ブログ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 検証19 ルアータックルでフライを投げるためにはどうすればいいのか?続編 https://www.fimosw.com/u/hashibiro/pdfee4d6box5bg 2025-09-23T23:27:00+09:00 ベイトタックルでフライを投げるチャレンジ「ベイトフライへの道」、後退と前進がありました。

前回の記事の仕掛けで渓流釣り、行ってきました。
ぜんっっっっっっっっぜん釣れません笑
ミノーやスピナー等のルアーでは普通に釣れます。

フライはふぁさ〜と行くんですが、釣れないということは「不自然要素」があるはず…
考えてみました。

①ウキがでかい
②太PEで編んだオリジナルフライシステムが案外硬い

②については、しなやかさがないせいで不自然に流れているんだと思います。

しなやかすぎると絡む、硬すぎると不自然…

一体どうすれば…………


………糸の絡み防止のアイテムを釣具屋で探してみました。ルアーコーナー、餌釣りコーナー問わず、片っ端から見ていきます。


…ありました。
投げ釣り仕掛けのエダスとかによく付いてるチューブです。
…なぜ思い付かなかったのだ
これに糸を通し、その中央付近に中通しウキを配置すればしなやかさと硬さのちょうど中間が取れるはず。




…爆誕しました。これぞ最適化されたベイトフライシステム!!!

ただ、検証は来年の渓流シーズンを待たねばいけません。


うーーーーーん早く試したい待ち遠しい…

]]>
検証大好きマン