのスピードに変更!

「コン!wニューンwww」

成し遂げたぜ。

30ちょいちょいの完璧なソゲちゃん!!
サイズはともかくこれもイメージ通りに出てくれたのはひじょーーーにありがたい!!
たぶん、ちゃんとベイト入ってたらヒラメ中のヒラメがいたんじゃないかなーと思う!しらんけど。

その後いろいろレンジ変えたりなんやかんやするも反応がないので〆のVJをキャスト

前回ヒラメ中のヒラメと出会えたボトムノックしたらレンジ少しあげてスピードアップ

「コン!wニューーーンwww」

成し遂げたぜ。

「ああ、これはヒラメ風味ソゲですね。間違いない。」

やっぱりヒラメ風味ソゲちゃんでした!
ベイトっけない状態のサーフでソゲが同じとこに2匹いるのは自分の釣行だと結構珍しいので感動

ボトムノックしたらなんちゃら作戦に可能性を感じつつフルキャスト

落ちパクでなんかがバイト

やったぜ。

「ジジジwww」

「おファッ!?久しぶりにドラグ鳴ってる!!」

フルキャストした先でのバイトだったのでそれはそれは丁寧によせる・・・

波打ち際でも普段よりちゃんと抵抗するのでドキドキしてランディングするとちゃんとイナダ!!

ワカシ風味じゃないのと初めて出会ったw

そのごしばらくいろいろ試すも反応がなくなったので納竿!!
サイズはともかく、ここいるっしょポイントでイメージ通りにソゲちゃんとイナダに出会えたのはよかったね!!
秋はいろいろ状況がかわりやすいっつーしいろいろ見てみようと思う!!
そんなわけで今回も大変結構チャンな釣行となったんやぜ!!

 
タックル
#G-TEC XSS-911LML LONG FINESSE THE “FARAWAYMAX”
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#VARIVAS アバニ シーバス マックスパワーPE X80.8MAX16,7lb150m
#DAIWA morethan LEADER EX II TYPE-N(NYLON)16lb
#Teckel KICKNOCKER PUP SPECⅡ/Chrome
#Bassday LOGS124F/サワラピンクグローベリー
#COREMAN VJ-16/シルバーヘッド/ケイムラパール

 







]]>
そそそげ
買ってよかったKICKNOCKER PUP SPECⅡVJでヒラメ中のヒラメ https://www.fimosw.com/u/sososoge1016/tup1o85ya5bn8n 2025-11-10T13:49:00+09:00 キックノッカーパップスペック2
なんとなくパッケージデザインとルアーの見た目が気に入って買ったんだけど想像以上に使いやすい&お魚と出会えるのでインプレ風味思い出語りをしていきたいと思う!!
あと、カタクチはいってるときはVJ強いっすねwww
そういうお話

11/9(日)大潮後中潮

最近安定してベイトがはいってくれるサーフに今回もエントリー
びみょーーーに人が去っていく8:00頃釣行開始
なんとなくだけど、最近朝まづめからちょい遅い時間に反応がいい気がする

最近のド定番キックノッカースペック2でまずはサーチ!!
多分気のせいじゃないと思うんだけど、カラーによって素材が違うのかクロームとコアユでラトル音が違うんだよねー

クロームカンカンと高い音+ガラスラトルっぽいシャラシャラ音
コアユ若干控えめなカンカン音+シャラシャラ音
って感じ

で、どっちも釣れるんだけどクロームのほうがおさかなからの反応が早い気がするかなー
ただこれは自分が数回そういう経験をしただけで思い込んでいるだけで実際は関係ないのかもしれないけどね
あと単純にクロームってギラギラしてて目立つしベリーを黒く塗っているのも関係あるのかもしんねーし全然違う理由なのかもしれない
メーカーにも書いてあるけど元々はバスルアーなんだけど普通に外洋でも使えるよ
うねりやら波あっても普通に見つけてもらえるし、横風も5mまでならアクションは単調になってしまうけど泳げるよ
向かい風にも結構安定して強いような気がするね

どのペンシルベイトもそうなんかもだけど、キックノッカーとサミーは特にアクションの幅が広めっつーか自分みたいなクソ雑魚初心者でもアクションの幅を広げやすいのはルアーのレスポンスがいいからなのかなーーー
詳しいことはわかんねーけど自分にはこの2つがとても使いやすくてお魚を呼んできてくれるね!!

サーチするとき、着水後ヌルヌルっとスケーティングした後にキビキビドッグウォークってのがわりと反応がよい

微妙に残ってるうねりの中キビキビってした瞬間ヌンと重くなる

「うーん、これはダツ!www」

ペンシルベイトってすんげえダツ釣れるんだね
毎釣行ダツと出会うようになった
ダツだってなんもないとこには来ないはずなので多分ベイトはいるんだと思うっつーことでしばらくやるも反応なし!!
もうちょい遠く&中層をサーチしてみようっつーことでログズ124Fをフルキャスト
巻いてるときにお魚がいそうな圧を感じるとこをヨタヨタリトリーブ

「ヌーーーンwww」

「うーん、これはイナダ風味ワカシ!www」

途中横に走る

「これはワカシですね。間違いない。」

ランディング直前に赤いひれが見える

ソコソコでかいシマフグでした!!


たまにピチャピチャしてるのでやっぱりベイトはいるんだなってのはわかったけど、この2種からしか自分は反応とれないので別のサーフへいってみることに!

移動先は中越によくあるバチクソドシャローサーフのちょい先にテトラがいっぱい並んでる感じのサーフ
こっちは波なくてベタ凪だった
たまに水面がモワモワと水が沸き上がるような波紋がでるのでなんかはいるっぽいので早速キックノッカーでサーチ!
後ろでモワモワしたり一瞬固い骨っぽい感覚があるので多分ダツのくちばしだったんだと思う。
手前にはダツがいるっぽいので少したちこんで久しぶりの微妙なウェーディング
今度はテトラの先をサミー100でサーチ

モワモワ波紋が出てるテトラとテトラの間に入った瞬間

「チュポッ!!」

にゅーーんと重くなって走る
ワカシっぽくない微妙に強めの引きを感じる

大先生がこの時期ペンシルで年無しと出会ってたしワンチャンいいサイズのヌーティーなのでは!?
とドキドキしながら丁寧によせる

ちょっと大きいワカシでした!!
あのモワモワはダツやらワカシだったのかなー

その後は反応なくなったのでもっと先をメタルジグでサーチ
オチパクでワカシが連発

そんな感じで数か所回ってどこもワカシかダツがいるって感じだったので中越全体にベイトがいるっぽいので朝に入ったサーフで雰囲気がよかったけどダツとシマフグしか出会えなかったポイントへ上げのタイミングで夕まづめ再エントリー

最近サミーとキックノッカーしか使ってないなということで最近中古で買ったガラスライド95を試すと普通連発!w
多分トップならなんでもいいんだろうねw
何気にシマノルアーで初めてお魚と出会った

そんな感じでボチボチ暗くなってきたしワカシの反応がなくなったので群れが移動したんだなと仮定
青物の後に別のお魚が遅れて入ってくるのか青物にビビッて反応が薄かったのかわかんねーけどとにかく青物去った後にフラットが来ることがよくあったので今回もソレを期待してVJをフルキャスト
ジョルティと一緒の使い方でボトム取った後プルプルしてんだかしてねーんだかわかんねえ速度でリトリーブ・・・

20m先の駆け上がりにコツンとぶつかったんでちょっとロッド上げて今度はシャロー目指して逃げるお魚をイメージして若干スピードアップ

「コン!wコンコン!wwwにゅーーーーん」

成し遂げたぜ。

何者かはわかんねーけどソコソコ引く
丁寧に寄せて最後のボインボインのあと波に乗せてあげると
バチクソ久しぶりのヒラメ中のヒラメさん!!!!

ちゃんと測ってないけどXSS-911LMLのグリップからリールシートまでが確か48cmくらいなので50cmあるなしの完全なヒラメ中のヒラメ
やっぱりカタクチかなんか入ってるときのヒラメはVJだよね

最近ずっと自分はペンシルベイトでよくお魚と出会うからめちゃくちゃ釣れると思っているけど、これは時期がいいってが1番あると思うので表層系なら何でもいいのかもだし、メタルジグのスキッピングでもきっといいのかもしれないなとこの記事を書いていて思ったので試してみようと思う!!

でも、ペンシルベイトを覚えたことで今までスルーしがちだったシャローランナーでもすぐボトム小突くようなバチクソドシャローやドシャロー&岩礁帯のスリットを前以上に自信をもってしっかり攻略できてお魚からの反応が前よりずーーーーーっと増えたってのは確実で使って楽しいしめちゃくちゃ釣れてトップ系のルアーってすんげえいいね!!

そんなわけで今回もペンシルベイトで楽しく釣行できたうえに最後は自分がここいいんじゃねって思ったポイントで自分の中のイメージ通りヒラメ中のヒラメと出会えて大変結構チャンな釣行となったんやぜ!!!!
 
タックル
#G-TEC XSS-911LML LONG FINESSE THE “FARAWAYMAX”
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#VARIVAS アバニシーバスマックスパワーPE X9 0.8 MAX118lb150m
#Seaguar Grandmax FX SHOCK LEADER 3.5号 17.5lb
#LUCKY CRAFT Sammy100/MJワカサギ
#Teckel KICKNOCKER PUP SPECⅡ/Chrome
#SHIMANO EXSENCE GALASLIDE95F/ボラコノシロ
#BASSDAY LOGS124F/チャートオレンジヘッド
#Major Craft JIGPARA20g/エッジブラックシルバー
#COREMAN VJ-16/ゴールドピンク
 






]]>
そそそげ
ありがとうフォルテンヒラメ風味ソゲちゃん https://www.fimosw.com/u/sososoge1016/tup1o85siefkd4 2025-10-30T18:19:00+09:00
ホゲたかに思われたけどフォルテンのおかげでなんとかなった!
そういうお話



10/30(木)小潮

朝まづめワンチャンあるんじゃないかとモンスラ持っていくもイナッコは大量にいるがスズキさんはいるんかいないんかわかんねー
とにかく自分には出せなかった!!

潮のタイミングと水色は悪くなさそうだったので去年の11月実績のあったポイントへ移動

9時頃釣行開始

今日来た場所はほぼメタルジグでの実績しかない・・・
それはデイゲームだからなのか、ベイトが入ってなくてやる気がないやつをリアクションで拾ってるからなんか、全然違う理由なのかわかんねーけど、とにかくストラクチャーやら流れやら雰囲気のあるボトムをかなり丁寧にトレースしないと出ない事が多い。
まあーー勝手にクソ雑魚初心者がそう思い込んでいるだけで実際はお魚さんに聞かないとわかんないけどね!!

そんなわけで、いつも通りシーライドから!w
プルプルを感じるリフト→テンションをしっかりぬいてフリーフォールでイレギュラーバックスライド!!・・・していると勝手に思っている

いそうなとこを何か所かうつも反応なし!!www

シーライドで釣れるときってわりとジグに流れというか圧を感じるんでそういうとこを重点的にうつんだけど今日はなんか違うっぽい。

なので、そういう時は真逆のアクションのフォルテンで反応を確認
フォルテンはストンと落ちたり若干ダート気味にアクションするのでこっちなら反応があるかもしれないっつーことで早速フルキャスト!!

ボトムをとったあと大きくしゃくってラインを水になじませてからのティップあたりだけを動かすようなワンピッチジャークで様子見

所謂ワンピッチジャークすると中層近くまでいってしまうのでソレだとここのポイントは反応があんまよくないのでこういうネチネチっとしてるけどメリハリのある誘いを意識しているぜ。
まあ実際どういうアクションしてるかわかんねーけどそういうイメージを持ってやってるよ!!

3セットしてからボトムタッチまで約1カウント

過去1カウントくらいでタッチするくらいのレンジが反応がいいのでそういう感じでやっていくと

「コツン!!www」

成し遂げたぜ。

丁寧に寄せてくるとバチクソ久しぶりに見た薄っぺらい体に白いお腹!!!!

40はなさそうなヒラメ風味ソゲちゃんでした

やったぜ。

久しぶりのソゲちゃんに感動!!
なんか食べてるのかお腹丸いしサイズのわりに厚みもあってコンディションよさそう

また同じポイントにキャストしてフォール中にバイト

「うーん、この重みはソゲちゃん!www」

と思ったらESO50UPでした

ESOが出たっつーことは今日はコレで終わりかなーと思ったけど
一応締めの3キャストするも反応なしで納竿!!

バチクソ久しぶりにメタルジグやったけど簡単にぶっ飛ぶし操作してて楽しいしやっぱすんげえ楽しいね!!
どんなルアーもそうだけど使い慣れた道具ってのは1つでいろいろな使い道があるし、何より信頼して投げ続けれるのがいいね!!

そんなわけで今回もルアーに助けてもらってバチクソ久しぶりのソゲちゃんと出会って大変結構チャンな釣行となったんやぜ!!

あと別の日だけど気になってたペンシルベイトの試投してたらワカシちゃんと出会ったぜ。人生初トップ青物に感動!!
キックノッカーパップスペック2はとんでもなく使いやすいペンシルベイトでした!!

タックル
#G-TEC XSS-911LML LONG FINESSE THE “FARAWAYMAX”
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#VARIVAS アバニシーバスマックスパワーPE X9 1.2 MAX25lb150m
#Seaguar Premium MAX SHOCK LEADER 17.5lb(4号)
#Blue Blue FALLTEN30g/アカキン
#Teckel KICKNOCKER PUP SPECⅡ/KoAyu

 

]]>
そそそげ