paradox_wing https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja XGによる流れと抵抗による使用感について https://www.fimosw.com/u/misogibirrd555/krnd6cvon79n73 2025-04-10T05:06:00+09:00 ようやく春の桜が満開してきましたね(^^)v



今回はあくまで自論的なリールインプレ的お話ではございます。









皆様はシーバス.引いてはルアー釣りにおいてはどのリールでギアを使っていますでしょうか? 僕自身はシーバス釣りを専門にし.シマノさんのスピニングリール.ツインパワー4000XG(エクストラハイギア)を使用しております。







多分他のリールも軽さとロッドバランス.総合的なタックルバランスを考えると4000番.XG系を購入--使用をする事は多いです。





なんでXGなの?何故XGに拘るかと言うと。メリットとデメリットを含めて自論的な話をして行きます。






確かXGが初登場したのは2008ステラSWだったとして…当時僕自身小学6年生卒業前だった気がする.(;^_^Aシーバスにのめり込め始めた僕もインプレ動画を視聴して超ハイスピードのリールってええやん!!欲しい!!!



しかし当時の価格4000番手でも8万。親父にダメとわかってるけど買ってぇ♡と強請っても流石に高ぇえ…。
流石シマノ‥最先端行くなぁ。今後大人になったらXG系のリールを買おうと思った瞬間でもあった。




それはさておき…

何故XGに拘るの?と言うと

メリット_____________

根ズレの多い牡蠣瀬や地磯などのゴリ巻きのスムーズさ
強引に魚を引き剥がせる.(細いPEとリーダーを使ってファイト中と考えて)

ルアーの引き抵抗.流れの圧と速さを感じられる。見つけられる等。

水中の情報を指先で見つけれる.そこから作戦を練れると言った事が出来るのも利点である。他にも色々あるが個人的にはこれが尽きるだろう。



デメリット_________

鉄板バイブやABS樹脂のバイブと言ったブルブル感と言った抵抗をより感じるため.長く使ってると疲れる。

PG(パワーギア)やローギアと言ったリールやパワーが足りない所がある故に長く使えないルアーが出てきたりする。


などあったりする。他にデメリットはあったりするが僕が1番に上がるデメリットはこれが当たるだろう。最近は開発技術の進化によりリールの軽量化に伴い疲れは軽減されてはいることは間違いなしだろう。





しかし…釣りは全員がXGを使ってるわけではないし使えと言ってるわけではない。HGを使う人もいればPGを使って攻略をする人もいる。

僕自身は扱いやすい。悪い所含め好んでXGを使っている。買っていく事がある.後の感覚は毎回の釣行で掴んでインプット.その場でアウトプットし使っていく事が経験値も増えるだろう








と僕は考える。













今もこれからXG系のリールは使って行きますが(主にシマノ) こう言った理由や使用感の感想と意見が有れば言って欲しいです! 参考にしたいし勉強もさせてください!m(_ _)m お待ちしております。


2020年モデルのツインパワーって相変わらずスプールのビジュアルカッコいいよなぁ。。 ある友人はモンハンって言ってけど笑
]]>
鳳凰丸禊
長期戦 https://www.fimosw.com/u/misogibirrd555/krnd6cv2okrzj3 2025-04-08T02:23:00+09:00 よっしゃー!!! と思い前々から声かけてた友人と日曜夜の22時から入水スタートし長期戦のウェーディング。






若干下りつつ深みに入らないようにルアーをミノーからバイブレーションに変えて投げつつ牡蠣瀬のあるボトムを誘ってるとティップがネットォ~~~リ曲がるからあれ。エイか?なんかのスレと思ったら…









やっちまった。洗礼を浴びっちまった。回収を試みるも静かに………







"ブチン"とpeから切れてバイブレーションをロストorz


だが時合は近いから気持ちを切り替えて再度PEとリーダーを速攻で結束.結束後はカゲロウ124Fを奥の牡蠣瀬から途切れて砂地になってる所を狙うも当たりなし。

やはり立ち位置か?と思い.隣で釣ってる友人に声をかけて一回そのピンポイントでカゲロウをスローからミディアムになるくらいに数投入れて巻いてると________








__________________ドンッ!!!!!!!________________









キタッ!!!待ちに待ったこの手元と暴れる感覚!!
下に牡蠣瀬があるからXGの強味であるゴリ巻きで根擦れしないようエラ洗いを利用し水面に顔を出させて空気を吸わせて速攻キャッチ!!




久々のシーバスキャッチ!!60後半はあろうかという立派なシーバス。やはりカゲロウは強かった…(奥の赤いルアー参照),
速攻写真と動画を撮ってリリース。気分も乗ってきたところで...友人と立ち位置をチェンジ。







また牡蠣瀬から砂地になってるとこをアイザー125Fで同じ感覚で巻き入れるも反応は無し。 立ち位置を変えた途端‥ボコボコ釣る友人.. シーバスが見えてる。やはり通い慣れた上で把握した牡蠣瀬の地形に付いてるシーバス。圧巻であったが自身の事かのように喜びたくなる。




砂地で打ってたアイザー125のまま.友人と再び立ち位置をチェンジ.また数投投げてみると…






_________ゴンッ!!!_________




カゲロウと掛けたシーバスより明らかに強い別個体のシーバス。明らかにサイズがいい.根ズレの覚悟の上強引なファイトをし水面に浮かせ2本目キャッチ!!



顔がデカくて体高もある!
長さも70前半はあるマッチョな逆ガリガリシーバス!!


持ち方なってなくてスミマセン汗




2本取って気持ち的には満足!! だけどやはりもう一本欲しくなるのが釣り人の性。

再び自分の立ち位置を砂地に戻して牡蠣瀬のピンスポットに立ってた友人と入れ替わると当たりが遠のくもまた一本追加する友人..やはり凄さに驚く僕であった。





日が上り朝が近づき当たりがないまま数投してると‥キャスト中違和感を感じ.ゆっくり巻いてると



バックラッシュしてるやんけ!!!!!!それを告げるようにリーダーは先ほどのファイトで根ズレしてた事に気付かず投げていた.危険を告げるように。




バックラッシュしてる根元から切って再度PEとリーダーを速攻で結束し直してキャストを再開するもアタリはなし。

ほぼ休憩無しでキャストしても肩の疲れは少しあるものの.それを吹き飛ばしてくれた満足感に包まれて

朝5時友人と撤収。7時間ぶりの陸地.どんだけいたんやww





そう言えばあまり食べてなかったので...肌寒いなと思いシメの山岡家へ,.. 釣り終わりのラーメンってこんなに美味しかったのか笑



楽しすぎてこれだからやめられない(^-^)/~


by鳳凰丸禊


全域カバー用
ロッド : Foojin_Rs Vivogue96ML+(Apia)
リール : 21ツインパワー4000xg(Shimano)
ライン : R18完全シーバス:フラッシュグリーン (クレハ)
リーダー : シーガープレミアマックス_フロロカーボン5号(クレハ)
ヒットルアー : カゲロウ124f(heat iwashi) アイザー125f(ゴールドキャンディ)

]]>
鳳凰丸禊
雨が続けば…もうすぐ。 https://www.fimosw.com/u/misogibirrd555/krnd6cvbstfkg9 2025-04-05T05:51:00+09:00
それによっては釣れる日と釣れるポイント
釣れない日と釣れなくなるポイントってあったりするだろう。

人と場所によっては一足先に春爆を楽しんでる人もいる。



だけど釣れないからと言って焦らずに


春爆はすぐそこ。
桜の満開も間も無く。






コノシロがブローウィン140sに引っかかったり…

着々とダイワさんのルアーを増やして戦略を広げ

呟く僕ですv(^o^)








早くシーバス釣りてぇ笑


]]>
鳳凰丸禊