釣りログ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja ちぇーん https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyaywmsfdueo 2025-11-13T17:40:00+09:00
之ならプライム会員である必要は無いかなと考えますね。

と言うことで、ナチュラムさんの本店WEBサイトで購入したRBBのウェーダーがLINEで来た配送予定より丸1日早着すると言うね。

同日の同じ時間に注文したAmazonの商品はそれよりも遅くなると言う状態です。

DCの能力を上回る注文が来てるのか?単にバイトが集まらずに集荷が遅れてるのかは分りませんが、Prime会員である事のメリット的には配送よりコンテンツと言う事なんででょう。w


で、到着したウェーダーをフィッティングしてみた所。

プロックスの物より股下の余り具合が少ない。www
まあ、サイズ的にSサイズでも良いような気がして来たなぁ〜。足のサイズが入るのか?という問題がクリア出来ればSサイズでも問題ないかな。

指先がブーツに当たって痛くなるのは最悪ですからねぇ。

昭和な体型の人間には厳しい時代です。www


まあ、流石にRivalleyという感じの作りで。
着た時のしっくり感は良いですね、ストッキングウェーダーの方はRivalleyですので勝手知ったる安定の品質である訳ですが。

後は遠征日の天候が良いことを願うだけですね。

ただ、釣り大会がその週末に企画されてるので、土曜日はエリアを変える必要が有るかも知れないし。それ以外の日も何気に人が多い予感がするのが残念な所ですが。

人が集まってる所にはベイトが居ると、コミュニケーション能力を最大限に発揮してスペースに入り込むと言う技術が必要ですかねぇ。w
]]>
k2xte
ウェーダー https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyayw4w5n2ic 2025-11-11T19:30:00+09:00 去年買ったのが過去一番速い浸水でしたが、使用が去年の遠征で3日、温泉で10日、サーフブリで4日程度の使用でしたからねぇ。1日当たり700円位かぁ〜。

使う時期が終わったら水洗いに陰干しからの乾燥の後に箱にゆる~く入れて保管しているんですが。

ある程度原因は分かっていて、一番の原因は私の足の短さw何ですよ。

まあ、股下の長さが余っているのでブーツの中に折り返すように入って水が溜まるんですよ。

膝くらいまで常に入水してれば問題無いのかも知れないですがサーフですからねぇ。膝までの深さで波を受けるのって辛いんですよ。普通の30cm程度の波で股下を超えますからね。

なのでブーツの高さを限度にゆる~く浸かるんですが、其れが一番悪いみたいですねぇ。

対策としてはブーツとの接合部の内側にネオプレーン生地をアクアシールで貼り付ける、ブーツの接合部を中心として上下5cm程度あれば良いかな?。

ブーツ自体のゴムと中生地の接着に問題がある場合は意味がないですけどね。
外側にも貼り付ければ良いんだろうけれど、有明海で干潟を歩くウェーダーに給水性のある物は使いたくない。と言うのが本音で、洗うのが大変なんですよ。

なので私が買うウェーダーは基本はラジアルのナイロン生地で透湿性のある物と決まっていています。

あのフェルトから延々と出てくる潟の汁が収納ボックスの中で発酵した日にゃ投げ捨てたくなりますからねぇ。www

それ以外はナイロンのストッキングウェーダーにフェルトスパイクとラジアルスパイクを別に使いますねぇ、有明海で使うことはほぼ無いですが。。。www

まあ、干潟を歩く用が必要なのでプロックスのは修理して使うことになるとは思います。

と言うことで、リバレイさんのRBBAQMサーフウェーダーをポチり。

する予定でYahooショップでお気に入り登録してたら何気に昨晩比で2000円アップ。w

え?ペイペイに入金したよ?楽天の方は安いままだよ?。
アマゾンも2000円高だし。

本店を見てみると安い値段で売っているけれど会員登録しないと送料無料にしないだと。。。。w

ペイペイで払えるし、DMは全部拒否して〜。

購入っと。

プロックス2本分より少し安い値段。

2年持てば。。。4年持てば納得出来るかな。w

そうそう、私は年中ナイロンウェーダーなんですよぉ〜。
ネオプレーンが嫌いって言うわけでは無いんですが、正直、九州でネオプレーンは熱くない?。

靴下2枚、発熱アンダーにフリースのパンツで十二分に暖かいんだけどなぁ。

まあ、2月の川でウェーダーが凍結する環境だとネオプレーンは必須なんですけどねぇ。日中に氷点下5℃以下で釣りするとか九州じゃないですからねぇ。w

移動で汗かいて冷える方が嫌ですからねぇ。]]>
k2xte
はぁ。。。 https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyayw5ojtw6i 2025-11-10T17:27:00+09:00
現着して誰かしら居るだろうと思って居たが誰も居ない。。

嫌な感じしかしないが取り敢えず入水しつつ浅い所を探って行ってる3投目でキャスト切れ。

まさかの20m無いくらいの位置で切れました。

サーフなので何かに触れてとかは無いので、単純に弱い所が有ったみたいです。

その後はウェイトを上げつつ、距離を出しつつで100mオーバーまで飛距離を伸ばしても切れなかったので合格ですね。

で、3時間ほど投げ散らかしてバイトが1回。

フッキングでの口切れな感じでしたが。。。

その後は予報通りに風向きが代わり始めた頃にポツポツと雨が降ってきたので撤収して車まで歩いてる途中で本降りに成ってしまいましたが。。。

今回は夏に雨予報の中で雨具を忘れると言う失態で買ったワークマンのレインウェアを着ていきましたが。。。

釣り人目線で見ると、まあ蒸れは少ないけれど蒸れないわけじゃない、撥水も効いてるけれど均一性が低く、初回で1年近く使った後のような感じで撥水しない場所が有る。

此れで5千円は無いかな。。。3千円ならギリ有りかも?。

年間に3回以下の使用頻度で毎年買い替えですかねぇ、コレだと1回当たりで2千円と言う感じで手入れの手間賃を考えなければアリなのか?。

で、更に去年の遠征の時に購入したプロックスのウェーダーが早くも漏水。w

毎度お馴染みのブーツの継ぎ目付近からの漏水で、買い替え前の物が修理しても漏水自体が止まらない。アクアシールで全周と膝までの縫い目を塗りつぶしても止まらないと言う状況でしたねぇ。まあ、今回も恐らくは同じでしょう。

ブーツの少し上の生地から漏水してる感じなので、点ではなく面で漏水してるから修理は無理と判断して。

買い替え前提に成ってしまいますねぇ。

時間が無いので急がないと駄目ですが。。。

最悪、ゴアの靴下を履いて、入水を最低限に収めれば行けるんじゃないか?とか考えています。


で、今回は珍しくキャンプ場を利用したのですが。
無料キャンプ場でトイレが無いので、カーサイドタープはクルマ固定だと使えませんねぇ。

食事が終わった時点でタープを撤収して寝ることに。。。

自立式の物を探してみよう。。

と、釣れないわ、色々と問題点ばかりが見つかると言う悲しい釣行と成ってしまいました。www]]>
k2xte
良くないなぁ https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyaywofmpai6 2025-11-07T19:44:00+09:00
遠征に備えて新しいラインに巻き替えたからねぇ。

魚なり地球なりを釣ってテンションやら不具合が無いかを確認したいんだよねぇ。

PEラインは新品で切れる可能性は結構あるからねぇ。


ピットブルなので取り敢えず100mを200回は投げてコーティングをある程度削り落としてから本番の遠征に行きたいところです。

アシスト用に使っていたヒラマサ針が無くなったので、土肥富さんのオオアジを試しているんですが。
フッ素コーティングが何と無くスッポ抜けしそうで、全部の針を耐水ペーパーで軽く撫ででから巻いてます。よく刺さりそうですけどねぇ〜、まだ魚は刺さってない。

あ~週末はどうすっかなー。

土曜日は東の風で日曜日の夕方から北西に回るんだよねぇ。

北西に回ると東シナ海側はババ荒れですからねぇ、しかも10m程度は吹きそうなので。。。釣りに成らない感じですねぇ。

ご飯を作るのも風との戦いになりそうだし。。。

釣りに行くのをやめて寝て過ごすか。

でも、ラインチェックはしないとだしなぁ。。。

肉肉肉肉肉と言う普段できない食生活も楽しみだからねぇ。

天気は行ってから考えるとしますか。w

雨具と着替えを多めに入れて、温泉が近い所に行こう!。

そうしようwww]]>
k2xte
ん〜 https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyaywnos6rn4 2025-11-05T18:57:00+09:00
週末と言うことは無いだろうから週明けの何時かなんだろうとは思うが。。。

ベッドを車から降ろして、此れが降ろすのにも積むのにも15分程度かかるんだけど。

今は降ろしていてエアマット仕様になってるんだけどね、仕事の昼休みなんかは其処で軽く寝てるわけですが。

今寝てみるとスゲ~寝難い。

エブリイワゴンだとフルフラットに成らない、リアシートに厚みが有るから軽く傾斜が出来るんだけど。
どうしても車のリア側に頭を向けて寝ることが出来ないので腰の辺りで荷室のフラット面に成るので軽くくの字に成るわけです。

良くこれで寝てたな!と感心するレベル。www

で、今週末に有給が取れたので何処かにお泊りで出掛けようかと思うわけですが、ベッドを積み込むの億劫だなぁ~。

何処に行くかは天候もあるので未だに未定ですが、潮は中潮の初日辺りかな?。まあ何とか成るでしょう。

取り敢えず、モツ鍋に〜、チキン焼きに〜、BBQに〜、有れば秋刀魚も良いなぁ〜。大根おろしが入手できないと買わないと思うけれどね、大根おろしってチューブとかで売ってんのかな?あと醤油は愛用の物じゃ無いとね。

あ~釣りよりも食事の方にウェイトが行っちゃうなぁ〜。

楽しみ楽しみ。w

取り敢えず雨と強風は勘弁して欲しい所です。]]>
k2xte
車検 https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyaywfti8xmc 2025-11-03T12:19:00+09:00
先ずはベッド一式と釣り具BOX、小物用とウェーダー用のを降ろして、キャンプBOXも2個降ろす。

外してたシートをロックするステーに噛ませて、前部のシートの足の部分の2個のボルトを締めるだけで取り付け完了です。

ボルトの穴の位置が微妙にズレるので押したり引いたりしながらボルトを嵌めるだけです。w

で、車検通過仕様にしても釣りには行きたいわけで。

夜通し釣りして眠い目で帰るより一寝入りしてから帰る派なので、シートを折りたたんで収納してその上にエアーマットを弾いていくわけですが。

テント泊と共用で使っていた旧マットレスはエア抜けが酷くなって引退し2代目を今回初めて使ってみて驚いた。

購入時のスペックよりも20cmも長い。。。。

どうしてこうなったw

エブリイワゴンのフロントシートから後ろは1900mm弱なので1800mmのマットレスをわざわざ2000mmの物より高いお値段で買ったのに安いほうが届いていたと言うね。

まあ、確認しなかった私も悪いのですが返品期間は当の昔に過ぎているし。まあ、折り曲げて使うしかないわけですが、折り曲げる為には空気圧を少なくする必要が有るわけで。。

ん〜買いなおすか。。。


で、次に問題に成ってるのがスマートウォッチの充電がスムーズに出来ない問題。

どうもコードが断線しかけている様子で充電が上手く行かない。出来ないわけじゃなく完全な静止状態じゃ無いと充電出来ないのですよ「バッテリーの残りが少ないから通勤中に充電しよう」と言うことが出来ない訳です。

充電自体は3週間に1回程度で時間は30分掛からないで満充電になるんですけどね。

と言う事でアマゾンで充電ケーブルだけ売って無いかなーと探すと。。。有るんだなぁ。w

サードパーティ製ですが2本で1200円。
2本あると通勤用のカバンと部屋用で使えるな。と。

此れで、本体を買い換える計画は消えたと。

後はちゃんと使えるかどうかは届いて見ないと分かりませんが。www


今年も後2ヶ月で終わりですからねぇ。

年始を迎える準備が終わったら逃げよう、周囲に誰も居ないような僻地に行って新年を迎えよう。うん、そうしよう。]]>
k2xte
はぁ~ https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyayw5yevjkv 2025-11-02T16:19:00+09:00
いや、俺は釣られたな。
魚が釣れないからイカでも釣ってやろうかと釣具屋で見切り品のヨーズリの餌木を4本位食いついてしまった。www

新品が4本で2000円ならありでしょう。w


その内にイカも行きますかねぇ。


で、ヤマツリのシーバスパーティの方は良いのが釣れてますね。

が、私のエリアでは全く釣れません。
と言うかベイトがハゼやカニを含めてカナリ薄い状態ですね。
パターン的にハゼやエビ、カニのパターンが好きなので困ったもんです。

と言うか数年前迄はヤマツリの季節にはコノシロ最盛期だったよね。

やはり台風が来ないと言うのは駄目ですねぇ。
水が出ないと堆積に変化が出ないから浅い所の栄養価も落ちてしまう、餌かないから生息数も減ってしまうと言う見事な悪循環ですね~。

まあ、其れだけでは無いような気もしてますが。

釣りに限らず資源管理と言う物を考えないと、駄目なんじゃないかと思います。]]>
k2xte
なにげに https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyayw4a4cv2m 2025-10-31T18:22:00+09:00
秋雨前線も今月は2〜3日しか雨が降ってない気もするし。

冬場からの水不足が心配になるレベルです。

お陰で有明海の海水温も高いままだし、九州近海も水温が下がっていない。

オオニベチャレンジ的にはサーフが荒れてないと言う状況は良い事なのですが、イーターとベイトのバランスが崩れると余りいい状況にはならないですからね。

今年のオオニベチャレンジ的に必要な物を考えては居るんですが、バッテリー問題が大きいですねぇ。

4日間ですからカメラのバッテリー、携帯のバッテリーの充電が問題ですね。

本当はノートパソコンを持ち込んで動画を確認しながらと言うのが理想なんですが、電気を爆食いですからねぇ。

解決策としては、SDカードを日数分用意する。です。

値段もこなれて来てるので128GBのSDカードが1週間分の7枚有ったりします。w

バッテリーは買い増しても4000円で6時間程度しか伸びないので、1000円で5000mahのモバイルバッテリーをコレまた日数分購入してます。一応は5000mahで8時間の録画が可能な筈ですので。w

携帯電話の方が問題で20000mahのモバイルバッテリー1個、10000mahが2個有るんですが。計算上は8回満充電出来るのですが、冬場は充電効率が落ちるので実質で6回程度の満充電しか出来ないと思います。

まあ、そんなこんなでポタ電の購入を考えていたり。

最近、ポタ電を車のバッテリーから充電する機器が出始めまして。これならほぼポン付けで行けるのか?とか考えてますが。。

12万円するんですよねぇ〜。www

燃える事を考えると半個体電池のポタ電は魅力的だし、モバイルバッテリーの安さも魅力的なんですよねぇ。

ブラックフライデーまで考えよう。www

週末は車検に備えて座席の積み込みと固定、ベットを降ろして釣り具を降ろして。

車検が終わったらプラグとイグニッションコイルを交換して、オイルも変えて、バッテリーが3年目だから交換も視野に入れとこう。

で、宮崎に行く前に軽く高速と高負荷運転をして問題が無いことを確認してオオニベチャレンジだな。]]>
k2xte
踏んだり蹴ったり https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyaywhbgcc8y 2025-10-28T17:40:00+09:00
先ずはATFオイル漏れから始まって、機械が壊れる、休日出勤が遠征予定日の中日に入る。。。。

宮崎行ってる中で帰ってこいと?。

と言う事で、長潮小潮中潮の予定が大潮にかわりました。
オマケで平日3日の釣行。

ん、此れは悪引きの対価なのか?。

まあ、満月周りなので交通事故には気を付けよう。
好戦的になる人が増えるらしいですからね。w

キット狼の血を引いてる人達だな。www


宮崎行きが5泊6日から4泊5日になったので、11月中にもう2日程度は釣りに行ける感じで。

2泊3日を2回取るか、3泊4日を1回取るかで悩んでいます。

ええ、5泊6日の中日に仕事を入れられてキレてますとも。w

11月中のオオニベだと中小型が狙えるのかな?
なんかそんな動画を観たような気がするから、11月中に3泊4日でプチ遠征をいれるか?。

高速で3時間弱で行けるから、朝出ても午後にはサーフに立てるし。

いや、いい加減に歳なのを自覚したほうが良いんだけどね。www


遠征に行くと、ほぼ毎日温泉で癒されてるから家に居るよりもリラックスして寝てたりするんだけど。

留守中に留守番を頼むのに、お金が掛かったりもする訳です。

と言う事でプチ遠征は予算次第ですねぇ~。

高速代が4000円x2、ガソリン代が1万5千円、食費他が1万円で1回の往復で3万5千円飛びますからねぇ。www]]>
k2xte
ヤマツリフェス https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyayw2392ru2 2025-10-26T14:32:00+09:00
取り敢えず9時に並んで10時のオープンを待ちます。
この時点で100名ほど並んでます。

10時になる頃には建物の外側にも100名以上が並んでました。


開場と共に一斉に目当てのブースに向かわれますね。

私は今年もRBBさんを一番に目指し、グローブと防寒着を購入。

その後は会場をブラブラしてましたが、goto9で販売があれば1万程度は使おうか?と考えてましたが販売は無し。

予算的には残2万円。

針外しが売ってるなら買おうかな?と思って居たが出店してないみたいでした。w

で、毎年購入してるフィーモフック。
今年はガラポンの末当で1000円で2個と交換らしいので。
白が出る事を願いながら回して、見事に白を2個ゲット。www

初めて現物を見たがまかつの松本氏とか有名人を遠巻きに見て帰って来ました。

今回買ったRBBの指の出てないグローブは暖かいけれど、使いにくかったらカットして裁縫スキルを発動しましょうかねぇ。

RBBのエアロポーラスの手袋も25−26シーズン用は購入済みなので問題が無いと言えば無いんだけどね。

結局、13500円しか使わなんだ。。。。w]]>
k2xte
遠征 https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyaywyamam9p 2025-10-25T19:30:00+09:00
後は11月の中旬に車検を受けて、その時に慢性的にクーラントが減る対策としてポンプ、サーモを交換、序にベルトも交換。

先日交換したATFオイルも交換後はすこぶる快調です。

12万キロ超えてますからねぇ。



取り敢えず、ライン300mを巻いて、予備の新品を1個。
ルアーも予備も含めて大丈夫なはず。

冬用のグローブも新調済み。

服も撥水コートも完了したし、ウェーダーの水漏れもなし。

ベストも新調。

後は現地で食べる食事の食材の問題。


そして、現地の工事の事が気には成りますね。
結構大きく立ち入り禁止エリアが設定されてる感じなので、動物園付近は去年の半分程度しか釣り場が無い感じ。

工事が休みだと立ち入り禁止も解除されるのか?とかも含めて現地で情報収集する必要がありますね。

まあ、遊びなので楽しく安全に気持ち良く楽しんで帰りたいですからねぇ。

明日は早朝から熊本に向かいヤマツリフェスを楽しんで来ます。]]>
k2xte
スパッとポロッと https://www.fimosw.com/u/knobscreek/6ajyayw89gnt72 2025-10-20T17:54:00+09:00
日の出の少し前からキャストを開始する。
まあ、ベイターになる気は無いんですが、風が強い日には糸フケが出ないと言う意味でスピニングより扱い易いので条件次第ではアリだなと言う感じですが。

リールがタトゥーラTW100なので飛距離的にはハンドル100回転が精一杯ですね、まあ、25g前後を全力で投げても8割位で投げても100回転しか飛ばないのでこの辺が限界なのだろうと言う感じで。。

と言うことで今日は太刀魚や青物が釣れれば良いかなぁ~と言う感じで出撃です。

ベイトリールの利点でもう一つがフォール中のバイトが取り易いと言うとことですね、此れはスピニングで同じ状況を出す為にはサミングをし続けてラインの放出をコントロールしないと分からないと言う点ですね。

まあ、今回は此れが仇になったのかは分かりませんが。

恐らくは太刀魚ですがフォール中のバイトでもうねスパスパ切られるんですよ、バイトとして人間が反応しないと切られないのかは分かりませんが。フッキングを入れた瞬間にスパッとヤラれる。www

開始から1時間足らずで90mmクラスのジグが全て持って行かれて、60mmクラスのジグではバイトも出ないしワームじゃ届かないと言うね。

と言うことで最後に切れたラインを回収してFGノットでリーダーを組み直してる時に胸元のカメラに手が触れて。。

カラン

ポチャ。

と、NDフィルターとアダプターがセットで落ちて行きました。

ユラユラと海中に沈んでいくのを観ながら背中のネットに手を伸ばすも、浮いてないと無理、ネットが壊れるだけ。と自分に言い聞かせて諦めましたが。

エポキシ樹脂で接着しようか迷ったんですけどね、プリントアウトした素材が一番安い素材だったので、まあ試作用とかに使う素材で安く作れる奴なので歪んだり割れたりする可能性が高いという事で、折を見て硬度の高い素材で再発注は考えていたんですが。。。ねだんが2,5倍なんですよね。。

帰宅して直ぐに注文かけましたが。www

と言う踏んだり蹴ったりな散々な有給でしたねぇ~。

来週はシーバスパーティからの釣りフェスなので、釣りは無しで釣りフェスのみ行きます、大3枚握りしめて。www
]]>
k2xte