オーパ!オーレ!
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
Temu(テム)で釣り用小物を買ってみました
https://www.fimosw.com/u/kaikoutakesi/5sb1t8xroxcad6
2025-10-23T06:00:00+09:00
こういうサイトは個人情報を抜かれてクレジット不正使用とかの被害とかもあるらしいのでちょっと躊躇はしましたが、、、思い切ってアプリをダウンロードして会員登録、クレジットカード情報を登録(後からコンビニ支払いもできることがわかりちょっと後悔、次買うときはコンビニ払いにするつもりです)
魚を活かしたまま保管できるバッカンが欲しかった
改めて釣り用品をいろいろ見てみると、まあ面白いものがたくさんあります

ステラと大きく書いてはいるが、本体の表示はSITAILA??笑
まあこの値段なので本物のステラでないことはわかりますが、、、

金ピカのスピニングリール、中国の匂いプンプンな色使い、説明のところにはなぜかベイトキャスティングリールと書いてある、笑

こういう面白Tシャツもいろんなのがありました
ほとんどの商品に「まもなく売り切れ」という表示がある ほんまかいな
購入したのはバッカン(1,321円)とついでにスナップサルカン100個入り(585円) 合計 1,906円 送料無料


注文したのが10月7日で届いたのが14日
ちょうど1週間で到着(途中、発送されましたとか、税関を通りました、とかの追跡メールがあり)

https://youtu.be/gB97mt-aMRc?si=CQ41lETT0sGjEmvN
バッカンの水漏れチェックをもしてみた
水をいれて乾いた新聞紙の上に置いてみて、数時間放置

大丈夫、漏れてない
なんとか使えそうですが、縫製がかなり大雑把でたぶん何回か使うとダメになりそうな感じはする

手作り感満載の縫い付け処理

端糸の処理が甘い気がする

取手周りの見た感じは頑丈そう
実際水入れて何度も使うとポロッと取れそうな予感もしなくはない
次はサルカンチェック

ほんとに100個入ってるか確認


確かにきっちり100個ありましたが、不良品が2個 まあ許容範囲
日本の釣具屋でそれなりのメーカーのを買えば不良品はまずないですが、そこは大目にみる 強度が大丈夫かどうかは実際使ってみないとわかりませんね
現時点での感想
バッカンは日本の通常の廉価物よりもさらに素材が薄く縫製がやや雑 実使用してみないとわかりませんが耐久性はなさそうな気がする
サルカンは見た限りでは、日本で売られてるものとさほど変わらず使えそう(値段的には激安というわけでもないし)
まあ最近の釣具は極一部のものを除き殆どが海外生産でそれ自体でどうのこうのはありませんが品質管理という面でやはりテムは一抹の不安あり
同じ廉価品を買うならアマゾンなどがやはり安心かもしれません
テムのサイトを眺めて、中国らしさを楽しむ位にしといたほうがいいかも 掘り出し物もあるかもしれませんが、こればかりはなんとも言えません
ID登録しなくてもサイトは見られます
]]>
カイコウタケシ
-
人生初のブーツタイプのネオプレーンウェーダー
https://www.fimosw.com/u/kaikoutakesi/5sb1t8xtekxnda
2025-10-11T09:00:00+09:00
初めてブーツ一体型ウェーダーを購入し初の実践使用をしてきました
Bluestormのアブロホロスネオプレーンウェーダー BSJ-NPW1
買ったのは今年の2月頃ですが、なかなか使うシーンがなく季節が進みやっとネオプレーンウェーダーでも暑くないこの時期の初使用となりました
釣果は無し、丸坊主です、汗
というわけでまだ一度しか履いてないので的外れな印象を述べてるかもしれませんがインプレを
最初の印象は重い!というのが率直な感想でした
ブーツ一体型が初めてなのでそりゃ重いのは当たり前で、ソックスタイプのネオプレーンウェーダーとウェーディングシューズが合わさってるわけですから
浸かるとその重さは浮力で軽減されるので釣りの最中には全く気になりませんでした
実際に釣りに使って思ったのは、脱ぎ着するときに結構大変なんじゃないかなと予想してましたが、胸部分がファスナーで大きく開くので以外と楽だし、下の動画でガチさんも言われてますがブーツの後ろにキックバックがあるのでこれに片方の足を引っ掛けられるので脱ぐときも簡単でした
全体的にかなり重厚堅牢な作りになってるので長く使えそうです
また最初から補修キットが無料でついてきます
このあたりは僭越ながら流石、高階救命器具さんと思います
ダイワやシマノのライフジャケットやウェーダーも源流を辿れば高階救命器具に行きつくそうです(ネット調べ)
島根のガチさんがYouTubeにこのウェーダーの動画をあげられてるので是非見てみてください わかりやすいです この動画を見て、おっ!これにしようとなったわけです
https://youtu.be/ADls1YZogNU?si=g6qvG-3vPbkjWz05
ログに使うのはガチさんの許可をいただいております
170㌢62㌔の私でMサイズがジャストサイズでした 買う時にガチさんにサイズ感も教えてもらいました


自分は足が小さくて普段は24.5か25.0の靴を履くのでブーツの中にインソールを2枚仕込みました シークレットウェーダー仕様です、笑
自分の持っている他のフェルトスパイクシューズのスパイク配置を比べてみましたが
スパイクピンの数が多いですね

写真ではわかりにくいかもですが真ん中が今回買ったBluestormです
写真を拡大していただくと軸の細いピンがかなり多く打ってあるのがわかるかなと思います
少し前のブログに書いたモンベルのフローティングアングラーベストとの組み合わせ


大事に使っていきたいと思います
]]>
カイコウタケシ
-
自作ライトさんのライトが半端ない
https://www.fimosw.com/u/kaikoutakesi/5sb1t8xbbj8xmh
2025-10-07T18:00:00+09:00
ズーム1000


https://youtu.be/W_7-ntbzFwc?si=VRGczBdWXn-y8MfB
電池は充電式なので繰り返し使えてとても便利です
電池も2個あるので片方を充電しておけば常にスタンバイOK

10年以上使ってきましたが丈夫です
雨の日にも使ってましたし、ウナギ釣りの時にベトベトした手で触ってもさすがに水洗いこそしませんが濡れ雑巾で綺麗に水拭きしてしまえば次も気持ちよく使えます
ボディが金属製なんですが、全く錆も出てません
たぶん一生使えるかな?
三途の川を渡るときにも首にかけていたいライトです、笑
最近は夜釣りをする機会も減ってきましたが、シーバスやウナギ釣りのときには必ず首にかけて使ってます
ルアー交換のときなど手元だけを照らすときは小型のヘッドライトを別に付けていてライトはいつも頭と首に2個装備してます
鮎釣りのときも釣り場にまだ暗い早朝に準備するときとか爆光が手元を助けてくれます
年齢とともに眼が薄くなっていきてるので、明るいライトは非常に助かります
藪漕ぎしたりして釣り場へ歩いてアプローチするときなど明るいほど安心できます
改めて自作ライトさんに感謝です
また、自作ライトさんからは自作ルアー(自分で勝手に「ジェットストリーム」と命名した記憶)もいただいて、まだひとつ手元に一個の残ってて今年の秋はこれで1本シーバスを釣ろうとフックを新品に替えました
【オーパ!オーレ!】 太いタイリク!
【オーパ!オーレ!】 ジェットストリーム95JL
【爆光ヘッドライトのハンドメイド】 ルアーのヒラキ!
自作ライトさんのログです
爆光ヘッドライトのハンドメイド
]]>
カイコウタケシ