三重県シーバスじゃー☆なる https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 3Dプリンタでルアーを作ってみた。その3 https://www.fimosw.com/u/vamp/okgdh6nz9ps4y3 2025-04-12T17:50:00+09:00 私の大好きなBMC120Fを3Dプリンターで
再現してみようという挑戦をしています。
そんでできたのがこれです。

6つ目の試作の末、むっちゃ良いアクションの
ルアーが完成しました。
中の具合はこんな感じ

ダイソーで買ったネオジム磁石が移動重心の
ウエイトをフロント位置で
保持してくれていてキャスト時は遠心力で
後方に移動し飛空姿勢を安定させてくれる感じです。
スイムアクションはこんな感じです。

↓スイムテストのショート動画
https://youtube.com/shorts/VL3jGoQ2fH4

設計も作るのも楽しいですね^^

これはこれとして。
サツキマス用にS字系のルアーが
有効なのではなかろうかと前々から思っていたので
今度はスネコンみたいなルアー作りに挑戦。
て事でさっそく設計してみました。

こんな感じかな?だんだん設計にも慣れてきて
早く作れる様になってきました^^
サツキマス用のルアーとしては70ミリくらいが
適当なサイズだと思っているので70ミリで設計
しました。

実際はこんな感じできあがりました。
おお〜スネコンっぽい^^重さは15gくらいです。
どんな感じの動きなんだろう〜と近所の川へgo!
↓スイムアクションのショート動画です。
https://youtube.com/shorts/CqNK-7GQ4Ys?feature=share

いや、普通のシンペンwワンダーができてしまった。
う〜ん難しいですね
ちょっとウルトラマンの頭みたいなところが
小さかったか太すぎたのか
それとももっと細身にしなきゃなのか。
さらに研究を続けて試作品を作っていきたいと思います。]]>
オニグラ
3Dプリンタでルアーを作ってみた2 https://www.fimosw.com/u/vamp/okgdh6noa7go9o 2025-04-08T23:37:00+09:00 オニグラペンシル120fの試作第一号ができたけど
固定重心でさらになぜか130㎜になってしまうという
課題を残したので
今回はさらに改良した物の作成に取り掛かりました。
が、失敗しまくってます泣
試作2:前回は固定重心だった物を移動重心にし
マグネットを仕込むポケットを作り
鋼球ボールを採用しウエイトが前方に来た所で
磁力で保持する仕組み。
bmc120fもそうなっているようです。

フロントの固定ウエイトの部分が結構でかいかなと思いつつ
総重量が27gになりました
試しに泳がせてみるとスローシンキングになってしまいましたw
あらら失敗(T_T

試作3:重すぎたかと今度は21gにしてみました。
泳がせてみると、フローティングにはなるけど
ほぼ泳がない…。
原因はまだ重すぎるのと横幅が太すぎるのかと考察。

試作4:なので横幅を減らし少し平べったくしウエイトを
19gくらいになる様にしてみました。

フロントアイの上にマグネットを仕込んでウエイトを
なるべく寄せた方が良い動きになるのではと思い
マグネットの位置変更。
プリンターで印刷して組み付け
スイムテストをしてみると
結構良い動きにはなったのですが前傾姿勢気味で
レンジが深くなりすぎてしまいました。うーん難しい。

試作5:フロントの二つのウエイトポケットを後ろの一つだけに
ウエイトを入れてみたらどうだろかと試してみると
重さは18gになり泳ぎもぬらぬら〜と言う感じで
泳ぎすぎずスローに巻いてもフラフラとケツを振る様な動きで
結構良い感じです^^ウエイトの戻りも良きでした。
ですがまだ前傾すぎるかなという所と
移動重心の角度を減らしてもっと後方まで
ウエイトを移動できるようにして飛距離を出せる様にしたい。
と言う事で

試作6:

フロントのウエイトを一つにして
移動重心のウエイトを少し大きくし角度を寝かせて後方までウエイトルームを延長。

とりあえずプロト6完成!!
塗装とコーティングまでしてみました。
最終19gになりました。
スイムテストではbmc120fとは
まだまだアクションは違いますが
これはこれはでかなり釣れるだろうと
思える良い感じのアクションになりウエイト移動も良好、
レンジもBMC120Fとほぼ同じになりました^^
フックを付けるアイは小さめで
スナップを付けるアイは付けやすくするために
大きめの物を採用しました。

しかし楽しいです〜楽しすぎて何時間でもcadソフトで
作業できてしまいますね。
さらに良い動きが出せる様に試作を重ねていきたいと思います。
]]>
オニグラ
3Dプリンタでルアーを作ってみた https://www.fimosw.com/u/vamp/okgdh6nk4h37oh 2025-04-03T23:13:00+09:00 始め1年目から結構釣れるルアーはできたものの
塗装やコーティングなどはあれこれ失敗しまくりながら
試行錯誤して徐々に良くなってきたかなという感じでやってます。

BMC120Fが好きで似せたルアー自分で作って釣れたら
嬉しいし楽しいだろうなと思って作り始めたんですが
それはそれとしてこういうのって
販売したらお求めいただけるのか
使っていただける方っているのかなと
画像のルアーをフリマサイトで販売してみたら
割とすぐご購入いただけたので
もうちょっと本格的に販売を考えてみようと思いました。
するとありがたい事に少量販売ですが買っていただけました。
むちゃくちゃありがたいですし本当に嬉しいです^^
ハンドメイドはこれはこれで楽しくて続けていきたいなと
思っているのですが
3Dプリンターを使った制作もずっと前から興味があり
メガバスの久保田さんがブログかなにかで
ご自身でプロトのプロトを作っていると拝見しまして
いいなぁやってみたいなぁという思いが積もり
3Dプリンターのエントリーモデルの物を買ってみました。

bambu lab のa1 miniです
さっそく試しにいろいろ作ってみようと
fusion というcadソフトを勉強して
作ってみました。

これが頭の凝り固まったおじさんには使いこなすのが
なかなかに大変だったんですが
なんとか形になりまして
試作第1号

完成〜!
120㎜のルアー作るはずがなぜか130㎜に
なってしまったんですが^^;
泳がしてみると…
いや意外と良い!っていうかすげぇいいアクション!
こういう感じで苦労して形になるってすごい嬉しいですねぇ。
はよ実釣でも試してみたい!
まぁでもこれはとりあえずの試作で固定重心ですんで
せっかくなら移動重心で作りたいよねって事で
今後BMC120Fを超えるような移動重心の
フローティングペンシルの完成を目指していろいろと
試行錯誤しながら良きルアー作りをやってみたいと思います^^
 ]]>
オニグラ