つり具のブンブン 【公式fimo版】 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ドラグフルロックの遠距離戦 https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6h4u3hmd 2025-04-30T18:00:00+09:00 こんにちは!!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

ようやく!!ようやく!!しっかり稼働できそうです

でも5月は2回もタイラバの予定を入れちゃった

マダイも好調そうで楽しみです

この日は上げ3分からスタート!!

上げで釣れそうだが、根が荒くて敬遠していたポイントに久しぶりに入ってみることに。

まずは手前をソラリア85Fやウェイキーブー86でかるーく調査。

沈めると根が待ち構えてるのでフローティングで数投!

アミも居てイイ感じです

しかし手前は反応がなかったので、レガリアにチェンジ!!

フルキャストして、着水後すぐに巻きだすと

...ドッ!........ドッ!っとコノシロにあたっている!

少しカウントをとってレンジを入れても

...ドッ!........ドッ!っと同じようにコノシロを感じる!



とりあえず遠くでかかってもいいように、ドラグはフルロック

キャストして、30回転ほど巻いて回収をコースを変えながら繰り返してると

...ドッ!........ドッ!..........ヌーーーーン...

っと違和感があったので、巻き合わせ!!

70m先ぐらいでエラ洗いをしてくれたので、手前に寄せるまで主導権を渡さずに根を抜けるまでゴリ巻き!!

久しぶりにこんなパワーファイトしました

安全なところまで誘導してからドラグを緩めて慎重にファイト。

そして無事にネットイン



レガリアはこんなに飛ぶのにレンジコントロールが幅広くできて本当にいいルアーだ。

その後もすぐにアタリがでるがのらず。

そして翌日以降の為に他のポイントを散策

3ヶ所ほど回ってベイトの状況をチェック

アミ&ハクはどこにも居そうな感じだが、コノシロは特定の区間だけに固まっているっぽい。

特にに最河口エリアのハクの量が半端ないので、デイゲームも気になるところです...

タックル

ロッド:Gクラフト セブンセンス MRLS-9102-TR
リール:ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン:GAUDIS エクセルシオールプログレッシオSW 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 3.5号
]]>
つり具のブンブン
ロングシューティングコノシロパターン  https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys685c4sbu 2025-04-22T18:00:00+09:00 つり具のブンブン川崎大師店スタッフ小林です!!

今回は多摩川のナイトゲームでのコノシロパターンでの釣行記となります。


この日は上げ八分のタイミングでエントリーしました。


水温を測ると18℃。

雨の影響のあった先週より2℃上がっています。


ベイトはアミ、ハク、イナッコ、を確認しました。

かなり沖で水面がざわついているのでルアーを投げるとコノシロが掛かりました。



シマノ「ウインドリップ95S」を大遠投しコノシロの群れの中に入れたら短いストロークで優しくリフト&フォールします。

するとグーっと重たくなりました。
コノシロでないか竿を上げゆっくりと聞いてみると明らかにコノシロとは違う重み。

テールフックしかないので針穴が広がらないようにゆっくりと寄せネットイン。




きれいなボディーの健康個体ですね。


同じパターンでもう一匹追加です。

リフト&フォールのコツは
コノシロにフッキングしないよう竿を煽り、群れの中をリフトと言うよりシェイクしてほぐす感じでです。


釣れたシーバス達はコノシロを吐き出します。



3匹目を追加です。



コノシロでお腹が膨れています。」



コノシロが確認できなくなったところで終了としました。


コノシロが水面にいる時はリフト&フォールが有効なことが多いです。


引き出しの一つとして試してみて下さい。
 

小林
ロッド : ダイワ ブランジーノ EX AGS94ML
リール : ダイワ セルテート4000LT-CXH
ライン : よつあみ アップグレードX4 1号
リーダー : バリバス アブソルートAAA 20lb



 ]]>
つり具のブンブン
流心を攻略するならこのルアー https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6sp42fpy 2025-04-15T18:00:00+09:00 こんにちは!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

最近は釣行回数がめっきり減ってしまったので、いけるタイミングにギュッと詰め込もう!!

6時に起床して、デイゲームへ

黒鯛やマゴチの反応さえも一切なく納竿!!

水が赤くて、嫌な気はしていたけど
それも要因だったのかな...

エイだけは元気でした

歩いてるとエイと遭遇することがかなり増えたので
ウェーディングの際はよく注意しておいてください!!

帰宅後、お昼寝をして体力回復

夕方に本日2度目の浸かり。

コノシロがうじゃうじゃしている。

これは大チャンス!!

昨年の4月もコノシロが入ったタイミングで良い思いをさせてもらった

手前までびっしりコノシロは入ってるけど
流心でしか喰わなかったよな~と昨年の記憶を辿り...

ルアーはレガリアをチョイス。

一瞬水面のざわつきを感じた場所にキャスト

距離的には恐らく60mぐらいですが余裕で届きます

着水後すぐ巻き出してざわついた場所にドリフトさせていくと

ドスッ!!と鈍いアタリ



無事にキャッチ!!

その後も遠投して潮眼が出ている流心をひいてくると



追加でキャッチ!!

体高もあるし、コノシロを食べているのかな??

コノシロのレンジが下がったときは
少し重ためのバイブレーションでもすぐに反応がでていました!!

やっぱり流心の攻略はレガリアが使いやすいですなぁ

レガリアLTの登場も楽しみです


タックル

ロッド:Gクラフト セブンセンス MRLS-9102-TR
リール:ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン:GAUDIS エクセルシオールプログレッシSW 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 3.5号

 ]]>
つり具のブンブン
シリテンバイブという選択肢 https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6hyvxh9u 2025-04-10T18:00:00+09:00 こんにちは!つり具のブンブン川崎大師店スタッフ小林です!
多摩川のウェーディングデイゲームへと行ってまいりましたのでその釣行記となります!

この日は少し肌寒く、真冬より少し薄着に落とした程度の服装で出発しました。
釣り場に到着し川の様子を伺うと浅瀬にはハクの群れが、沖ではイナッコがジャンプしています。
水温を測ると15.5℃と雨が続いていた少し前と比べ2℃程上がっています。

■下げ7分からスタート

入水し釣り座にエントリー。
流れも程よく効いており先ずはフェイキードッグCW(クレイジーウォーカー)からスタートします。


アップにキャストしチョンチョンチョンとテンポ早めにアクションさせます、何投かし次はチョイーン、チョイーンと食わせの間を与えながら誘います。

ただ巻きも試しますが反応がないのでルアーチェンジ。
スライドスイムミノー85のぺランぺランメソッドで狙うも反応なし。


スライドスイムミノー85MDSにチェンジし同じくぺランぺランで間を長めに取りボトム付近を狙いますがノーバイト。


ザブラミノー135ブーンに変え遠投からのただ巻き、ジャークを試すも反応なし、メタルシャルダス15のただ巻きも反応なしです。



■ボトム狙いにシフト
水面、中層と攻めましたが反応がないのでバイブレーションにチェンジし流心、ブレイク狙いに絞ります。


先ずはレンジバイブ70ESからスタート。


沖の流心近くまでキャストし底を取ったらただ巻きします。
少し強めのボトムノックをさせながら投げる角度を変えキャストを繰り返すと着水点近くのかなり沖でバイト!


ゴンゴンとした引きで寄せてくるとナイスサイズのキビレでした。


ボトム以外の選択肢を捨てるため再びスライドスイムミノー85MDSのぺランぺランでボトム付近を狙うも反応なし。


やはりボトムノックがキーなのかとレンジバイブ55ESにチェンジし飛距離を犠牲にして少しスローなアプローチを試します。


するとすぐにブレイク付近でシーバスがヒットとするもこれはスレでした。


もう少しスローに攻めたいのでシリテンバイブ53にチェンジしゆっくりリトリーブするとバイト!


フッコサイズのシーバスでした。
暗くなるまでやるつもりではなかったのでライト無しです・・・


リリース直後にボラをキャッチ。


日が暮れ辺りが暗くなったところで終了としました。


シリテンバイブはシリコン素材のソリッドボディです。

独特な沈下スピードと流れを受けるバランスはプラスティック成形や鉄板ルアーでは真似できないものとなっております。


53mmと小粒ながらPE1号、リーダー5号でもしっかりアクションしてくれるレスポンスの良さも持ち合わせています!


引き出しの一つとしてボックスに入れておくことを強くおすすめします!!




小林

ロッド : ダイワ ブランジーノ EX AGS94ML
リール : ダイワ セルテート4000LT-CXH
ライン : よつあみ アップグレードX4 1号
リーダー : バリバス BIG TROUT SHOCK LEADER 20lb

]]>
つり具のブンブン
釣れない時こそ冷静な判断を。 https://www.fimosw.com/u/tsurigunobunbun/oz7wys6cpho6jb 2025-04-08T18:00:00+09:00 こんにちは!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

3月・4月となにかと忙しく釣行回数が激減...

夜の潮も動かなくなってきたので、仕事終わりにGo!!!!

なんて気力もなく(笑)

そして、やっとしっかり時間が取れる日がきたので...



釣るまで帰らん!!!!!

最初に見に行ったポイントは先行者がおられたので即移動!!

続いてのポイントは明暗が絡むがちょっと潮位的にディープなところ。

胸下ぐらいまでガッツリ浸かってスリットを超え!

冬用のウェーディングジャケットに水が染みて、背中が激寒

アミは相変わらず大量!!

ソラリア、マリブ、レガリア、ガルバなど一通りながして反応がなかったので、バイブレーションでボトム攻め!

地形変化を丁寧に少しずつ角度を変えながらサーチ。

それもダメ!!

とにかく背中が冷たくて陸に戻りたくなり、戻ったついでに移動!!

次に入ったポイントはオープンで地形変化が絡むポイント

こちらも貸切状態だったので、少しずつ移動しながらボトムをバイブレーションで刻んでいくも反応なし。

潮止まりも近くなったので、最初のポイントに戻ると誰もいなかったので上げが効くのを待つことに。

1時間...

2時間...

待てども待てども上げの流れが効いてきません...

そろそろ帰ろうかなぁと思ってると

ついに流れが反転しだした!!

そしてイナッコも入ってきて、一瞬でいい雰囲気になってきた!!

サルベージブレードでボトムを巻いてると

コンッっと当たったような気がした。

ちょっと巻き続けて回収しようとするとヒット!!からの即バラシ

でも魚のポジショニングがわかったので、信頼と実績のシュナイダー13で狙いの場所を重点的に。

立ちこむ位置も後ろに下がって、魚がルアーを見つけてから追いかけてこれる距離を確保。



さっきまで自分が立っていた目の前の地形についていたみたいでした。

釣れないと気持ちが前へ前へとなってしまうので釣れないときこそ冷静に考えれるようになりたいところです

22時からスタートし、気がつけばお空が明るかったような...


タックル

ロッド:Gクラフト セブンセンス MWS-902-TR
リール:ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン:GAUDIS エクセルシオールプログレッシSW 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 3.5号
]]>
つり具のブンブン