つり具のブンブン 【公式fimo版】 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 夏夜はアサシン&オリカラ予告!! https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6wvnpdcb 2025-07-25T18:00:00+09:00 こんにちは!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

多摩川でのナイトゲームは約2ヶ月ぶりです

久しぶりにまとまった雨が降ってくれたので
その恩恵を受けに夜の多摩川河口エリアへ

当日は小潮でしたが、下げと雨の影響である程度は流れが効いてくれるんじゃないかなと予想。

すると案の上、流心部はかなり流れが効いてくれて
水も笹濁りで良さそうな状況!!

ベイトはイナッコ。

まずは昨年の夏夜に好調だった
サイレントアサシン99F!!

昨年はジャークして使ってましたが
水温も高くて、アグレッシブに動きまわるものを好んでいないような気がしたので
弱めにトゥイッチをいれ、ステイで浮上させて、弱ったベイトを演出

沖にベイトが溜まっているのか、ルアーがなにかにあたる感覚がある。

そのベイトが溜まっていそうな周辺にキャストを続けると
ポーズして浮上させてるときに、んっ??と違和感。

ただベイトにさっきからよくあたっていたので、もう一度トゥイッチを入れるために糸ふけをとると、ぐーんと重みが...

さっきの違和感はバイトだったのか

途中の根をかわすところで少しヒヤッとしましたが無事キャッチ



魚は夏バテ気味かと思っていたら、意外と走りまわり
楽しいファイトが楽しめました

その後は少しレンジを入れるために、サイレントアサシン99SPにチェンジ!

これ以上沈めていったら根掛かりするなぁと回収すると
そのブレイク付近でヒット!!

しかしスレ...70cmくらいあったので、しっかり口で食わせたかった

その後はレガリア100などでサイレントアサシンや小型のシンペンでは届かない距離をフォロー。

ただ、どんどんベイトっ気が少なくなり最後にバイブレーションで反応してくれる魚がいないかなと

DIMOR70で遠投
ボトムはきれるが、その中でも極力ゆっくり目の巻きスピードでリフト&フォール。
ふわふわさせながら、地形変化に差し掛かり
そろそろ回収!!ってところでヒット!!



やはり地形変化には魚はしっかりついているんだな...
重点的に攻めたいけど、ルアーがいくつあっても足らなくなってしまう...

ヒットカラーは現在作成中のオリジナルカラー
DIMOR70 #グリーンジャスパー



グリーンとクリアホロのグラデーションにシルバーラメをいれた
夏アミ&冬アミなんかで使ってもらいやすいかな!?というカラーになっております!!

発売したら是非、お願いします!!

タックル

ロッド:Gクラフト セブンセンス MWS-902-TR
リール:ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン:GAUDIS エクセルシオールプログレッシオSW 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 3.5号




 ]]>
つり具のブンブン
一気に状況が悪くなった湾奥河川 https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6nyd3yxy 2025-07-15T18:00:00+09:00 こんにちは!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

今回もチヌトップ!!

2週前にでるタイミングと場所をしっかりと把握したので、再び同じパターンで

と思っていましたが、ポイント到着前に察せる水の悪さ...

開始すぐに1枚、釣れるイメージでしたがチヌの姿が見えない。

念の為、20分程投げてみましたがノーチェイス。

少し歩いてポイント移動すると
シャローにはポロポロとキビレや黒鯛の姿が!!

同じような地形が続くので、人的プレッシャーを与えないように
アカネ88Fをロングキャストし、追わせる時間をできるだけ長く作ってもダメ。

むしろ、ルアーに気づいた時点で逃げていく。

トップは一旦諦めて、ボトムの釣りにチェンジ!

赤潮系の濁りが入っていたので、普段はあまり使わないけど
アーバンツイスターを使用!!

とにかく濁りの中でも気づいてもらえるように波動は強め!

カラーはグリパンチャート、大潮だが流れの効きが悪かったのでシンカーは10.5gを使用したフリーリグ。

案の定、すぐに答えはでて



鯛焼きくんをキャッチ!!

すぐさま連続ヒットに持ち込むもオーシャングリップの掴みが甘くて、フックもなぜか外れてオートリリース

グリップもそろそろメンテナンスした方がいいか...

しかし、結構な釣行頻度で汽水で約2年使い続けて、未だにノーメンテでいけるのは、オーシャングリップもタフですね~

サクッと2枚キャッチできたので、またまたトップに切り替えるも厳しい状況は続く...

前回の干潮間際に連発したポイントに入ると
同じポジションに黒鯛の影が!!!

何度か違う角度からアプローチするも微動だにしない...

酸欠状態は刻一刻と進んでおりますね

今回のまとまった雨で状況が良くなってくれることを祈るばかりです。

タックル

ロッド:Gクラフト セブンセンス MWS-902-TR
リール:ダイワ エアリティLT3000-H
ライン:YGK アップグレードX4 0.6号
リーダー:バリバス フロロショックリーダー 10lb




 ]]>
つり具のブンブン
夜は涼しくチニング  https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6tttrwco 2025-07-05T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ小林です。

仕事終わりに短時間で楽しめるナイトチニングに行ってまいりました!
気温も上がり日中はかなり熱くなってきましたが夜は風が吹いていれば長袖を着ても涼しくヌカカなどの虫もいないので快適です。


そんな夜の多摩川にタイドグラフでは下げ二分のタイミングでエントリー。

先ずはロッククロー3の手長エビに似たカラーのフリーリグからスタートします。


キャストしてみると流れはほとんど効いていません・・

2時間ほど狙うも無反応。

ポイントを移動します。
次に入った場所はしっかりと下げの流れが効いています。

ここでも11gのフリーリグからスタートです。



土手を歩いているカニを捕まえると色もサイズ感もロッククローに似ているんじゃないでしょうか。



少しアップにキャストして底をズルズルとただ巻きしますが反応なし。
3投目でただ巻きから小さくボトムバンプさせ一拍間を置くと

「ゴンゴン」とバイト!



アワセを入れチヌキビレ特有の引きを楽しみネットイン。




42㎝程のナイスサイズのキビレでした。

同行者の方は2匹キャッチ。
満足して釣りは終了としました。

その後は生き物観察タイム。



サヨリも順調に育ってきています。



砂地に美味しそうなサイズのハゼがかなり増えてきたのでもう少ししたらもっと数が釣れるようになると思います!

2時間釣行で10匹以上釣れる日あるのでナイトチニング是非行ってみてください!


ロッド : ハートランドKAWASPECIALⅡ832MFB-Ti05
リール : DAIWA T3
ライン : VARIVAS 4マーキング 0.8号
リーダー : バリバス  BIG TROUT SHOCK LEADER 3号

]]>
つり具のブンブン
アカネ88F!多摩川で怒涛の〇連発!? https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6ef8xoju 2025-07-01T18:00:00+09:00 こんにちは!!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

かなり暑くなってきましたね

高水温&水中の酸素量も少ないしで、魚もかなり元気がない状態...

最河口エリアの状態が悪くなるのが、昨年より一潮、二潮早い感じですね

そんなタフコンディションの中でも、まだ元気なのがチヌ&キビレ!

数回チヌトップにチャレンジしていますが、すべて完敗

なので、今回はチヌトップリベンジ戦です!!

元気なシーバスの気配もめっきりなくなったので浮気せずに済みます(笑)

とりあえず、今までチヌをよく見たなぁ~
ここで釣れたなぁ~みたいな記憶を辿って、ポイント選びをしていきます!

アカネ88Fをチョイス

飛距離を活かして遠くにキャストし、広範囲を探ってると
ルアーの後ろで、もわぁ~んとした!と思ったら

ポゴッ!!!

...

ポゴッ!!!

...

ポゴッ!!!

...

ポゴッ!!!



食べるの下手くそか!!!

誰もいない、灼熱の多摩川で1人で声出して悶絶(笑)

その後もミスバイトが続き、ようやく針に触った!!

と思っても、かかりが浅くてバラシ

エキサイティングすぎて、ここ最近の釣りで一番楽しいかもしれない...

釣れてないけど...

その後も2時間程トップを投げ続けるも、まったく反応がないので降参!!

アーバンクローラー+10.5gシンカーでフリーリグ!!

ストップ&ゴーやボトムバンプで



キャッチ!



キャッチ!!



キャッチ!!!

干潮間際になってきたので、またトップに切り替え。

すると...

ポゴッ!!!

...

ポゴッ!!!

...

ヒット!!!



やっと喰わせることができました

人生初チヌトップでキャッチ!!

最初は大きめのスライドで、広範囲の魚にアピールして
魚が後ろについたのを確認したら、小刻みなドッグウォークに誘い方を変えて、リアの位置を動かしすぎないようにしたのが上手くハマってくれたのかな?

少し移動して、同じような感じで誘うと
もわぁ~んと...

あっ!

と思うと、重みを感じてフッキング!!



綺麗な黒鯛!!

そしてさらに連続して

ポゴッ!!!



黒鯛!?キビレかと思った...

見た目は似てるのに、黒鯛とキビレで性格が違いすぎて面白い

そしてまたまたもわぁ~んと



黒鯛!!

怒涛の4連発!!

さっきまでの2時間無反応はなんだったんだ...

シャローにいてる魚は反応が悪いので
少し深い位置から魚を引っ張りだして、シャローに誘い込んで喰わせるのが効果的でした!

シーバスタックルの流用もできるので
この夏は超エキサイティングなチヌトップを楽しみましょう!!

タックル
ロッド:Gクラフト MWS-902-TR
リール:ダイワ エアリティLT3000-H
ライン:YGK アップグレードX4 0.6号
リーダー:バリバス フロロショックリーダー 10lb]]>
つり具のブンブン