つり具のブンブン 【公式fimo版】 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 秘密兵器投入 コノシロパターン近距離勝負! https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6gkwgtuj 2025-10-30T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ陶山です。

この日は仕事終わりにスタッフの高橋君と多摩川へウェーディングへ!

予報では風は吹かないはずでしたがポイントに到着すると結構吹いてる…

しかし、潮回り悪くアングラーさんも少なめ…

フィールドを広く使えるってことはそれだけ魚に近づけるはず!

ってことで先発は「セイルアッパー165F」

今回の秘密兵器はこのルアーです。

普通に使おうとしたらリトリーブしても潜らないんですけど、
スローリトリーブで使いたかったので少しだけウェイトチューン

キャストしてみると丁度コノシロにすこしだけ触れるレンジ感

これは釣れそう~~~と思っていたら横で高橋君に連続ヒット!




レスポンダーとモンスターウェイクで秋らしいゴリマッチョ個体

少し反応が悪くなったので少しだけ移動して再度
セイルアッパー!!!

着水後すこしだけレンジが入るようにリーリングしていると・・

ガッチンッッ!



その後も連続ヒット




コノシロが浮ついていたのでさらにウェイキーブーでもおかわり


今回の釣行基本的にコノシロは表層にいたので今回セレクトした
ルアーは基本沈まないのでレンジキープは比較的楽な方

しかしセイルアッパーだけは少し潜らせる場合、早巻きが必要になるので今回のウェイトチューンが結果的にハマった気がします。

風が吹いてても最低限飛距離は出るので皆さんも是非BOXに一つ忍ばせてみてはいかがでしょうか⁉
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 1.0号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号

]]>
つり具のブンブン
爆風!多摩川コノシロパターン https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6uvwm6jw 2025-10-28T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフの陶山です。

仕事終わりに多摩川浸かってきました。

この日は爆風に加えて雨も降ってたのでアングラーさんは少なめかと思われましたが、結構多い印象でした…

入れそうな場所を探してなんとかIN

先ずはウェイキーブー137で表層諸々チェックしようとしましたが、爆風に拒まれ泣く泣くシンペンにチェンジ

コノシロの入り方的に少し沈んだ方が良さげだったのでモンスターショットをセレクト

本来青物用のシンペンですがフォール速度が速いのとスイム姿勢が良いのでハマったら強そうと思いキャストすると…

一投目から「ゴスン!」



70後半のコノシロ喰い個体

その後も一瞬風が弱まったタイミングでウェイキーブーを再びセレクトすると「ドッパーーン!」

水面に出るバイトの音は癖になりますよね



モンスターショットだとレンジが入りすぎる気がしたので、スイッチヒッターDHをセレクト

しかし、通常スイッチヒッターDHでは浮き上がりが早いのでスイッチヒッター2連結で運用

動きは結構良さそうなのでキャストだけ気をつかいコノシロの少し上を動かしていると「ガッチンン」

狙い通り後ろのスイッチヒッターに掛かっていました!





ナイスコンディションのシーバスをキャッチ!!

潮位が上がってきたので納竿としました。
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 1.0号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号


 ]]>
つり具のブンブン
数か月ぶりの港湾部は如何ほどに・・・ https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6vjtces6 2025-10-24T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ陶山です。

潮周りが良いので多摩川に浸かろうかと思いましたが、他スタッフが浸かりに行くとの事だったので自分は港湾部へ

場所によりイナッコやコノシロが入っている様子でしたが、コノシロが入っていたメインポイントは横風爆風だったのでおとなしく風下へ移動

移動してくると少し沖のポイントでイナッコボイル!

ルアーを沈めたくなかったので先ずはフランキーをチョイス!

水面テロテロ巻きでいきなり下から突き上げバイト



サイズは60ないくらですが反応を得られたことが先ずうれしい!

ベイトが浮いたり沈んだりしているのでミノーのジャーキングでスイッチをいれてやると・・・




しっかり反応を貰うもサイズがイマイチ伸びず…

少し反応が遠ざかったのでシンペンをチョイス


少しリフト&フォールをいれると好反応でした。

最後にサイズ狙いでアーマージョイントを投入するも・・・



やはりサイズが伸びず…

雨が降ってきたので撤退としました。
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 1.0号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号

]]>
つり具のブンブン
1年ぶりの沖堤防!! https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6gvstuhn 2025-10-22T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ陶山です!

この日は仕事終わりに木更津の沖堤防の調査へ

去年は同じ日にコノシロが沢山入り朝一は青物フィーバーだったので今年もいい思いができるかな…と期待を込めて出船

前情報ではコノシロちらほらイワシもちらほらみたいな事を聞いたので両対応できるルアーを用意

堤防到着後まだまだ暗いので先ずは太刀魚を狙ってみることに

ミノーからワームまで一通り試すが反応無し…

少し明るくなってきたタイミングで堤防際にジグヘッド+ワームをキャスト

毎年このパターンとタイミングがシーバスにハマるので試したやるとフォール後の巻き出しで「ゴン!」とバイト


フッコサイズですがやはりこのパターンがハマる!

その後も似たようなコースにルアーを通すと連続ヒット

明るくなる前に3本キャッチで一安心

しかし、安心も束の間

明るくなってからは一時的に鳥が刺したりするものの肝心のフィッシュイーターが不在で更には爆風と雨にさらされ心身ともにズタボロに…

早めに上がり少し時間を潰してから林家木更津店さんへ

冷えた体にアツアツラーメンが沁み込みました…

もう少し状況良くなってからリベンジに行きたいところです。
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 1.0号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号

]]>
つり具のブンブン
始まりました!多摩川コノシロパターン https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys666a9t8x 2025-10-21T18:00:00+09:00 こんにちは!
つり具のブンブン川崎大師スタッフ小林です!



秋のコノシロパターン調査へと多摩川ナイトシーバスゲームに行ってきましたのでそちらの記事になります。



下げ八分程で釣り場にエントリーしました!
まずは水温チェックです

20℃でした。
2日前と比べ2℃下がった様です。



この日は北風7メートルで向かい風がかなり強かったので強風下でも飛距離の出るルアーのみをチョイスしました。



先発はガルバストロングからスタートします。



アップにキャストしゆっくりとリトリーブし水面直下を通しますがコノシロに当たりません。



数投しスイッチヒッターDH97Sにチェンジ。

向かい風でもぶっ飛び巻いてもフォールでも食わせられるのでコノシロパターンにもかなりおすすめなルアーです!



遠投しただ巻きしますが波が高いせいでルアーが上ずってしまいコノシロがいるレンジを引けません。



それでもリフト&フォールを繰り返していると何かがヒット





ボラでした。
DHはボラが食ってくることが多いです。
何か理由があるのでしょう・・・


次はショアラインシャイナーZバーティスSD140Sにチェンジします。



こちらはコノシロのレンジにドンピシャな様でかなりゴツゴツと当たります。



隣ででバンク120Sをキャストしていたスタッフ一橋君にヒット!




サイズを測ると81センチのランカーサイズでした。




バーティスをゆっくりと巻きコノシロに当たっているフックが刺さらないようにほぐすイメージでかなり細かくティップを揺らすとグゥーと重たくなったのでフッキング!



手前まで寄せてからかなり引き始めましたが無事にネットイン



こちらも85センチのランカーサイズでした!



その後潮位が高くなりコノシロにあまり当たらなくなったところで終了としました。



コノシロもこれからどんどんと増えていき本格的にシーズンインします!



つり具のブンブン川崎大師ではコノシロパターンにオススメのルアーも数多く取り揃えております!



シーバスに詳しいスタッフも多く在籍しておりますので釣行の際は是非お立ち寄りください!



ロッド : ダイワ モアザン ブランジーノ EX AGS94ML
リール : ダイワ セルテート4000LT-CXH
ライン : VARIVAS4マーキング 1号
リーダー : VARIVAS アブソルートAAA 20lb

]]>
つり具のブンブン
「変化」の重要性 https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6dvttyyk 2025-10-03T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師スタッフ陶山です!

湾奥河川では安定して釣果情報が上がるようになってきました。
それならば多摩川もってことで仕事終わりに出撃

この日は夜間潮がほぼ動かない緩い潮回りだったので地形変化や明暗を絡めて反応を得ることに

先ずは地形変化が絡むポイントでブレイク付近をミノーで狙うことに

今回の攻略でバルク95Fのジャークcustomを自作してみましたが出番が無かったのでまたの機会に…

イナッコは居れどもバイトが全くもらえず、貴重なワンバイトは


ミニミニチーバス君!

こんなんじゃ満足できないので明暗部へ移動

ここなら満足できそうですが潮止まりが近く一刻を争う状況

沖の潮目にベイトが溜まっていたのでレガリアを遠投して流し込んでいくと

「ゴンっと」いい感じのアタリ


ようやく満足できる魚を掛けれたので一安心…

明暗部での遠投レガリア久しぶりに使いましたが飛距離が物をいうシチュエーションでは特に助かりますネ

その後はワスプスラロームでも魚を掛けるがランディング直前でフックアウト

潮の動きがないと魚からの反応をえるのは中々難しいですが、色々な「変化」を絡めて皆様もぜひ挑戦してみてください!

個人的には難しいくらいの釣りの方が楽しいです
 

陶山
ロッド : Gクラフト ミッドリバーリミテッド MRLS-9102-TR
リール : ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン : よつあみ アップグレードX8 0.8号
リーダー : シーガー グランドマックス ショックリーダー 3.5号

]]>
つり具のブンブン