アクションは水受け面が比較的ワイドに設計されているため、強めのアクションで広範囲から魚を呼ぶことが可能となっている。また、その恩恵もあり巻き感が明確で水の中のルアーが、どのような状態なのかをイメージしやすいのも特徴。超低速域で発生するイレギュラーなふらつきは拘りのアクション。
大型シーバスをアップクロスキャストで喰わせる最大のキモとなる。シーバスルアーのど真ん中。ポイントに着いたら迷わず、先発はAIZER。
って書いてあったしね!こんなん初心者の自分からしたらめちゃくちゃきになるよね!!!!
で、実際使ってみた感想は結論からいうと上記の通りでした!
飛距離は正確にはしらんけど、バリスティック106MMHに24セルテCXH4000で一時間ずっとキャストしてたけど、安定して泳ぎだしてから大体70~80ちょい巻き取れるので60mちょいちょいは泳ぐんじゃないかな!!
ちなみに所謂ペンデュラムキャストでキャストしてたよ!
爆風の日はしらんけど、今日みたいな何でも気持ちよくキャストできる日はそんな感じだったよ
あと、同じくらい感動したのが流れ見つけるのがめちゃくちゃわかりやすいw
流れに入ると露骨にまき抵抗重くなって、抜けるとすっと軽くなる
あと、クッソ浅い波打ち際までしっかり泳ぎ切って帰ってくるのもめちゃくちゃいいね!今時期ってそういうとこにフラットめちゃくちゃいるしこれはすごくありがたいと思う
詳しいことはもっとすごいインプレがあるのでそっち見てくださいって感じだけど、上記の公式の文章がほぼ全てなんじゃないかなーってくらいまんまその通りだった気が初心者なりにしたなー
そんな感じでアイザーでgooglemapで気になってた岩礁のスリットをランガン
やっぱり、そういうポイントって他より巻き抵抗あってなんか釣れそうなときのアレを感じる
よくプロが言ってるコレはでるよー的なアレってコレなんかなーとか考えてたら
「ゴツン!!ンゴゴ・・・www」
「おファッ!?」
なんとなーーーーくソゲとヒラメサイズの中間みたいなボインボインを感じつつ寄せてくと遠くから白いなんかがスキッピングしてくる
「ああ、これはソゲですね。間違いない。」
と、おもったらシマフグでした!!
メインターゲットではないけど、気になってた初場所でここいそうだなーってトコで出たのはひじょーーーーにうれしいね!!
あと単純にミノーがきれいに飛んでいくのが楽しいし嬉しいね
そんなわけでアイザー125Fは中越ドシャロー岩礁でなんとなく活躍してくれそうな雰囲気を感じる大変結構チャンなルアーでした!
その後ジョルティminiフルキャストしたら速攻でスタックしました。
タックル
#YAMAGA BLANKS Ballistick 106M-MH
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#XBRAIDO UPGRADEX8 22LB#1 200m
#Seaguar Premium MAX SHOCK LEADER 4号
#blueblue アイザー125F/ブルーブルー