SandWalker
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
イナッコパターンでランカー
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1munsyou7a
2025-08-01T06:10:00+09:00
7月上旬の遠征撮影以降、遠征を要する撮影や店頭イベントもないので生活リズムが整えやすいです♪
撮影やイベントも大好きなのですが、どうしても数日前から準備してコンディション整えて~ってしなくちゃならないですからね(^^;)
最近は身体的にも時間的にも調整し易いので自分的に釣果が出しやすい状況です(^^)
詳細やサーフの時合いや散策方法などと一緒に月刊つり人の連載『シーバスプランニング』に譲りますが、先日のサーフ釣行で良いシーバスを釣ることが出来ました♪
うぇ~い♪90アップ♪♪
(Megabass KAGELOU 124F)
今年は黒潮の蛇行が終息している年なのでサーフが面白くなりますよ〜と6月末に行われた かめや平塚店でのトークショーでも語ったのでホッと一安心です(^^)
良い流れのままサーフに行きたい所ですが台風の影響で波が高めなのでマルを狙うには少々厳しそう、、、。
というわけで仕事帰りに久しぶりに川を覗いて帰りました@@@
■ イナッコパターン ■
僕のホームの相模川は、、、いや相模川だけじゃないな。
相模川と同じタイプの河川って雨が少ない年の夏ってイナッコ多めです。イナッコの群れの数も多いので、全てのイナッコの群れにシーバスが着いている訳ではないですが、そのどれかにシーバスが着いていてくれる事を期待して散策していきます。
夏のイナッコパターン。攻略法は色々ありますが、その一つであるシンペン。
狙い方としては・・・
A
先ずはキャストしてただ巻き。割と速度を出して巻いてきます。レンジとしては上から1m位を引いているイメージ。沖で食ってくる時もあれは手前のブレイクで食ってくる時もありって感じ。
B
アップクロスにキャストして着底させる。トゥイッチでもいいし巻きでも良いのでボトムからユラユラっと浮かす→フォール、着底。
の繰り返し。ユラユラっと浮かせた瞬間でゴン!が多い。
イナッコの群れを直撃しても良いですが、イナッコを散らさない様にその周辺を探るってイメージです。
とはいえ相模川の場合は群れを構成する個体数が少ないのでなかなか『絶対コレ!』ってパターンの確立は難しく、僕はシンペンの他にもルアーを織り交ぜてルアーローテさせながら探って行くことが多いです。
ルアーローテさせながらゲンマのターンの際にAとB交互に試してたらAでゴン!と来ました♪
うぇ~い♪良いサイズ♪

平らな地面がなかったので魚がズレちゃいましたが87とか88cmくらいかな?
(Megabass GENMA85S 17g)
ちなみにシンペンパターンでも水面での捕食やイナッコがシーバスに追われてパニックになっているのが見て分かる場合はホムラ86がオススメです(^^)
*****イベント日程*****
9月28日(日)長崎県
10月5日(日)千葉県(チーバくんの鼻方面)
10月19日(日)東京都
10月25日26日(土日)熊本県
11月2日(日)神奈川県
の予定となっています。
*****宣伝*****


発売中です♪今月は狩野川を散策してきました。
*****タックル*****
【Rod】TENRYU SWAT 972S-ML
【Reel】DAIWA 24セルテートLT4000-C
【Line】山豊テグス FAMELL PE RASIN SHELLER 8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】Megabass GENMA85S 17g
【Fook】 Gamakatsu プロトフック
【Snap】DAIWA 強軸スナップ Sサイズ
【Wear】
《Life Jacket》RBB 2025ウェイディングベストLIMITED ナチュラムコラボモデル
《Weder》RBB ハイブリッドウェーダー3
《Glove》RBB タイドゲームグローブ3C
]]>
久保田剛之
-
おすすめと秋からのイベント日程
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1muiapsu89
2025-07-29T07:04:00+09:00
先ずは本日は最近のRBBアイテムで個人的に『お!』ってものをご紹介します@@@
■ RBBドライパーカー ■

暑いのでTシャツ一枚で釣りしたいのですが、梅雨明けて夏になったこの時期って、夜になると虫が飛び回ってます。蚊は勿論ご勘弁なんですが羽アリとかも多く、以前首の後ろを噛まれて凄く腫れた経験があります。
刺さない虫でもサーフとかでも蚊柱が立ってたり◦◦◦
虫除けのためにもゆとりのある長袖を着用したいところ。
今年よくこのドライパーカー着てますが、虫除けにも丁度良く愛用しています♪
釣り関連じゃない物も買って来てみたりしたけど、長袖の中ではRBBドライパーカーがかなり涼しいなと思います。
(当たり前ですが何も着ないのが一番涼しい)

フードや口元を覆うフェイスマスク付きなので藪漕ぎの際に『息すったら虫も吸い込んだ!』ってあの不快極まりない現象も防げます。
紫外線対策以外でも自分的におすすめの逸品です(^^)
■ リミテッド2025ナチュラムモデル ■
新しいライジャケが届きました。
RBBリミテッド2025ナチュラムモデル

先ずは前作リミテッドと比べてみると、ルアーボックスの収納力が上がったかなと。
デカいボックス入れない時はファスナーで畳んで置けて形崩れしないので、その分肩への負荷は減らせるのが良きかな♪
そしてナチュラムモデルならではの部分とすると、、
前作同様文字がゴールドなのと、、

今年のRBBのオリジナルのリミテッドは背中のポッケがなくなってますが、ナチュラムモデルでは背中のポッケも健在♪

デジカメやメジャーなど背中のポッケ愛用派の僕としては嬉しい限りです♪
是非HPもチェックしてみてくださいませ(^^)
RBBドライパーカー
https://sohshin-fishing.jp/product/rbb_7753/
RBBリミテッド
https://sohshin-fishing.jp/product/rbb_7760/
RBBリミテッドナチュラムモデル
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=9989023&categoryid=0&ref=boost
■ イベントのお知らせ ■
まだ具体的なお店は表記出来ませんが今年の夏以降の店頭イベントの日付だけ告知しておきます。
9月7日(日)静岡県(西の方)
9月28日(日)長崎県
10月5日(日)千葉県(チーバくんの鼻方面)
10月19日(日)東京都
10月25日26日 熊本県
11月2日(日) 神奈川県
となっております。
*あくまで予定となります。
早い時期に分かっていたならずらせる予定もあるかもしれない!(笑) ってな訳で早めに日程だけ告知しておきます。m(_ _)m
]]>
久保田剛之
-
砂ヒラでレッドヘッド無双
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1mum7f58x4
2025-07-28T06:44:00+09:00
ちょっと時間が経ってしまいましたが、先日関東地方にやってきた今年と初となる台風。
一直線に関東目指してやって来たので通り過ぎてからも海が荒れている日が続いていました。
そんな通過後の波が落ち着き始めたタイミングを狙って砂ヒラを狙ってきました♪
■ レッドヘッド無双 ■
動画撮影の遠征から帰って来てまだ荷ほどきも終わり切っていなかったせいでしょう・・・。
仕事の昼休みにリーダー組んだりルアーをボックスに選別していたんですが、途中で昼休みの時間切れに。
そのまま仕事終わりにサーフに行きボックスを開けると・・・レッドヘッドしか入っていない(笑)
流石にレッドヘッド一択だとスレるのが早そうです(^^;)
それでも開始早々ガツンとヒット!
最初の1本は60cmくらい
(Megabass KAGELOU 100F)
そこからは50cm前後の金太郎あめ状態でしたが・・・
(Megabass KAGELOU 100F)
(Megabass KAGELOU 100F)
(Megabass KAGELOU 100F)
レッドヘッドしかないので見切られないように同じ場所、同じコースに連続で通さないように気を使いながら攻めたのが功を奏しました♪
手前を探り切ったので遠方をゲンマ85で通すと・・・
仕上げの1本♪
(Megabass GENMA 85S 17g)
ゲンマでは3ヒット1キャッチでした♪
んん~~レッドヘッド無双!!
レッドヘッドしか持ってきてないんですけどね(笑)
今年の湘南・西湘エリアは特に砂で浅くなっているので沖で波が崩れている場所を攻める時はゲンマが活躍してくれそうです(^^)
シンペンだからと小難しく考えずにフルキャスト着水直後からグリグリ巻いてやればゴンと来ますのでルアーローテの中に組み込んで試してみてくださいませ♪
*****宣伝*****
月刊つり人が発売となっております。

7月25日発売号では静岡県 狩野川を散策しています。

そして連載【シーバスプランニング】が書籍化しております。釣具店や本屋さんでも売られていますので是非!!
*****タックル*****
【Rod】TENRYU SWAT 972S-ML
【Reel】DAIWA 24セルテートLT4000-C
【Line】山豊テグス FAMELL PE RASIN SHELLER 8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】Megabass KAGELOU 100F
Megabass GENMA85S 17g
【Fook】 Gamakatsu SPMH & プロトフック
【Snap】DAIWA 強軸スナップ Sサイズ
【Wear】
《Life Jacket》RBB 2024LIMITED ナチュラムコラボモデル
《Weder》RBB ハイブリッドウェーダー
《Glove》RBB タイドゲームグローブ3C
]]>
久保田剛之
-
ロックフィッシュゲーム
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1mubnxemkw
2025-07-25T05:50:00+09:00
今季初のアカハタ狙いのロックフィッシュゲームに行ってきました@@@
バイクでのツーリングを兼ねて釣ーリング♪

今回のメンバーはミッチーさん、アウディ君、るー君、そして僕。
直前に動画撮影で遠征していたのもあり取り易い所に仕舞っていたワームを適当にカバンに詰めて出かけて行ったのですが・・・
■ 黒潮の蛇行が収まっているのでまだシーズン序盤 ■
今年は黒潮の蛇行が収まっている影響なのか海水温の上昇が例年よりも緩やかに思います。海の状況は昨年と比べると1か月近く遅れているように感じます。
な・の・に・・・
そのことをすっかり忘れて『7月中旬ならもう3インチでしょ』と僕の大好きなワーム、ロックホグを3インチしか持って行かなかったのが大誤算でした(^^;)
フックは2,5インチ用を持って来てしまっていたのでワームとサイズが合わん!!!
そのせいかバイトはあるのになかなか乗せられない(^^;)
しっかりと食い込ませる為に間を置くと根に潜られて魚が外れる・・・orz
僕が良く行くエリアではアカハタはシーズン序盤は割と小型のカニやエビを食べてます。
まさにロックホグの2.5インチがドンピシャなサイズ感。そしてシーズンがもう少し進むと3インチが無双します。
比べると2.5と3の大きさの差なんて僅かな違いなのに半日やると相当釣果に差が出るので不思議なもんです。
■ROCK HOGとFUWA BUGの使い分け■
あくまで僕の使い分けですが、僕は磯でもゴロタでも結構広いエリアをランガンして探って行きます。

(↑FUWABUG)
ROCK HOGとFUWA BUG の大きな違いはフォール速度の違い。
(Megabass HPより FUWABUG断面図)
FUWA BUGは内部が空洞になっているのでそれが空気溜まりになり、浮力でフォール速度をゆっくりにすることができます。
フリーリグにしているとワームの浮遊感を出す狙い方をし易い作りです。

(↑ROCK HOG)
一方ROCK HOGは比べるとフォール速度がもう少し早めることが出来ます。
あくまで自分の狙い方・使い方ですが、ランガンしていくスタイルの時にはROCK HOGのフォール速度が丁度良いんです。
磯が険しくてランガンしにくい、他のアングラーが居て同じ場所でじっくり狙わざる得ない。そんな時は浮遊感の出しやすいFUWA BUGが活躍してくれます。
そしてシーズン序盤は2.5インチ、ハイシーズンにはいると3インチ。
僕はこんな感じの使い分けです@@@
■ なんとか拾い釣り ■
ワームサイズとフックサイズが合わなくて序盤は苦戦しましたが、それでもポツポツ釣果は出てくれて・・・









日が高くなり他のみんなが打ち終わった場所を攻める時は FUWA BUGの爪を切ってローボリューム化したものが好反応でした♪

最後の1本のFUWA BUGは足が1本になるまで使いきりました(笑)
友人達も満足の釣果が出て楽しい釣-リングになりました♪
が・・・例年1釣行20本は釣れるので、フックサイズ合わせてもう一回リベンジしに来ようと密かに心に誓ったのでした@@@
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU SWAT 932B ML/MH
【Reel】DAIWA ZILLION TW HD1000
【Line】山豊テグス FAMELL PE RASIN SHELLER 2号
FAMELL フロロショックリーダー12lb
【Lure】 Megabass ROCKHOG 3inc
MEGABASS FUWABUG 2.5inc
【Wear】
《Life Jacket》RBB コンパクトエアーライフベルト
《Footwear》RBBロックショアフェルトスパイクシューズTG
《Hat》RBB クーリングハット

そして連載【シーバスプランニング】が書籍化しております。
釣具店や本屋さんでも売られていますので是非!]]>
久保田剛之
-
KAGELOU MD15?Fとランカーシーバス
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1muf4jn7hg
2025-07-14T07:05:00+09:00
カタログ用写真は撮り終えたのでミッション終了ではありますが、大きいやつが釣れると『もう一度・・・』と嬉々として出かけてしまうのが釣り人の性でしょう♪
今回はかなりいい感じに仕上がったカゲロウMD156F(表記が156かは分からない)について少し書いてみます。
■ カゲロウMD15?F ■
『カゲロウ155Fでもう少し潜るのが欲しい』『カゲロウMDの大きいのが欲しい』とのユーザーさんの声を基に開発が始まりました。
んで・・・
【KAGELOU 124F】と【KAGELOU MD125F】
【KEGALOU 100F】と【KEGELOU MD98F】
【KAGELOU 155F】と【KAGELOU MD15?F】
『MDになるとなぜちょっとサイズ変えてるんですか?』って質問をイベントなどの時に時々聞かれます。
『ちょっとサイズ変えてこだわってる感出してるんでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ』
なんて言われたりもしますが・・・
勿論こだわってます。めちゃめちゃ作り込んで良い泳ぎに仕上げているんですが、ノーマルカゲロウシリーズとMDシリーズで製作プロセスが違うからちょっとサイズが変わるんです。
メガバス独自の【重心移動システムLBOⅡ】。LBOⅡが最初に搭載されたのがカゲロウ124F(大変な名誉でありがたや~です)
124Fの開発時のブログにも書いていますが、124Fに搭載されているLBOⅡは124Fのボディーに合わせて設計されているんです。
100Fや155FのLBOⅡも同様です。ボディーに合わせたウェイトです。
一方カゲロウMDシリーズを開発段階の時には様々なサイズのLBOⅡが既に誕生しています。さすがに1g以下で刻んで新たなLBOを作る必要はありません。
ウェイトは124Fと同じ物。浮力や潜行レンジ、泳ぎの質などを調整していくのはボディで行います。
【ボディーに合わせてウェイトを】【ウェイトに合わせてボディーを】この違いでノーマルカゲロウとMDはサイズが異なるんです。
このボディーの作りで極僅かな微調整って結構大変で・・・
漂い感や流れでヨレる感じをもう少し出したいからウェイトを少し軽くして・・・っていうのが出来ない。
ボディで全て調整しなくてはならないのってなかなか難しい。でもMD98も今回のMD15?も1発目のプロトで僕のイメージに限りなく近いものが出来上がって来る。
メガバスの開発力って凄いなとマジで思います。
と、そんな訳でノーマルカゲロウとMDは少しサイズが違うんです。
現在開発中のKAGELOU155FのMD版。
恐らくMD156Fだと思うのですが、最終調整を経て製品版の時にはMD157でしたとかMD154でしたなんて事もあるかもしれませんね(^^)
いずれにせよ、期待に応えられる良い泳ぎのルアーになっていると思います。泳ぎ最重視で作ってますがカゲロウシリーズの中で最も飛距離も出ますのでその辺も楽しみにして頂けたらと思います。
■ ランカー出ました♪ ■
fimo動画の撮影とその準備が控えていたのでこの週のプライベートな釣りはもうお休みのつもりでいましたが、90cmが釣れちゃうとまた行きたくなっちゃうのが釣り人ってもんです。
カゲロウMD15?Fをフルキャストしてしっかりと泳がせていたら遠めでゴン!!

82cm釣れました♪♪
(Megabass KAGELOU15?F)
今年の秋なのか冬なのか年が明けてなのかは発売時期はまだ分かりませんが、良いルアーに仕上がりそうです(^^)
*****宣伝*******
月刊つり人が発売になっております。

6月25日発売号では千葉県 中の島エリアを散策しています。

そして連載【シーバスプランニング】が書籍化しております。
釣具店や本屋さんでも売られていますので是非!
【Rod】TENRYU
【Reel】DAIWA 24セルテートLT4000-C
【Line】山豊テグス FAMELL PE RASIN SHELLER 8 1.2号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】Megabass KAGELOU MD15?F
【Fook】ノーマル
【Snap】DAIWA 強軸スナップ Mサイズ
【Wear】
《Life Jacket》RBB 2024ウェイディングベストLIMITED ナチュラムコラボモデル
《Weder》RBB タイドウェーダー
《Glove》RBB タイドゲームグローブ3C
]]>
久保田剛之
-
カタログ用写真
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1muo6ju8sn
2025-07-09T07:07:00+09:00
色々と開発中のプロトの物が進んでまして、それぞれのアイテムの進行具合を考えるとそろそろ意識しておかなくてはならないのがカタログ用の写真。
出来れば明るい時間帯に大きい魚で写真を撮っておきたいわけです。
ところが仕事が休みの日にはずっとイベントや取材で日中に時間が取れなかったので、なんとか朝マズメの明るくなったタイミングで良い魚が釣れないものかと足掻いてました@@@
■ 神様ありがとう ■
〇明るい時間帯
〇大きなシーバス
〇護岸じゃない写真が好ましい(製品のカタログ的に)
こんな感じの写真を撮りたいと考えると、コノシロパターンに頼るしかない!
が!しか~し!!
6月の仕事の休みの日には店頭イベントやシーバスプランニングの撮影、お家の用事などが入っていて昼間には釣りに行けない日が続いてました。
朝に行けば良いのだけど、これだけスケジュールを詰め込んじゃうと体調管理もしっかりとしなくてはならない。
そんなこんなで先送りにしちゃっていましたが、7月も上旬はなかなか忙しい・・・。
悠長なこと言ってるとコノシロパターン終わるんじゃね?
とお尻に火が付きまして出勤前の朝マズメに頑張ってきました!!
2日連続で坊主を食らい迎えた3日目の朝マズメ。潮は小潮の2日目、朝マズメに合わせるように潮止まり。
ルアーがコノシロに当たる気配はなく居たとしても薄そうです・・・。
少しではありますが流れが変化している場所でプロトルアーがその変化を捉えたところで・・・・
ゴン!!!
よっしゃ~~~!!!食った!!!
って感じならカッコイイんだけど。。。
流れの変化を感じながらってのは確かにそうなんですが、知人とおしゃべりしながら投げてるとゴン!!!
知人『デカイですよ!ランカー確実じゃないですか!?』
久 『いや・・多分良くて70後半って感じです!』
んでランディング後も・・・
久 『あ、ランカーありそうです!』
知人『90近くありますって!!』
久 『あ、90ありました・・(笑)』
知人『(^^;)』
って感じでした@@@@
では改めまして・・・・

ウェ~~~イ!!90cm~~!!!

(Megabass KAGELOU MD156F)
*156って表記になるかは未定
なんとか写真を抑えることが出来てホッと一安心の朝でした♪
*****宣伝*******
月刊つり人が発売になっております。

6月25日発売号では千葉県 中の島エリアを散策しています。

そして連載【シーバスプランニング】が書籍化しております。
釣具店や本屋さんでも売られていますので是非!
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU
【Reel】DAIWA 19セルテート4000C
【Line】山豊テグス FAMELL PE RASIN SHELLER 8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU MD156F
【Fook】 ノーマル
【Snap】DAIWA 強軸スナップ Mサイズ
【Wear】
《Life Jacket》RBB ウェイディングベストLIMITED
《Weder》RBB タイドウェーダー
《Glove》RBB タイドゲームグローブ3C
]]>
久保田剛之
-
今年は砂ヒラ当たり年になりそうですよ
https://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1muyjdp3nf
2025-07-03T06:17:00+09:00
今日は手短ではありますが砂ヒラのお話。
■ 今年は狙い目ですよ ■
昔からシーバスをやっている人は共感してもらえると思いますが、年々ヒラスズキが増えてきているな~と感じます。
特に今年は黒潮の蛇行も収まったので関東近辺ではイワシの接岸も多くみられるハズ。
恐らくそういう要因も手伝って今年はヒラスズキの当たり年になるのではないかな~と期待しています。
まだヒラスズキ釣ったことないんだよね~って方は、マル狙っててコン!と鋭く短いバイトの感触はヒラの可能性大。
同じ場所に同じルアーを通したくなっちゃう気持ちをグッと抑えて素早く少し小振りなルアーに変えてやる。
磯と違ってサラシがない分、マル以上にルアーにスレるのが早いので、バイトがあったら直ぐに小振りなルアーに変えてやるとガツン!と食って来る場合が多いです。
水面直下のレンジってのがナイトゲームの砂ヒラ・川ヒラではおすすめです。
*カゲロウ100F 控えめに言って最強だと思う(笑)
*持ってない・買えないって場合はVATISSAもおすすめなので使ってみてくださいませ♪
また、上手くフッキングしなかった、ってのも多いのが砂ヒラ、川ヒラの特徴です。
リベンジする場合には・・・・①少しリーダーを細くする。②ロッドを手持ちの中で柔かいものに変更
ってやると深くフッキングし易くなります@@@
磯と違って根に擦れることが少ないし、ヒラスズキはルアーを丸飲みってことがほぼないのでリーダーを少し細くするだけでバイト数は格段に増えますよ♪
と情報提供っぽいことを書いておいて・・・・
良いヒラスズキ獲れました~♪
(Megabass CUTTER115 廃盤)
(Megabass KAGELOU100F)
(Megabass KAGELOU100F)
(Megabass KAGELOU100F)
というひゃっほ~い♪をしたかったという@@@
釣りに出かける際にはボックス内にヒラを意識したルアーを1、2個入れておくと今年は特に面白いかもしれませんね(^^)
*****宣伝*******
月刊つり人が発売になっております。

6月25日発売号では千葉県 中の島エリアを散策しています。

そして連載【シーバスプランニング】が書籍化しております。
釣具店や本屋さんでも売られていますので是非!
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU SWAT 972S-ML
【Reel】DAIWA 24セルテートLT4000-C
【Line】山豊テグス FAMELL PE RASIN SHELLER 8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】Megabass KAGELOU 100F
Megabass CUTTER115 (廃盤)
【Fook】 Gamakatsu SPMH & プロト
【Snap】DAIWA 強軸スナップ Sサイズ
【Wear】
《Life Jacket》RBB 2024ウェイディングベストLIMITED ナチュラムコラボモデル
《Wear》RBB オールウェザーWDジャケット
《Weder》RBB タイドウェーダー
《Glove》RBB タイドゲームグローブ3C
]]>
久保田剛之